みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

橋吉

新発田城 (2014/08/10 訪問)

表門東の無料駐車場にとめました。 スタンプは、表門にありボランティアの方に申し出ると出してくれました。見学箇所は表門・櫓2箇所、石垣、堀ぐらいでさほど時間はかかりません。三階櫓は立ち入ることが出来ません。新発田公園から見学するのがよいかと思います。登城後、新発田駐屯地の白壁兵舎資料館を見学、新発田城に関する資料も少しだけ展示してあります(それ以外は旧日本軍・自衛隊関係でそれはそれで興味深いものでした)。

+ 続きを読む

橋吉

ミニ五稜郭 (2019/06/09 訪問)

龍岡城のガイダンス施設である「五稜郭であいの館」に駐車。
続日本100名城のスタンプはここの入口脇で押すことができます。

御台所をみて、周囲を歩いても、所要時間は約30分でした。

+ 続きを読む

カズサン

田川西段丘崖活用の巨大横堀丘城 (2018/11/25 訪問)

 宇都宮市北部国道4号の近く岡本城を探訪堪能し西方向日光方面約10km日光道徳次郎IC近く、国道293号線を西進して徳次郎交差点を国道119号線に入り南進約200mを東進農道約100mが登城路、標識が中に入ってて分らずそのまま道なりに進み冨屋小学校に至り過ぎた事が分りバックし城域近くに徳次郎城の大看板南面のみ、狙ってた地点が登城路少し入った所に徳次郎城立看板。
 駐車場が無く導入路手前の農道の若干広い所に路駐車の通行はほとんど無し。

 案内は城郭放浪記さん余湖図コレクションさんの情報に依る、巨大横堀が縦横無尽に築かれており城域は杉林に覆われて鬱蒼としてますが若干伐採して見える化、遊歩道整備、案内ルート標識、覆われてる草刈り、駐車場設営をして頂けたら城好きには大変ありがたい、鬱蒼としていて早回り、4郭神社、外堀、2郭、内堀、1郭登城路、1郭内部、1郭土塁を廻って元の所へ、東の田川方面の崖など見たかったのですが足元、雰囲気が駆け足探訪に成りました。
 城の造りとしては非常に素晴らしい所で良く堀、土塁、曲輪が壊されず残ってます、大切にしていきたい城跡です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

野生の感、なくなりました。 (2019/08/31 訪問)

大田区の「八幡塚砦」に行きました。
武田 信玄さんの侵攻に備えて、六郷の領主 行方 直清さんが築きました。
ちなみに直清さん、秀吉さんの北条征伐の時は、障子掘の立派な「山中城」で討死してしまいました。
前田、上杉軍により討死ともあります。

私が行った日、雨が降る予報で傘を持って行きました。気温も30度位だし歩けると確信し出掛けました。

「河崎氏館」→「八幡塚砦」というコースです。
グーグルに道案内してもらい歩くと、何やら如何わしい道を歩いてます。
風俗店やホテル街でした。
ちょっと恥ずかしいので国道15号、第一京浜沿いに出て多摩川の六郷橋を渡ります。
家康さんが1600年に架けた六郷大橋。関ヶ原に向かう時も渡ったんでしょうね。あれっ逆か?帰った時ですかね?
その後は洪水のたびに流され、六郷の渡しに変更した時代もあります。
この時、雨ではなく強い日差しです。暑いです!
また近道を、グーグル頼りに歩くと今度はブルーシートハウスが見えます。ホームレスの方々が橋の下で休んでます。
もー早歩きです。
やっと「八幡塚砦」=「六郷神社」に着きました。
とても素敵な「六郷神社」です!
しかし、「八幡塚砦」の遺構は見あたりません。
「六郷神社」は源氏が建立しました。源氏ゆかりの遺構が多く見られます。

