みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

朝田 辰兵衛

【かるた】会津若松城の読み札 (2017/04/15 訪問)

白虎隊 悲話の 会津若松城

会津若松城と言えば,白虎隊の自刃悲話。このワードに助詞の「の」を入れ込んだだけで,17音になってしまいました。「別名の鶴ヶ城で詠まないと難しいぞ…」と敬遠していましたが,意外にあっさり詠めてしまいました。
(「みんなの投稿」からもエントリーできるようになったんですね!)
※続け,常連の猛者たちよ!

+ 続きを読む

todo94

三河日帰りドライブ・6城目 (2023/02/23 訪問)

まだ20世紀を10年以上も残していた大学時代に研究室の旅行で初めて訪れ、2005年に再訪した松平東照宮です。その時は城という認識は全くありませんでした。松平郷館の展示を見学し、産湯の井戸も見てから、松平親氏像、高月院と巡って天下茶屋にて昼食。家康ゆかりのメニュー・麦飯とろろを頂きました。

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【かるた】今帰仁城の読み札 (2016/11/29 訪問)

ミニチュア版 万里の長城 今帰仁城

日中関係がギクシャクする前までは,良く耳にしたワードです。コロナ禍以降,まったく聞かれなくなりました。政治的影響を考えてか,国民的感情に配慮してなのかわかりませんが…。ま,私なりになつかしさに浸り詠んでみました。
(「みんなの投稿」からもエントリーできるようになったんですね!)
※続け,常連の猛者たちよ!

+ 続きを読む

【かるた】絵札用写真の向きについて

さっそく多くの方にご投稿いただき、本当に嬉しく思っております。
どうもありがとうございます!
でも目指すは100城分!
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。

絵札用の写真ですが、対象によっては縦のほうが美しい、横のほうが適している等もありますし、
遊ぶ際、絵札が縦横混在ゆえの取りづらさも面白いかと思っていますが、
もしかすると、縦横統一するかもしれません。
縦横統一するとなった場合は、採用写真はトリミングさせていただく可能性がありますので、
ご了承いただけましたら幸いです。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

追伸:トク様、ご質問いただき、ありがとうございました!

+ 続きを読む

侍ホリタン

北摂津唯一の近代城郭を訪ねて (2023/03/18 訪問)

高槻城の歴史は古く始まりは平安時代まで遡ります。戦国時代の城主としては和田惟政公、高山右近公が有名です。江戸時代には徳川譜代の大名が代々城主を務めてきました。現在城跡の遺構はほとんど残っていませんが、しろあと歴史館内の模型からは三層の天守を持つ惣構えの城郭であった事がわかりとても3万6千石の城下とは思えません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

侍ホリタン

「雲突城」と呼ばれた名城を訪ねて (2023/03/12 訪問)

お城のある兵庫県佐用町平福は朝霧の名所で、霧に浮かぶ天守がまるで雲を突き破るようであることから「雲突城」と呼ばれています。
南北朝時代、赤松一族の別所敦範公が標高373mの利神山に山城を築いたのが始まりです(1349年)。その後約200年余り別所一族の拠点でしたが、上月城の山中鹿之助に攻められ開城、宇喜田氏の所領となりました。関ヶ原の戦いによる宇喜田氏改易後は播磨52万石の領主池田輝政の甥、池田由之公が平福領の領主となり利神城の大改修を実施、山頂に建てられた三重の天守を見た輝政公は幕府の警戒を恐れて撤去を命じた言われています。現在、曲輪跡の石垣群が現存していますが、崩落の危険があるため個人での入山禁止、ガイド付きツアー者のみの入山となっています。10時集合、14時半解散の約4時間半のツアーです。詳細は「利神城ガイドツアー」等のHPで確認願います。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

伊勢未踏の城廻Ⅴ 本丸二重横堀が見所 (2023/03/19 訪問)

 一之瀬城東の城西の城を終えてナビで五ヶ所城を目指すが近いからと県道721号線を選び大変な思いをしてしまう、狭く曲がりくねって離合不可の峠道、轍は有るので通行はしてる様子、対向車が来たらどうしようとの不安の約6㎞、国道260号線に出てほっとし全行程約20㎞で五ヶ所城へ、愛洲の館駐車場に到着。

