みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

勝野武士

播磨守護職、赤松氏の本拠地。 (2018/11/04 訪問)

15世紀始めに、播磨統治の為に赤松氏によって築かれたと言われています。
170m四方の規模で土塁と水堀を廻らせたいわゆる『方形城館』で、実に100年近く赤松氏による播磨の政治の中心であり続けた場所といえます。

しかし、その歴史は決して安泰とはいえませんでした。
1441年に当時の播磨守護であった赤松満祐が京都の自邸で室町幕府6代将軍足利義教を暗殺した、世にいう『嘉吉の乱』の後すぐに幕府側の追討軍を迎え撃つべく、満祐は実戦において防御面で頼りなさすぎる坂本城を早々に放棄、より堅固な城山城に籠城しました。
嘉吉の乱で赤松一族は滅んだものの後に遺児によって播磨守護職の座に返り咲く。
その後は別所氏や浦上氏などの台頭、尼子氏の侵攻で赤松氏が一時播磨を追われたりして、この後播磨は秀吉の播磨平定が完了するまでは情勢が不安定になってゆくが、赤松氏が再起をかけて置塩城を築くと本拠地もそちらに移り、坂本城はついに廃城となったといわれています。

さて現況ですが、廃れた平城の宿命というべきか大部分が住宅地となり、部分的に残された土塁と堀の跡と、わずかな地形の高まりに土塁の痕跡を探るのみとなっています。ていうか、少しだけでもよくぞ残ったなぁと思います。その土塁は結構な高さで、これだけでも見る価値はあるかと。

多分マイカーでしか訪れる術はないと思われます。駐車場は当然ありませぬ。
何せ住宅地ですので、駐車&見学&撮影には近隣の迷惑にならぬように…。
あと、石碑や土塁などが見られるのは大きい道路沿いです。目印がないので、初めて来られる方は多分迷います。僕もちょっと迷いました(笑)。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

Yo-Yo-Yo! ここJo-Jo-Jo!! (2018/11/04 訪問)

国道353号線で琵琶島城を経由して柏崎港まで一直線。また,鵜川を利用し水路でも琵琶島城を経由して柏崎港まで一直線。山に囲まれた麓の集落的イメージの場所ですが,意外と住みイイ場所だったのかも…。なお,主郭の一部が売却されたのか,民間の墓地エリアが割り込んでいる状態です。空堀は登城口と主郭部の間だと思いますが,ここも民間の資材置場状態(一時的かもしれませんが…)。写しこまないように苦労しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

BUGTI

紀州藩家老安藤氏の城 (2018/10/13 訪問)

水門以外にはっきりした遺構は残っていないが、地形をよく見ると城と堀との段差が残っているのがわかる。

+ 続きを読む

BUGTI

秀吉最初の居城 (2018/10/28 訪問)

秀吉の出世城として知られていますが、遺構はあまり残っていません。彦根城天秤櫓のほかにも、長浜市内の大通寺台所門と知善寺表門が長浜城からの移築と伝えられています。

+ 続きを読む

BUGTI

三成に過ぎたる城 (2018/11/03 訪問)

彦根城の築城により破城されたのか、天守の隅石が2つだけ寂しく残っている。他にもわずかに石垣が残っているとのことだが、見ることはできない。「過ぎたる城」といわれた面影は今はないが、頂上から彦根市街が一望できます。大手道入口付近は発掘調査中でした。まだまだ不明なことが多いので今後の調査結果が楽しみ。

+ 続きを読む

BUGTI

小谷城攻めの最前線 (2018/10/28 訪問)

古墳がたくさんあって、砦として利用するにはもってこいだったようです。伝信長陣跡や伝秀吉陣跡はそれなりに陣地としての雰囲気が残っています。ハイキングコースとなっているので歩きやすいのも良いです。

+ 続きを読む

BUGTI

紀州藩家老水野氏の城 (2018/10/13 訪問)

石垣が結構残っています。熊野川を見下ろす景色も大変良い。現在保育園になっている二の丸の石垣も見どころです。松の丸から水の手への道は崖崩れで通れませんでした。保育園の西側から回り込む道から行くことができます。

+ 続きを読む

刑部

門と案内板 (2018/11/04 訪問)

雰囲気のある門と案内板

+ 続きを読む

刑部

見事な空堀 (2018/11/04 訪問)

2つ目の門の両脇に空堀があります、この写真は向かって左側にある空堀です。

+ 続きを読む

刑部

お寺の入口に立つ石碑 (2018/11/04 訪問)

立派なお寺さん

+ 続きを読む

刑部

城址に建つお寺 (2018/11/03 訪問)

特に見所はありません。

+ 続きを読む

刑部

主郭部の案内板 (2018/11/03 訪問)

ここは、国営の森林公園で普段入場料が必要ですが 今日は無料で入れました。年に数日しか無い無料開放日にあたりました、たまたまです。ラッキー!南口から入ると直ぐに着きます。

+ 続きを読む

刑部

土橋? (2018/11/03 訪問)

虎口の土橋みたいです。

+ 続きを読む

小城小次郎

箕冠城

上杉氏から武田氏へと転身した大熊氏の本拠地は水源豊富で眺望抜群。今でもすぐにでも別荘が建てられそう。

+ 続きを読む

赤い城

寒川神社の近く (2016/06/18 訪問)

寒川駅から徒歩で10分。
鎌倉幕府御家人梶原景時の居館とされます。
天満宮のあたりが跡地で石碑が建っています。

+ 続きを読む

おもち

二俣城 & 清瀧寺(徳川信康公霊廟) (2018/11/03 訪問)

悲劇の武将、徳川家のタブー、とイロイロ言われている徳川家康公の嫡男・信康公が切腹したお城です。
細い坂を上がっていくと無料駐車場(5台くらい)があり、そこへ車を停めて歩いていきます。信康公ののぼりが立っていて気分が上がりました。トイレがかなり古いので、お城に行く前に下の街で済ませていくとよいでしょう。
駐車場上手に登っていくと堀切が見れます。3分くらい歩けば天守台につきます。かわいいサイズの綺麗な天守台です。階段状になっていたので上に登ることができました。天守台の後ろは崖になっていて天竜川が見下ろせます。鳥羽山城(迎賓館だった)につながる道もありました。
城山から1度下の街に降りて同じ通り沿いの清瀧寺へ(本田宗一郎ものづくり館の所から入った山の上)。信康公のお墓があります。日光東照宮のようにお寺からさらに上に上に階段を登っていく作りでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

モト

堀に囲まれた館跡 (2018/10/30 訪問)

周囲を堀で囲まれた館跡、現在はお寺が建っています。
なんといっても日本100名城です。
堀の周りの土塁もきれいでしたし、国宝の本殿を持つお寺の境内に入る門もそれぞれ雰囲気があってよかったです。
名門足利家!という感じです。
漠然な表現ですいません。

館跡なんですが、日本100名城になっているからには一度は見ないとだめだろうということで見てまいりました。

側にある足利学校や織姫公園からの夜景など、話題の場所も多い足利を楽しんできた私でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

月見櫓特別公開にいってきました。 (2018/11/04 訪問)

今回の公開は長くて、11/25までの土▪日▪祝日限定で無料公開されています。

最上階はとても風流でした。

地下は公開されていませんでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

城址の入口 (2018/11/03 訪問)

林の中に土塁と空堀が確認できます。

+ 続きを読む

刑部

御陣山 (2018/11/04 訪問)

住宅地にある公園、1ヶ所だけもっこり山になっています。

+ 続きを読む

ページ1655