みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

カルビン

基本何もありませんでしたが・・・ (2018/10/15 訪問)

ようやく登り調子になってきたので振替休日を利用しての軽い史跡めぐりに選んだ1ヶ所がコチラ
別件で石碑のある交差点を何度か徒歩で通過していましたが、まさかの城址(疑)

石碑に書かれた文字を見てみると・・・「白井織部〇房民〇跡」・・・削れて読めない部分が(汗)

地形は城址っぽいっちゃ城址っぽいものの、他に遺構は無く、
関係するものも何も無いと思ってましたが、偶然南にあった心岩寺に「白井織部是房」がこの地の郷士で有る事が書かれてました。

他にも心岩寺には伊達政宗のライバルとされた(って書かれてましたw)岩城常隆公供養塔があるので、一緒に見学したいところです。

+ 続きを読む

チェブ

本命、鉢形城。 (2018/10/14 訪問)

何回か鉢形城に行きたくて埼玉方面に向かったのですが100名城以外が楽しいしタイムアウトもあり到達できませんでした。
浮気はいけません!
鉢形城をゴール地点にセットしましたが、ナビが使いこなせません。
私には、まだ21世紀が来てません!
ですが昨日、行ってきました。
二回目の来城。土塁や外曲輪を見学して本丸に行こうかと思ったら歴史好きな方に声をかけられました。
知り合いが描いた古地図をもとに歩いているそうです。
私はお城を通じて武将や家臣の気持ちを考えるのが好きなのですが、その方のお城巡りも素敵だと思いました。
最後に荒川からお城を見上げる写真を撮ろうと移動しましたが、やはり下り口、分かりませんでした。

+ 続きを読む

オダリン

紅葉の岡城跡 (2009/11/09 訪問)

もう~何も言いますまい~。一人で石垣の美と紅葉の静寂を楽しんできました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

はたけ

岩国城 (2018/10/13 訪問)

錦帯橋から見ても、上からの景色もいい

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イオ

水門 (2018/10/14 訪問)

小さな公園の片隅に、水門と石垣だけが残っています。
公園の南端には2台分の駐車場がありますが、
公園東側の旧城域の道は狭く折れ曲がっているため、
車で迷い込んでしまうと抜け出すのに往生します。ご注意を。

+ 続きを読む

刑部

凄くいい感じの門 (2018/10/14 訪問)

これは見応えあります。

+ 続きを読む

刑部

立派な門 (2018/10/14 訪問)

風格ある門が2つあります。

+ 続きを読む

刑部

川沿いにある案内板 (2018/10/14 訪問)

土塁、空堀が遺ってます。横に流れる川は天然の水堀。

+ 続きを読む

モト

まさに法螺貝城 (2018/10/02 訪問)

法螺貝城とも呼ばれている皆川城、麓から城址全体を見上げると狭まった頂上や段々の曲輪などが見え、貝の渦のようにも見えてまさに法螺貝だと思いました。
入り口から迫力がある竪堀が迎えてくれます。
竪堀を正面に見て左奥に行くとそこにはこれまた見応えのある横堀があります。
深く交差したような横堀は、意外とこの横堀もこの城址で注目ポイントなのではと思いました。
坂や階段を使って頂上の本丸を目指すと、竪堀を上から見上げるスポットや、いくつかの曲輪があります。
また、井戸跡などがあります。
ある程度の登る為に階段などを登りますのでそこそこはパワーん使いますが、道は整備されておりますので歩きやすいし見学しやくなってました。
本丸の頂上には碑もあります。
ここまできますと、景色も素晴らしかったです。
本丸から登ってきた曲輪などを見上げるのもまた楽しみの一つだと思います。
城址を下から見上げて登城への気持ちを高ぶらせて、本丸からは今度は見下ろして満足する。
下から上から城址全体を確認、見ることができる見応えのある城址でした。

駐車場も広く停めやすいですし、山城は木々が生い茂っている所が多い中、基本的には木々がない分、全体を把握できる見学のしやすい城址でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

馬を担ぐ 像 (2018/10/14 訪問)

さすが、豪勇❗️

+ 続きを読む

にのまる

復元も大変だったのでは…? (2018/10/07 訪問)

