この日は小野路城から転戦しましたが淵野辺駅から徒歩で20分くらいのところにあります。
民家の脇に入口の石碑があり、そこから進むとアパートの裏手に石碑が立っています。
周辺は宅地と水道施設で遺稿はありません。
訪問時には地元の方が草刈りをされていて綺麗になっていました。
南北朝時代の淵辺義博の館跡。
淵辺義博は足利義直の家臣で北条氏との戦いにより戦死しています。
関係ないですが淵野辺にはJAXAがあり、はやぶさで盛り上がっています。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2021/06/20 11:56
住宅地の中に (2021/06/05 訪問)
この日は小野路城から転戦しましたが淵野辺駅から徒歩で20分くらいのところにあります。
民家の脇に入口の石碑があり、そこから進むとアパートの裏手に石碑が立っています。
周辺は宅地と水道施設で遺稿はありません。
訪問時には地元の方が草刈りをされていて綺麗になっていました。
南北朝時代の淵辺義博の館跡。
淵辺義博は足利義直の家臣で北条氏との戦いにより戦死しています。
関係ないですが淵野辺にはJAXAがあり、はやぶさで盛り上がっています。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2021/06/20 11:00
お城川柳
戦国の ロマンあふれる 城が好き
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2021/06/20 09:39
上越の城巡り その2 春日山城 (2021/05/04 訪問)
先月GWに行ってきた上越の城、後半は春日山城。
上杉謙信の城が、個人的には108城目となりました。
鎌倉室町期の越後国府の直ぐ南、西頸城山地の標高180mの鉢ヶ峯一帯を城郭とした山城。
室町期に西関東に加え越後も領地とした上杉氏による築城が始まりと推測され、守護代長尾氏が居城とした城。
上杉謙信(長尾景虎)の後、景勝の時代も拡張が続いていたようです。
訪問時は黒金門から春日山神社、直江屋敷を経て本丸へ。景勝屋敷や二の丸、三の丸を通って下山し、林泉寺へ行くも既に閉館。続いて春日山城ものがたり館で末期は総構えの城だったことを知り、最後は大手道を少し歩いてきました。トータル約4時間。
途中、いくつかの説明板がどこを指しているのか解り辛く注意が必要な印象。
城の高層部からは、眼下に高田平野と日本海の眺め。
そして最大の特長と感じたのが、山の東斜面一面につくられた曲輪群。
建物があった頃は、長野県遠山郷の日本のチロル「下栗の里」や徳島県東祖谷の天空の里「落合集落」みたいだったのかな~。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2021/06/20 05:45
【お城川柳】
金大は 城の中です 金沢城
国立金沢大学は金沢城内にあります。世界的にも珍しいです。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2021/06/20 00:05
【お城川柳】 (2016/04/02 訪問)
山城攻め 気力と足腰 たつうちに
*****
ほんと登山でした。息ぜーはー(笑) おもてなし武将隊の上杉謙信さまが楽しい時間をくださいました。感謝です。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2021/06/19 23:04
【お城川柳】
武将隊 会いに行きたい 名古屋城
お城に興味を持つきっかけになったのが「名古屋おもてなし武将隊」だったので(笑)
1年通して四季を感じられる大好きなお城です。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2021/06/19 22:52
2021/06/19 20:37
雨降りでの探索は辛いですね (2021/06/19 訪問)
駐車場は広く城碑と掘りと土塁?は確認出来たけど、説明看板は無くなってたぽい…
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2021/06/19 20:23
2021/06/19 19:42
鎌倉街道の要衝 (2021/06/05 訪問)
この日は小山田城から転戦。
小山田緑地を経由して30分くらい。
主郭部には祠が建っていて土塁が一部残っていました。
二郭には堀切も見られます。
小野小町が使ったとされる小町井戸も見どころの一つ。
この辺りはハイキングコースになっていてハイカーも多いです。
ここも小山田氏の城。
長尾景春の乱の際に扇谷・山内軍の拠点となりましたが小山田城と共に長尾氏に攻め落とされました。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2021/06/19 18:38
はてさて武田か徳川か (2021/04/03 訪問)
放射状の竪堀や繋がらない曲輪配置など近隣の他の城にはない特徴を持つが、だからといって突然変異というほど違うわけでもない。なにかが異質。それが武田か徳川か、築城主体を一層わからないものにしているようだ。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2021/06/19 17:19
2021/06/19 17:08
【お城川柳】
お出かけだ やっぱり帰りは 城めぐり
お出かけしても帰りは『城』という誘惑に負けてついつい城めぐりしてしまう......
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2021/06/19 17:05
【お城川柳】
城に行く それは歴史を 探ること
城へ行くことの意味を川柳にしました.
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2021/06/19 17:02
【お城川柳】
城めぐり おそらくそれは 藪めぐり
最近行く城は遺構がない.藪のような城に行くことが多いです.....
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2021/06/19 15:52
【お城川柳】
伊達じゃない 括弧は不要 青葉城
絶対に青葉城のほうがいい。仙台城(青葉城)はない。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2021/06/19 15:50
【お城川柳】
亥鼻城 いまは市郷土 博物館
千葉城の別名は亥鼻城。脇の道は千葉高へ続く通学路。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2021/06/19 15:49
【お城川柳】 青春の城下町
故郷は わが「青春の 城下町」
梶光夫の歌、みんな自分の故郷がモデルだと思ってた。
♪ 流れる雲よ 城山に のぼれば見える 君の家 …
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2021/06/19 15:46
【お城川柳】
昭和には 不夜城だった 出版社
駿河台の不夜城は、いつも煌々と明かりがついていた。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2021/06/19 15:45
【お城川柳】
日本の マチュピチュ霧の 竹田城
朝霧が城跡を取り囲み、雲海に浮かぶ姿は、天空の城。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。