 駐車場:愛洲の館の駐車場を利用(34°21'18"N 136°42'07"E) 愛洲館の南側で広い駐車場

 登城ルート:東に鍛錬の段、高くて急な石段を登る、これがきつい、登ると公園で緊急の津波の避難場所に成っている、愛洲剣士の案内板で北に本丸へ、竹林、樹木で鬱蒼としてる、本丸は二段の横堀が囲み見所?、深くて広い、本丸には案内板と五ヶ所城址の石碑、愛洲公顕彰碑が立ている、本丸から周囲の横堀を眺める。
 降りて愛洲氏居館跡を訪ねる、愛洲氏の墓所である塔頭を訪ねるが不案内でたどり着けず、元に戻って鍛錬の段の急な石段から駐車場へ、愛洲の館によって資料を頂く。
 こじんまりとして本丸を二重に横堀が取り囲んでる所が見所でしょうか、堪能しました。

 歴史は一之瀬城でも書きました愛洲氏の居城、愛洲氏は南朝方として活躍、後に北畠氏の配下として長くこの地で勢力を振るった、戦国期織田信長の伊勢侵攻で北畠氏、愛洲氏も滅んだ。
 また愛洲氏の中から愛洲移香齋久忠が誕生して、各地で修業し九州鵜戸の岩屋に籠り剣の奥義を悟って、愛洲影流を開き天下に広めた、影流は上泉伊勢守信綱に新陰流として継承され、柳生石舟斎の柳生新陰流はじめ二百余りの流派が誕生したと伝わる。
 影流の開祖である愛洲移香齋は剣術の始祖、「剣祖」として剣術家の尊敬を集めている。(案内板より)
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

atsufumi

お花見で、たいへん賑わっております。 (2023/03/27 訪問)

今年は、ずいぶんと早くから桜の花が咲きだして、3月にしてもう満開となっております。
岡崎公園一帯には約800本のソメイヨシノが植えられているとか、それは それは見事な風景を魅せてくれています。
今までの屋台(露店)ではなく、キッチンカーがものす ごい数で集まっています。
大変賑わっております。いいお天気です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トク

【かるた】投稿に関する質問です

写真の向きとサイズは皆さん気にせずバラバラで投稿されていますが、ここは自由でいいのでしょうか? 横向きが多いですが縦向きもあります。スマホで撮った場合の16:9サイズが一番多いですがそれ以外のサイズでもいいのでしょうか?(よく見えず🤔)。

城名の位置は、五七五のどこでもいいですか? 下の五に統一した方が「かるた」らしいような・・・ でも2文字以内の城名や長すぎる城名はえらく語呂が悪いですね~。まあいいかな(笑😊)。

+ 続きを読む

宗春

松平氏ゆかりのお城を巡る①大給城 (2023/03/20 訪問)

松平氏の山城です。NHK「最強の城」でも紹介されたので、一度行ってみたいと思っていました。

大河ドラマに乗っかって、初めて登城してきました。
規模は想像を大きく上回っていました。たくさんある巨石は当時のまま?
物見台のような巨石の上からは名古屋まで見渡せる眺望でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

【かるた】駿府城の読み札

どうする?と 迷わず行きたい 駿府城

岡崎でも江戸でも良い気がしますが。

+ 続きを読む

美夢

【かるた】川越城の読み札

川越城 本丸御殿の ボール跡

通りゃんせ 本丸御殿 川越城

激戦地 三大夜戦の 川越城(河越城)

刮目せよ 本丸御殿の 川越城



読み札のみの投稿です
一句目
現存の本丸御殿だからこそある、昭和の歴史
天井のバレーボールの跡は川越城ならではの
特徴だと思います

二句目
思いっきり三段切れですね(笑)

三句目
日本三大夜戦を読みました

四句目
現存本丸御殿は日本に2つしか残っていません
川越城はもっと注目されて欲しいお城です
という気持ちを詠んでみました

+ 続きを読む

姫街道

桜満開の大阪城 (2023/03/27 訪問)

桜満開。人人人で、お城の写真を撮るアングルに苦労した。
初めての大阪城、その見事な石垣やお堀には驚いた。静岡県民の私には、大阪城=豊臣の城という意識しかなく、第一印象は「よく勝てたなぁ〜」と。次回は、観光客が少なそうな時期に落ち着いてまわりたい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

三沢城 (2023/02/26 訪問)