掛川三城巡りの締め。
横須賀城址は国史跡で、改変してもいいところとダメなところが明確に区分けされていて、土塁の残る外堀は、来た甲斐があったと思える景観でした。大手門跡の標柱の後ろに僅かにあった丸石は当時のもの…だといいなぁ。
ポコポコの石垣は昨年のお城EXPOで、春風亭昇太さんが三大石垣の第3位に挙げて会場の笑いを誘っていたところ。(1位が赤木城、2位が江戸城だったと思います。)
私は丸いポコポコしたものの集合体が苦手なので(山中城のツツジも苦手)、ちょっと見て嫌だと思ったらすぐに帰ろうと思っていたのですが、形が不揃いだったせいか、そんなに嫌なものでもなかったです。ホッ(*‘∀‘)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

再訪▪城廻りvol.2 大洲城① (1987/08/01 訪問)

(1987.8.1訪問 2018.8.31再訪)

モノクロは36年前、二の丸から本丸を見上げたものです。奥に現存する台所櫓が樹木の中に見えています。

2枚目はほぼ同じアングルの現在の様子です。復元された天守と渡り櫓で連結されています。

本丸の樹木も伐採され、見通しがきくようになり、遠方から本丸を見ると、昔は木が生い茂った山の中に台所櫓や高覧櫓がみえていたのですが、今では天守などの建物群や石垣が見えるようになり、とてもきれいな城趾に生まれ変わっていました。

+ 続きを読む

オダリン

戦国時代 尼子氏の居城 (2010/10/24 訪問)

雨が小降りのうちに写真を撮りながらと思ったのだが山城は難しかった。山中御殿で本格的に雨が降ってきたのであと本丸に登るのは諦めることにした。早急に下山しなくてはと思い大手門側から降りたのだがどこかで道を間違えたのか城安寺の方まで来てしまった。携帯電話で車で待っている嫁に迎えに来てもらった。下半身がずぶぬれになったのはいうまでもない。今は樹木の伐採で本丸には七曲りを登る姿が見えるそうである。リベンジをしなくては。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

京都市内 (2018/10/14 訪問)

凄い山奥の中の城だけど、一応、政令指定都市の京都市内に所在している。登城口がわからず、適当に山を登っていって青大将にも遭遇したけれど、何とか無事に主郭にたどり着けて良かった。帰路は別の尾根を下り、二の丸にたどり着く。大堀切と石垣が出迎えてくれた。遭難せずに無事下山できて良かった。

+ 続きを読む

刑部

道路沿いにある案内板 (2018/10/14 訪問)

普通の民家で入るのが忍びないので遠くから眺めました。

+ 続きを読む

todo94

3度目の正直 (2018/10/14 訪問)

最初は2013年の3月。八上城に続いて攻略する予定だったが、前日の竹田城、但馬八木城、有子山城、黒井城の攻略という無理がたたって膝を痛めてしまい断念。2度目は2013年の11月。周山城で濡れた岩盤の上ですべって転び、岩盤にデジカメをたたきつけて破損してしまったため、予定していた八木城攻略を断念していたのである。5年の歳月を経て、本日漸く、攻略完遂。登城路に何合目という表示が3種類ほどあるのだが、結構目茶苦茶である。同じ場所に四合目、五合目、六合目の表示があったりする。立ててある棒についているタグ状の文字表示が一番確かな様な気がする。

+ 続きを読む

刑部

館の前にある案内板 (2018/10/14 訪問)

館の奥、裏の方は土塁と堀が見られます。

+ 続きを読む

刑部

農家風の館 (2018/10/14 訪問)

入口の案内に沿って行くと普通の民家、奥へ進むと館があります。民家の敷地内なので失礼させて頂きました。

+ 続きを読む

kumeak

尼崎城絵図の世界 (2018/10/14 訪問)

「尼崎城絵図の世界」展示解説に参加してきました。
市教育委員会の学芸員の方のお話を、1時間以上お聞きしましたが、あっという間でした。
10/28・11/11にも有りますので、是非是非参加下さい。
今日の場合、解説後、ほぼマンツーマンで学芸員の方とお話しできました。
復興天守は3月18日オープンだそうですが、学芸員の方に寄りますと指図(平面・立体)を設計事務所に提供したので、完全な外観復元
のはず、とのことでした。

+ 続きを読む

todo94

3度目の日本100名城スタンプラリー82個目 (2018/10/14 訪問)

丹波篠山味まつりのため、大渋滞が発生していた。なんとか渋滞をかいくぐって城にアクセス。大書院の500円の入場料は正直高いと感じる。スタンプのために支払ったようなもの。それより、書院周りや内濠周り、外濠周りを散策して天守台や石垣、馬出を見て回る方が遙かに楽しい。

+ 続きを読む

ページ1670