令和6年の初登城は掛川城としました。今年は平成6年4月公開された木造復元天守閣30年と記念の年と成り正月明けの6日登城しました。
駐車場:掛川大手門駐車場(有料)
正月明け6日の土曜日なのか大勢の方が登城されて居りました、海外の方も、四足門前には正月定番の門松、霧噴き井戸にはしめ縄を付け、天守付櫓入口にもしめ飾り、天守に登りましたが30年経っても木組みは真新しいまま、二階に鯱展示にもしめ縄飾り、階段は急で一段一段ゆっくりと登り展望階へ、掛川駅方面、西には磐田台地越しに浜松アクトタワーが望めます、天守より二の丸御殿を眺め、掛川古城も手に取るよう。
二の丸御殿へ、此処も大勢の方が見えて居りました、入館券は天守閣と御殿合わせ大人410円、JAF割で320円。サラッと回ったつもりでも約1時間半、駐車場代は300円でした。
現在天守登城路の土塀、同板屋根、天守東下帯曲輪土塀、同板屋根の経年劣化痛みが増しており修復工事中でした。
この後は南西10km程に在る遠江三山の一つ法多山に寄り初詣と名物の厄除け法多山団子を1箱購入600円。帰って家族で頂きます。
本年もぼちぼち城探訪、城びと投稿させて頂きますので宜しくお願い致します。
元旦の令和6年能登半島地震、2日の海上保安庁機とJAL機の衝突事故で新年の挨拶がしにくい状況で控えます。
亡くなられた方々へのご冥福と被害を受けられた方々へのお見舞いを申し上げます。
+ 続きを読む