この後で、ここまで来たのだからと、暑い中、お城巡りしようと歩きました。
夜、熱中症っぽい症状になりました。
今回、グーグル頼りで変な道ばかり歩いてしまった事、スマホの雨の予報を信じた事、自分の体力を過信してた事が原因です。

昔は行き当たりばったりで大成功だったのですが、ネットばかりに頼ってる日々に野生の感パワーがなくなってしまいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

葱生城 (2019/09/01 訪問)

【葱生城】
<駐車場他>常宣寺前駐車場
<交通手段>バイク

<感想>摂津国、バイクで「ちょこ城」巡りのツーリング5城目。本願寺顕如が信長から石山本願寺防衛のために築いた砦の一つだそうです。ここも遺構がないので常宣寺さんの外観を撮影して終了した。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

橋吉

高遠城 (2009/05/05 訪問)

周囲に駐車場は何カ所かありますが有料です。歴史博物館の駐車場が無料です。スタンプもここにおいてあるので自家用車で訪れた方はここに止めると良いでしょう。

+ 続きを読む

ぴーかる

守口城 (2019/09/01 訪問)

【守口城】
<駐車場他>駐車場はなし。国道1号線沿いにコインPあり。
<交通手段>バイク

<感想>摂津国、バイクで「ちょこ城」巡りのツーリング4城目。ここは比定地で2説程あるらしいが、とりあえず城びとの指定場所に行った。ぎりぎり河内国になってしまいますがすみません。難宗寺さんの外観を撮影して終了した。寺のすぐ西側に江戸時代の守口宿所本陣跡(現在は駐輪場となっている)の説明板があり、この辺りが守口の中心部だったそうです。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

松本城 (2009/09/22 訪問)

シルバーウイークということもあり、すごい人出。松本市街は車が進まない。天守閣に入場するのに40分待ちの表示(実際はそんなに待つことはなかった)。昼食で蕎麦をと思ったのですがどの店も店外まで並んでいました。とくに祭りがあったわけでもないのですが。高速1000円となり、首都圏からも中京圏からも訪れる人がいるからでしょうか。

+ 続きを読む

はと

少しだけ甲府城 (2019/09/06 訪問)

仕事の移動の合間に以前より電車から見えて気になっていた甲府城に行きました。
駅近(甲府駅から近い門まで5分ほど)なので、すぐに訪れることができました。

電車からちらりと見ていただけだったので、近づいてみて石垣の大きさに驚きました。石垣の隅はきれいに組まれていました。

いくつかの石垣に小さい対空標識のようなものがついていましたが、時間がなくてそれが何なのか知ることができなかったのが無念です…。(石垣の石の位置を記録しておくものなのでしょうか…?)

帰りは信玄餅アイスを食べました。信玄餅も大好きですが、アイスにも餅感があってとてもおいしかったです。また山梨出張の際は食べようと思いました。

+ 続きを読む

カズサン

北に延びた舌状台地先端の城 (2018/11/25 訪問)

 前日埼玉県武蔵の国未踏の城を廻って下野未踏の城、宇都宮市北部「岡本城」を目指す、案内は余湖図コレクションさんの情報とグーグルマップで市立岡本小学校の北の坂道中央と狙いを付け到着したのですが車は不可、徒歩道、西側の県道73号線に出て北上ゆっくり走って探すが本来の登城路見つからず、杉林のこん盛りした所が城跡分かるのですが車の通れる道が分らず先端の過ぎた辺りから東への農道が有り更に南に曲がり朝も早く外に人無しやっとウオーキングしてる人に神社鳥居から登ったらと聞き車を離合できるように神社鳥居の狭い場所に停める。
 登城路は東側段丘崖の神社急階段を、登ると神社、二郭の東袖曲輪を神社境内に成ってる、1郭は南と西が横堀で東は2郭袖曲輪が北へその東は崖、北も崖で守られてる。2郭は太陽光パネル設置、3、4、5郭は畑地微かな高低差が曲輪跡を感じさせる。
 本丸内部は杉林鬱蒼としてる、公園化されてるようですが整備はやや不十分、土塁、横堀、虎口、土橋、北、東の土塁から見下ろすと崖の高さ凄さが分ります。
 本来の登城路は岡本小学校北の道を出て県道73号線に入り北に約50メートル東に入る細い道を東に100m程に北区公民館が在り駐車可能未舗装で数台は可能。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

