名鉄名古屋本線岐南駅からひたすら西に行ったところに、名人久太郎の生まれたお城・上茜部城があります。
といっても完全に周辺整備されて遺構は残っておりませんorz
まぁ、行った事のある方ならお分かりと思いますが、逆によくこんなところに城碑と解説版設置したなぁ・・・と(汗)
久太郎こと堀秀政は織田信長や羽柴秀吉にその働きぶりを重宝されたものの、小田原の易の際に病死してしまいました。
(石垣山城の麓にある海蔵寺に墓所あり)
小牧長久手の戦いでは中入り作戦で唯一羽柴軍の中で負けなかった(小牧長久手古戦場域に堀秀政陣跡がちょっとした解説のみではありますが存在している)等、名人の名に恥じぬ活躍をしただけに残念です。。。が、もしもその後も活躍し続けたら・・・秀吉にその有能さに逆に目を付けられて弟の秀長家や丹羽家のように次の代で失脚させられた可能性も否定できないんですよね(危)
美談にするにはこれで良かったのか・・・・・複雑orz
何にしても上茜部城はお城としては何も無いに等しいので、周辺の他のお城見学のバーター扱いにしましょうw
ここから徒歩圏内には北に済美高校に隣接する川手城や加納城があり、自分はその見学の勢いで岐阜駅まで歩いてしまいました(笑)
信長黄金像を見上げたとたんに大雨に遭遇し・・・御屋形様、流石どS(苦笑)
+ 続きを読む