みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

todo94

西園寺氏 (2013/02/16 訪問)

運動公園の駐車場に車を駐めて登城開始。三滝城よりは斜度も距離もある。街中の山城は麓から登っていかなくてはならないので中々侮れない。黒瀬城は西園寺氏が松葉城から移った城で堀切が明瞭に残っている。長曾我部元親の四国統一の過程で落城した。

+ 続きを読む

余語出羽守

信長と東国 (2018/03/18 訪問)

「信長と東国」と言うテーマで群馬県立
歴史博物館で金子拓さんの貴重な講演を聴いて
来ました!
知られざる信長の東国への思いや、東国制覇の
ために武蔵の諸将に根を回していたことが伺える
書状を交えながら、信長の東国進出への野望に
思いを馳せる事が出来ました。

+ 続きを読む

にのまる

雪❄️の江戸城を期待したのだが… (2018/03/21 訪問)

石垣と桜と雪のコラボが見られるかと期待して行ってみたけれど、残念ながら(?)都心は雨☔️で、ただ寒いだけでした😵

今週末、3/24(土)〜4/1(日)まで、春季皇居乾通り一般公開が行われます。
桜はともかく、道灌堀が見られます。
行列必至、自撮り棒・仮装禁止です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

神社から登城 (2013/02/16 訪問)

遠目にはかなりきつそうな山城に映ったが、三滝神社までは車で行けてしまうのであっけなく主郭に辿り着くことが出来た。坂が急でなく歩数も駐車場から千歩足らず。中程度の山城と言ったところ。

+ 続きを読む

じゅんじん

小ぶりな天守 (2010/10/23 訪問)

なんと高田城に謙信公がおられました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

一城縛りの2度目のスタンプラリー、リャンシャンテン(二向聴) (2013/02/16 訪問)

臥龍山荘との共通券を購入し、無事、日本100名城のスタンプをゲット。これで2巡目の残りは、八王子城、松本城、竹田城の3城となった。いずれも比較的近場になるので、天気と相談しながらいつでも攻略可能といったところである。大洲城は重文の台所櫓が入口になっていて、入るとすぐに天守雛形がおいてある。これは複製品だが、大洲城の天守が木造できちんと復元できたのはこの雛形の存在による。重文の櫓は全国に数多くあるが、常時公開されている高欄櫓と台所櫓は貴重な存在である。更に大洲城には肱川沿いに苧綿櫓、大洲高校の一角に南隅櫓と合計4つの重文の櫓を持っているのだから大したものだ。南隅櫓は少し離れているが、失われてしまった外濠の面影を残すスポットなのでわざわざ赴く価値は十分にある。

+ 続きを読む

じゅんじん

御屋形様 (2010/10/23 訪問)

旅のメイン。春日山はいいお城。観光客たくさん

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

(2010/10/23 訪問)

景勝VS景虎
if景虎勝利なら北条と武田と同盟成立??

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

まさきじょう (2013/02/16 訪問)

空港を出てしばらく行くと城址碑を発見。慌てて戻って確かめてみた。松前城と書いて「まさきじょう」と読む。古い築城で加藤嘉明も居城としているが松山築城の際に石垣等、持ち去られ遺構は残っていない。

+ 続きを読む

じゅんじん

幻のお城 (2010/10/23 訪問)

直江津のお城になるはずでした。

+ 続きを読む

todo94

献血を挟んで (2013/02/24 訪問)

献血前に木造にて復元された鉄門。公開されたのは、2013年1月になってからのことである。櫓門の内部に入ることもできるが稲荷櫓のような展示は殆どない。天守台、稲荷櫓と城内を一通り見て回る。献血後には線路向こうの山手御門にも脚を伸ばした。ビデオもしっかり視聴。山手御門周辺は甲州夢小路として整備が進められ、小江戸情緒が醸し出されていた。銅板張りの時の鐘の鐘楼はかなり目を惹く。グランドオープンは2013年3月25日。

+ 続きを読む

じゅんじん

レストランです (2010/10/11 訪問)

公園内にはきちんとしたお城の説明板があります。

+ 続きを読む

じゅんじん

電車が走ります (2009/10/11 訪問)

線路わきにありました

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

四日市の (2009/10/11 訪問)

駅近です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

ライトアップ時 (2009/10/18 訪問)

何回も行ってるんで

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

つりついで (2009/10/16 訪問)

アオリイカやってたころついでに(お城メイン?)行っちゃいました。イカは釣れず・・・。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

石垣の名城 (2018/03/17 訪問)

かなり崩壊寸前ですが石垣があります。曲輪も整備が進んでいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

たてものはきんだい (2011/04/17 訪問)

ぶらりつーにて

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

(2014/04/19 訪問)

はなも

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

ふもとに (2014/04/13 訪問)

はしたでせんじはうえで

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ2061