中世単郭方形の城館 (2018/11/24 訪問)

 比企郡小川町の腰越城、中城を終えて、ナビに東別府神社を入れ走行、県道276号線東直ぐと思っていたのですが住宅街、畑の中道が細く少し行ったり来たり迷いましたが西側の細い道に標柱が有り東にこんもりした森そこだと道をたどって南導入路へ境内に駐車。

 陽は西に傾き地平線上、土塁、横堀をぐるっと探訪、住宅地によくぞ残してくれました。秀吉の北条征伐後北条方でしたので廃城に成ったと、案内は城郭放浪記さん余湖図コレクションさんの情報です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トーダイ

ほのぼのとする御城稲荷です (2019/09/07 訪問)

ほのぼのとする御城稲荷、片隅に城跡碑が立っています。

+ 続きを読む

トーダイ

ピカピカ城跡碑が立っています (2019/09/07 訪問)

横田城は嘉禎3年(1237)10月に横田越中守頼業が築いた平城で、
建長元年(1249)に上三川に新城を構え、移住するまで横田氏の本城でした。

兵庫塚3丁目中央公園に(カメラ泣かせの)ピカピカ城跡碑があります。
裏面もピカピカ案内板、横田氏系図が載っています。

+ 続きを読む

カズサン

【武蔵・中城】 埼玉県比企郡小川町 東段丘防御の丘城 (2018/11/24 訪問)

 国立武蔵丘陵森林公園の山田城を後にして比企郡小川町の「腰越城」登城路山麓と山麓の「パトリアおがわ」で「腰越城」のパンフレットと駐車場の案内板、城郭模型を撮影して小川町の中心地町立図書館駐車場へ満車に近い状態でしたが何とか駐車し徒歩で登城、少し登って直ぐの十字路の標識を間違えて山道をぐるっと城を巻き込む形で登り畑仕事をしてる方にお聞きし畑道を中城の西裏から登城。
 
 本丸は一段下がってテニスコートに成ってる、西、北にぐるっと横堀と大土塁、東は段丘崖が切岸、南西の土塁上に御堂が建ってる櫓台か?、腰越城の支城。案内は城郭放浪記さん余湖図コレクションさんの情報による。
 本丸からは東側の通常のテニスコート下山道を降り迷った標識の所に出る。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

トーダイ

土塁跡は夏草モコモコです (2019/09/07 訪問)

宇都宮頼業の子孫で上三川城主の横田師綱の次男良業が築城したと
伝えられています。良業は刑部氏を名乗り、宇都宮氏の家臣として
活躍します。(案内板より)

案内板と土塁跡(夏バージョン)を確認しました。

+ 続きを読む

カズサン

国立武蔵森林公園内の城跡 (2018/11/24 訪問)

 東松山市の足利基氏館を終えて東松山IC近くのお青鳥城の寄り城跡の南側の村道を走行するが登城路が分らず、その内二の丸の小さい案内標識に当たり二の丸の堀と大土塁を探訪して国立武蔵丘陵森林公園南口駐車場をナビに入れ到着、駐車代620円、入園料450円。