【三沢城】
<駐車場他>みさわの館前に駐車可能
<交通手段>車

<見所>大手門跡・堀切・切岸・曲輪
<感想>1泊2日尼子十旗攻城の旅2日目9城目。第二の城、三沢城は1305年、三沢荘の地頭三沢為長によって築城されました。1509年三沢氏は藤ヶ瀬城を築城しそこに移りましたが三沢城には城番を置いていたようです。1560年に三沢氏は毛利氏に降り月山富田城攻めに加わります。1589年に毛利氏の領内の在地国人勢力の力を削ぐ為に三沢領を没収しました。その後の三沢城の詳細は不明です。
 登城口のみさわの館から少し登って大手門跡があります。大手門跡は巨石を組んだ石垣で大変見応えあります。大手門跡から右手に行くと十兵衛坦(館跡)という曲輪(けっこう鬱蒼としている)があり仕切り土塁が見られます。手前に堀切、奥に水の手があります。大手門跡から左手が広い二の丸跡です。二の丸から主要部まで石垣の残るスロープ、七曲りを経て主郭南下段の曲輪に出ます。主郭南下段の曲輪には転落石と思われる大石が散乱しているので虎口跡石垣であったのかもしれません。主郭西下段の曲輪は片側土塁の細長い曲輪です。主要部は主郭と鳥居丸と呼ばれる2つの曲輪で周囲が高い切岸になっており、中心部を堀切で仕切っています。主要部はかなり見応えあります。鳥居丸の北側からも連郭になっています。切岸が高く降りれなかったので行きませんでした。あとから調べて水の手の先を進むと鳥居丸の下段連郭に行けるようです。

<満足度>◆◆◆
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

【かるた】中城城の読み札 (2016/11/30 訪問)

幕末に ペリーも賞賛 中城城

幕末にペリー一行が訪れ,中城城の築城技術を賞賛したというエピソードを詠んでみました。個人的にも中城城の曲線は,他のグスクよりセクシーに感じます。日常的に米軍機が飛び交いますが…。
(「みんなの投稿」からもエントリーできるようになったんですね!)
※続け,常連の猛者たちよ!

+ 続きを読む

朝田 辰兵衛

【かるた】岡山城の読み札 (2017/08/27 訪問)

天守台 不等五角の 岡山城

天守台が不等辺五角形という,岡山城の特徴を詠んでみました。岡山市内も,不等辺五角形をあしらった幟やポスター類を見かけるようになりましたので。
(「みんなの投稿」からもエントリーできるようになったんですね!)
※続け,常連の猛者たちよ!

+ 続きを読む

【かるた】テキスト投稿時のお願い(城郭名をいれる位置について追記)

みんなで作ろう「日本100名城かるた」企画に、さっそく読み札テキストを投稿していただきありがとうございます!
お手数ですが、読み札のテキストに城郭名を必ず読み込んでいただけないでしょうか。
城郭名がない読み札だと、遊ぶ時の難易度が跳ね上がってしまうので……。
城郭名は末尾にいれていただくのが収まりがいいとは思いますが、特に決まりはありません。
五七五が多少くずれてもOKです!
どうぞよろしくお願い申し上げます。

+ 続きを読む

飛騨市

神岡城がリニューアルオープン(4/1)&期間限定で入館が無料

騨神岡のシンボル・神岡城が4月1日リニューアルオープンします!

展示内容も新しくなり、神岡の歴史や武将・江馬氏の城跡の調査成果を解説する内容となります。

見ごたえある展示内容ながら、どなた様でも入りやすい空間となりました。



神岡城のリニューアルオープンを記念して、期間限定で神岡の文化施設(高原郷土館、史跡江馬氏館跡公園)が入館無料となります。



 対象施設:高原郷土館(神岡城・鉱山資料館・旧松葉家)、史跡江馬氏館跡公園(庭園・会所)

 対象期間:令和5年4月1日(土曜日)~5月31日(水曜日)



【オープニングイベント】



リニューアル「開門」式を行います。

どなた様でもご参加いただけます。是非この機会にお越しください。



 日時:令和5年4月1日(土曜日)午前9時30分~

 場所:高原郷土館

 内容:飛騨市長挨拶、来賓祝辞、開門

 予約不要・参加費無料

+ 続きを読む

にのまる

松下屋敷跡・鎌研池 (2023/02/24 訪問)

浜松城へ行く前の朝駆けです。
頭陀寺第一公園で「松下嘉平次屋敷跡」の碑を確認後、近くの頭陀寺へ。頭陀寺は浜松市最古のお寺だそうです。
周辺マップに、木下藤吉郎が松下屋敷に奉公していた頃の逸話が残る「鎌研池」が載っていたので行ってみました。徒歩数分です。
このあと浜松城、久野城と行き、松下氏にご縁のある一日となりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

美夢

【かるた】江戸城の読み札

江戸城 皇城 まさに城!

読み札のみの投稿です
破調で失礼致します
今でも日本の真の城と言える事を、強い口調で表現してみました
後から編集で入れた城郭名の入ったものは
大胆な字足らずですが、言葉の勢いをとりました

+ 続きを読む

ページ314