みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

todo94

国史跡 (2009/11/22 訪問)

吉川氏城館跡の国史跡・駿河丸城は全く整備されておらず、前回はあった本丸の表示もなくなっていた。適当に散策していたらすっかり道に迷ってしまった。

+ 続きを読む

todo94

国史跡 (2009/11/22 訪問)

まずは隣接する戦国の庭歴史館に入館、ビデオを視聴しボランティアの方の懇切丁寧な説明を拝聴させていただく。遺構からの出土物もたくさん見せていただいてから、いざ館跡へ。表門横の石垣は80mにも及び圧巻。歴史館が「戦国の庭」を冠しているので当然館跡には庭園があるのだが、さほど見栄えがよい物ではない。歴史館でレクチャーを受けたので池底の石敷きも確認したが泥が可成り積もってしまっている。台所裏手の土塁はなかなかのもの。吉川元春、元長の墓所もしっかりチェックしていく。

+ 続きを読む

dougen

2011.12.24登城 (2011/12/24 訪問)

横浜線小机駅から、徒歩10分ほどのところに小机城址市民の森があります。
近くに住んでいながら、登城は初めてでした。(汗)
市民公園として整備されているものの本丸、二の丸や堀切、土塁などが残っており、なかなか
興味深く見学することができました。
特に堀切は往時の姿が判る様に整備されているので、非常に判りやすいので初心者(?)でもオススメです。
歴史的に有名な城址も第三京浜や横浜線が横切ってしまっており、現在は一部しか残っていないのは
残念なところでもあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

プチハイキング (2018/06/03 訪問)

高尾駅→みころも霊堂の慰霊堂→菅原道真像→二宮尊徳像をとりあえず目指す。
ニノ像のすぐそばに初沢城の登城口があり、切岸や竪堀に進路を阻まれることも、どこかから矢を射られることもなく10分ほどで山頂に到着。
小さな主郭の先にさらに小さな曲輪。こっちから攻めるのが本筋だったかもしれない…ので、帰りはそっちの道を辿ってみた。舗装されていたりされていなかったりの道。左手にぞくっとするような断崖!しかし、私の感覚ではこれは右手にあってほしかった。そうじゃないと道真公のところには戻れない…ような気がするので。でもまぁ道は途切れていないし、麓の学校の生徒さんの声も、さおだけ屋さんのトラックの声も聞こえるので気にしないで下山した。やっぱり違うところに出た。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

国史跡 (2009/11/22 訪問)

登城口の表示では登山に40分かかるとのこと。初めはなだらかな坂でピクニック気分で楽しく歩いていけるが沢を縫うように進む中盤からは一般的な山城並みの傾斜となる。それでも、次々と郭が現れ飽きることがないので苦しい道のりではない。姫路丸、二の丸、三の丸にも隈無く足を伸ばして30分余で本丸にたどり着くことができた。更に先の出丸まで足を伸ばす。この城は小倉山城の次の吉川氏の居城で吉川元春も拡張整備を施しており至る所に残石が見られる。

+ 続きを読む

todo94

国史跡 (2009/11/22 訪問)

2008年1月の全国一斉お城の日に既に攻城済みで今回が2度目。今回は11月だというのに初氷が張って初霜が下りているという厳しい冷え込みで前回同様の厳しい寒さの中での攻城となった。土塁や曲輪が綺麗に整備されており、季節を問わず楽しめる城ではある。毛利元就の正室の城としてもPRしている。

+ 続きを読む

kou

動物園もあり面白い

動物園もあり。小さい子でも楽しめる

+ 続きを読む

城田木阿弥

花見の真っ最中 (2017/04/01 訪問)

立ち寄ったのが桜が満開の季節で、築城記念の櫓はあったものの、飲めや歌えやの大宴会場となっておりました。写真は撮りましたが、遺構を確認する術はありませんでした。

+ 続きを読む

城田木阿弥

陸産貝の調査で… (2008/07/21 訪問)

城という認識なく訪問したことがあります。地形の改変が行われていない社寺には、カタツムリなど移動能力の低い陸産貝が生息するということで、調査目的で行きました。結果ものすごい数の蚊に刺され、皮膚科のお世話になりました。

+ 続きを読む

城田木阿弥

碑文の揮毫は九鬼隆一氏 (1981/04/08 訪問)

私の母校、大社小学校は古城のあった場所です。第二次世界大戦や阪神淡路大震災を経て、碑の場所も変遷を経たようですが、揮毫は九鬼隆一氏。

+ 続きを読む

城田木阿弥

伊丹といえば? (2015/10/31 訪問)

有岡城は荒木村重がいたお城。現在遺構は少ししか残っていませんが、JR伊丹駅と阪急電鉄伊丹駅がある界隈は寺町でもあり、往時の賑わいを感じさせるまちなみが残っています。伊丹は灘五郷より歴史ある酒どころでもあり、猪名川の水運を利用してお酒を運んでいたそうです。旧西国街道は現在の国道171号線。現在も伊丹空港があるのは、当時の交通の要衝を受け継いでのことか?

