岐阜県多治見市にある虎渓山永保寺は紅葉の名所として有名ですが、春も中々良いです。咲いているのはシデコブシかな?永保寺の近くには野生のシデコブシの群生地があるようです。
永保寺は夢窓疎石(国師)が開山とされ、元翁本元がそれを受け継いだとされています。境内は国の名勝に指定され、観音堂と開山堂が国宝に指定されています。虎渓山の由来は中国廬山の渓谷とされていますが、夢窓疎石は廬山を訪れてはいないそうな。夢窓疎石は後醍醐天皇に国師号を下賜された後、入滅後も含めると七度も国師号を賜り、七朝帝師という別名もあるようです。
そんな偉い夢窓国師ですが庭造りも得意で天龍寺・西芳寺の庭園を手掛け、甲斐には恵林寺を開いたりしてます。
+ 続きを読む