 南口から入園すると直ぐに案内看板が有り「山田城」の標識、標識に従い登城丘陵地の単郭二段の城郭、更に余湖図コレクションさんの俯瞰図を見ると古鎌倉街道を少し登って北へいくと花木園に着く、入口辺りに土塁と堀が長く伸びているこの辺りが余湖図コレクションさんの俯瞰図に在る「山崎城」か写真を撮り引き返し森林公園を散策、紅葉も奇麗、武蔵野の牧歌的雰囲気が目に体に心地よい、ここは家族と1日ゆっくする所です。
 終えて帰り公園の東を通り公園東の丘城「谷城」を遠望して次の城廻りへ陽も傾いて来ました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【武蔵・足利基氏館】 埼玉県東松山市 鎌倉公方初代の陣城 (2018/11/24 訪問)

 鴻巣市の源経基館を終えて途中東松山市文化センター内の松山陣屋跡、案内板を見て同市内の足利基氏館を目指すナビには館跡西の弁財沼の駐車場にして九十九川を南に回って沼に当たる、横の駐車場に停めて探訪。
 案内は何時もの城郭放浪記さん、余湖図コレクションさんの俯瞰図を頼りに弁財沼から東約100m間の村道の北側の山麓が館の跡地の様子、その北は高坂カントリークラブの敷地、間の山手側に土塁と堀が有るようですが私有地で山手で確認できず、東約100mの小さな段々田圃が堀跡の様子、田圃を10m登った所に案内解説板有る。
 北側山稜と南側九十九川を活用した陣城、大変長閑な田園風景で落ち着いた武蔵の丘陵です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

定期訪問の寄り道 (2019/09/07 訪問)

お城巡りを始めてから大体年1で松本城を訪問しておりまして、今年は今日がその日になりました。
毎回それに合わせてどこかセット訪問するんですが、今回は中央本線信濃境駅が最寄り駅となる先達城に行ってきました。

流石にここ数日夏の暑さも和らいだ・・・と思ってましたが、風はあるものの妙に直射日光が強く。。。
地形のせいなのか、いらぬアップダウンの道(平に馴らしてくれればくれれば良いのにと思いながら)を進み、徒歩20分強で先達城のある常昌寺に到着。

入口に小さな城碑と解説があり、中は御本堂と思っていた建物が公民館になっており、その裏手が崖になり、崖下に沢がある感じの地形でした。
目立った遺構は無く、公民館が高台にあり、その裏手の崖端に蔀土塁と思われる形状があるのみでした。

駐車場が広いので、無理して歩いて訪問するよりは車で行けるなら車の方が周辺の史跡にも行きやすいのでオススメです。


やけに暑いなぁ。。。と思っていたら、松本駅前の電光掲示板に37℃の表示が・・・ヤバイヤツやんwww

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

綺麗に整備された城之内公園 (2018/09/07 訪問)

東武小泉町駅から徒歩で8分。
城之内公園が跡地です。
二ノ丸と本丸をつなぐ大手橋の横にパンフレットが置いてあります。
本丸は土塁と堀で囲まれています。
北の丸も含め綺麗に整備されていて近くの人たちには憩いの広場になっているようですね。
それにしてもこの辺り、ブラジル人多いですね。
次回はブラジル料理店にも立ち寄ってみたいです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

丹羽長重

スロープカーで登城する珍しい城 (2019/08/11 訪問)

投稿遅れましたが夏休みは秋田旅行に行きました。初日最初の城は稲庭城。ただ、スロープカーで登城できると聞いて興味があったので行きました。
お城に到着。思ったより人がいてビックリしました。スロープカーもしっかり整備されていてとっっっっても楽しかったです。しかしスロープカーでお城に登城ってなんか違和感がありますね……山頂には模擬天守がたっています。「模擬」といっても外観立派で美しいです。とくに屋根が特徴的で水色でとっても印象に残るお城です。
さて、歴史はというと湯沢市一帯を治めていた小野寺氏の本拠で秀吉の時代までずっと小野寺氏が城主だったそうです。歴史も結構ありますね。
稲庭城、そこは立派な観光地で湯沢市民にも愛させるおすすめのお城です。ちなみに1日目のホテルでは稲庭うどんも食べました🍜美味でござった!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1232