江戸時代の旗本、徳山氏の「更木陣屋」は住宅街にありました。
道路から曲がると石畳になっています。駐車場のようには見えませんでしたが、1台 車が停まっていたので、習って木と木の間に縦に駐車しました。
復元された門があり、こちらには『徳山陣屋』と立派な標札。風格が漂います。
お邪魔すると右手に池があり、綺麗な公園です。
奥に説明板が見えたので歩けば、建物の配置が分かりやすく整備されてました。
発掘調査を元に整備されたそうで、想像すれば陣屋の中にいるようで公園の見え方も変わってきました。
低くなってしまった土塁と、整備された部分。
とても、いい感じです。
後に「更木陣屋」を調べてみたら『日本の歴史公園100選』に選出されているそうです。
因みに『岐阜公園』や『大垣公園』も選ばれてました。
駐車した場所の木は、コヒガンザクラと言って桜のアーチになるんだとか。桜の時期の写真も、素敵でした。
帰りに、ワンちゃんのお散歩をしてる方が会釈して下さいました。
こんな小さな事もプラスして、好印象になった「更木陣屋」です。
+ 続きを読む