+ 続きを読む

武藤喜兵衛

諏訪原城

よく残ってますね

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

公園 (2010/01/05 訪問)

公園として整備されているが一部立ち入り禁止の場所もあった。郭を綺麗に見下ろすことができてなかなか感じの良い城だ。

+ 続きを読む

todo94

国史跡 (2010/01/05 訪問)

「こうやまじょう」と読み肝付氏の居城である。前日の知覧城に次ぐ今回の旅に於ける大きなターゲットとなっている城だ。山城の範疇にはいると思うが、なだらかな丘陵なので攻略はさほど苦しくない。二の丸、山伏城、桝形、本丸と逐次チェックしていった。この城も群郭式の城郭である。

+ 続きを読む

びーこ

日本唯一の穴城 (2015/10/12 訪問)


駅を挟んでちょっと離れているけれど、立派な瓦葺の大手門は必見。そこから線路を越えて、いざ穴城へ。
確かに下っている・・不思議な感覚。古いまま残っている石垣と鬱蒼と茂っている木々がなんとも風情がある。天守閣不在の天守台ではあるが、そこから下を見下ろすとなかなかの高さだが、柵などないので要注意である。
懐古園には動物園が併設されていて、特に鳥のラインナップは充実してる。それから犬好きとして見逃せないのが川上犬。狼の血が流れているという伝説があるようだが、さてどうでしょう?とても可愛らしかったけど。小諸で蕎麦が食べられなかったのが心残りである。

+ 続きを読む

みさと

急な階段! (2018/06/03 訪問)

スタンプラリーをはじめて2つめのお城に丸岡城

外にも急な階段 お城の中も急な階段があり疲れましたが楽しかったです
お城の中に 歴史が展示してあるのがとても楽しみで
このお城にはこんな歴史があるのか!
と登るたびに驚きます

丸岡城ははじめて行ったのですが とても楽しめました
階段をのぼりきった上からの景色がまたとても素敵でした

作りがそのまま?のところもあるので 床に隙間があって そのままという形にまた感動しました.
季節ごとによってお城の雰囲気が変わるので,また行ってみたいと思います^ ^

+ 続きを読む

todo94

続日本100名城 (2010/01/05 訪問)

内城と松尾城(南九州特有の郭の表現である。)が国の史跡に指定されているが、2007年4月のお城の月には松尾城には足を伸ばしていなかったので松尾城から攻めてみる。道なりに進んだらゴミ置き場のような所に入り込んでしまった。もう少ししっかり表示を出しておいて欲しい物である。小さな祠が郭に鎮座していた。城としての見応えは本丸のある内城の方が遥かに上である。マップも至る所に掲示してあって親切だ。矢倉場は発掘調査中の様子。まだまだ整備が進んでいきそうである。2007年は本丸で引き返してきてしまったので今回は更に奥の中野久尾にまで足を伸ばしてみた。土塁も確認できる広々とした郭だった。そこに至るまでの空堀も見事なものである。国史跡としての貫禄は十分だ。

+ 続きを読む

todo94

立ち寄り (2010/01/05 訪問)

東九州道を末吉財部ICまで乗ったあと、下道を延々と走っていたら、松山城の表示をみつけたので急遽、立ち寄っていくこととした。本丸など、運動公園となってしまっており、城址公園として整備されている二の丸には麓からは模擬櫓風に見える展望台があった。神州不滅の碑などという物も立っている。

+ 続きを読む

まっく

天空の城 (2018/03/19 訪問)

雨の伊予松山城です。これもまた良い味ですね。

+ 続きを読む

とばつびしゃもん

小堀遠州が破却した城 (2018/05/26 訪問)

道の駅「宇陀路大宇陀」に車を止めて、千軒舎で続100名城スタンプポン【6】。
千軒舎の管理人にお願いすると城址のパンフをいただける。お願いしないと出てこない。二種類あるが「どちらか一つだけ」と。
千軒舎裏手から整備したての登城道を20分ほど登ると本丸へ。二の丸へは立入禁止。「昨年の豪雨の影響」とどこかの団体ガイドの説明が聞こえる。
大手道を下城し春日門跡へ。そこで不注意にもデジカメを落としおしゃかに。トホホ。

+ 続きを読む

ページ1670