田ノ口城展望台から見た龍岡城
続100名城巡りをしています。
城攻めのステッカーを貼って走行してます。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/05/08 14:17
田ノ口城 (2018/05/05 訪問)
田ノ口城展望台から見た龍岡城
続100名城巡りをしています。
城攻めのステッカーを貼って走行してます。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/05/08 13:57
ご当地グルメとセットでどうぞ (2016/12/24 訪問)
櫓と櫓の間が長い!写真に収めるのが大変。後から気付いたけど、明石駅ホームから撮るのがベストショットだったのかも。そしてお城と共に楽しみたいのがご当地グルメ。明石焼きと鯛めしでご満悦♪
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/05/08 13:48
はじめまして (1980/01/01 訪問)
浜松駅からほどなく浜松中区区役所の裏手に有ります。平凡なお城です。個人的に公園の散策が魅力的な出世城ですので験担ぎで一度お足を御運び下さいませ。浜松城前に有ります東照宮もオススメなパワースポットです。一説には織田信長、豊臣秀吉、徳川家康もこの場所を訪れた説が有りますからやっぱり強烈な開運祈願を念ずる事が出来ると思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/05/08 13:45
桜 (2018/03/31 訪問)
結構な奥地にあるためか桜開花時期でも訪問者は少なく、落ち着いて遺構観察出来るのでオススメです。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/05/08 13:34
お城と桜 (2018/04/08 訪問)
改装中の所もありましたが、桜とのコントラストは素晴らしかったです!
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/05/08 12:56
リア城攻め (2018/05/06 訪問)
新高山城を守る会の方が、道中の整備や看板の設置等して下さっているので、20分程で天守跡まで登頂することが出来ました。上からの眺めは最高でした。また、パンフレットや音声ガイダンスがあり、分かりやすく丁寧なおもてなしでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/05/08 12:51
2018/05/08 12:46
想定外に! (2018/04/28 訪問)
2018/4末、まだ桜の残ってるときに訪れましたが、広さ、遺構、どれも思っていた以上に良かったです。
桜はひとつひとつが大きく、手で触れてしまうほどの距離感でお花見としても今までにない経験ができました。
皆様、ココはいっておくべきです!
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/08 12:44
続100名城1番目(*゚∀゚*) (2018/05/04 訪問)
GWにしまなみ海道遠征行ってきました(^○^)
第1のお目当ては村上水軍‼︎
村上水軍でも宗家と言われる能島村上水軍の本拠地で有る大島の宮窪に有る能島村上水軍博物館で村上武吉さん着用の陣羽織や『過所船旗』を見て大興奮(≧∀≦)(禁📷だったのが残念)
そして、能島や激しい潮流を40人乗りの船で回る潮流体験♫
現地での当日申し込みでは能島には上陸出来ませんでしたが、瀬戸内しまなみリーディングと言う会社のツアーで事前予約したら上陸出来るみたいです(^。^)
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/05/08 12:42
心臓破りの登山道 (2018/04/28 訪問)
意気揚々と駅裏登山道を登り始めたが、すぐに激しく後悔・・想像以上に険しいし長い。アクセスマップには通常の登山道って書いてあったのになぁ。竹田城跡までバスで行ってそこから徒歩がベストかも。でも苦労した甲斐があって、頂上からの眺めは格別だった!
竹田駅周辺もちょっとしたお店があったりして、散策も楽しめる。甲冑を着てカブで街中を走り回っている面白いおじさんもいた。橋にも城があしらわれていて可愛い。次回は立雲峡から竹田城を見てみたい。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2018/05/08 12:37
素晴らしい眺望です。 (2018/05/04 訪問)
上ノ国勝山館への交通情報です。
函館から木古内へ乗り換えてバスで大留、そこから徒歩で移動する予定で当初、計画していました。
函館バスセンターからは上ノ国ターミナルまでバスがあります!2時間半ぐらいです。そこからテクテクお城まで歩いてしまいました!こちらは2時間ぐらいです。
お城近くに神社がありそれはそれは美しい眺望が楽しめます!おススメです。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/05/08 08:46
趣のある石垣 (2018/04/29 訪問)
天守閣は無くても趣のある石垣が見れる。お城周辺にも色々な施設があって散策する楽しみもあり。丹波の黒豆やジビエ料理など食欲も満たしてくれる。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/05/08 07:19
2018/05/08 01:31
石灰岩の石垣 (2018/05/02 訪問)
GW後半は日常のあれこれを打ち捨てて旅に出ました。さすらいの一人旅…だとかっこいいのですが、そうではなくて、タダで泊めてくれるところに転がり込んだうえ、私の計画すべてにつきあってもらうという我儘全開の訪城三昧。感謝しかありませんm(_ _)m
初日は17時半に神戸駅で待ち合わせだったので、8時頃品川発の新幹線で出発し、途中下車して続100名城に2つ寄りました。
1軒目が大垣城。
駅前のアーケード街の少し引っ込んだところで、あやうく通り過ぎるところでした。
関ヶ原の西軍本陣で、太平洋戦争で失われた7天守のうちのひとつ。今はセイグンジャーが敵と戦い、大垣の平和を守っているそうです('◇')ゞ
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2018/05/08 00:23
夕暮れ 朝霧 (2018/05/03 訪問)
夕暮れの次の日は朝霧でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/05/07 23:15
2018.4.29登城 (2018/04/29 訪問)
関ノ森城から県道280号、国道289号を経由して、国道118号で南下、塚原交差点で左折して水郡線方面に行き、線路を渡ったところにある下流集会所に駐車しました。
集会所の前の道を直進すれば良いはずが、入口のところにある案内板は向きが変わっており、無視して進むと寺山館の案内板があり、問題なく登城口に辿り着けます。
その後も案内板があちらこちらに設置されており、迷うことなく主郭までたどり着くことができます。
遺構の方は今回のルートには少なく、竪堀や虎口などの遺構が確認できたのみです。
主郭の北側に二重の堀切がありそうですが、主郭自体は広いのですが、城塁はかなりの急な崖になっており、歩き回るのには危険な状態だったため、主郭周辺を確認して戻りました。
別ルートからアプローチすれば遺構の確認ができそうですが、結構、危険な箇所もある様です。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/05/07 22:36
仙台博物館必見 (2018/04/30 訪問)
三の丸に位置する仙台市立博物館は仙台城や伊達家についての資料が整っており必見です!お土産を買うならここのミュージアムショップがオススメ!
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/05/07 22:17
山鹿素行の縄張り (2018/05/05 訪問)
本丸からの眺めはすばらしく平戸港や水道が一望できる。石垣に開けられた狭間がめずらしい。観光客はほとんどいませんが、南側の大手一ノ門の石垣がよく残っています。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/05/07 20:29
続日本100名城スタンプ17個目 (2018/05/05 訪問)
100名城、続100名城のなかで最もうちから近い城だけど、正直、続日本100名城にふさわしい城だとは個人的には思っていない。この城より素晴らしい遺構、縄張をもち、大きな歴史の舞台となった城は枚挙に暇が無い。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。