鎌倉城〜七口切通〜
(2021/01/04 訪問)
年始の小田原城総構散歩がとても楽しかったので、二日後に今度は鎌倉城散歩してきました。
「目指せ七口切通制覇!」です。
赤い城さん昨日ご投稿の一升桝遺跡に行った際に亀ヶ谷坂と化粧坂切通しの2か所を抜けたのですが、今回は無謀にも一日で全部制覇を目指しました。
結果を先に言うと5ヵ所でゲームオーバーでした。敗因は出発が遅すぎたのと、道に迷いまくったのと、コースの順番がよくなかったことなど。でもそれはそれで良き思い出です(^_^)v
①亀ヶ谷坂切通
扇ケ谷から山ノ内に出る道で国史跡。そして生活道路。二輪車がブォ~ンと通り抜けます。
②巨福呂坂切通
鶴岡八幡宮の近くですが、ちょっとわかりづらかったです。錆びた鉄柱の「巨福呂坂」という文字が読めたときは感動しました。旧道はこの先途切れていて道はありません。巨福呂坂新道(トンネル)とは違うスポットです。
③化粧坂(仮粧坂)切通
源氏山公園への道です。山頂には源頼朝公が鎮座しておられました。「鎌倉殿の13人」では大泉洋さんだそうですがまだ真田信之のイメージが抜けないです。
④大仏坂切通
大仏のある高徳院から500mくらい。雰囲気がよくてここがいちばん好きでした。一升桝遺跡も至近なので配水場の辺りまで行ってみました。高いところからの眺めがとても良いです。
⑤極楽寺坂切通
ここも生活道路ですが海に近くて鎌倉らしい雰囲気でした。稲村ヶ崎海岸に寄り道しました。
ここで時間切れ。約17km・25,000歩のお散歩でした。名越坂切通と朝比奈切通はまたいつか。
天然の要害の地であり丸ごとお城(都城)である鎌倉は切通しを交通路として、また防衛強化のために改修して利用したスケールのでっかい超絶かっこいいお城でした(^O^)/
+ 続きを読む