以前、カルビンさんが投稿してくれた「左入城」に行きました。
投稿を見た時、『あんな所に石碑があるなんて!』と驚きました。多分、「左入城」の石碑前を100回以上は通っていたからです。
私の住む東京の端っこ、車を運転する人は『中央高速道路の八王子IC近くの村内家具の前』と言えば『はいはい』と分かってもらえます。
そんな訳で、大雨の中、「左入城」出陣です。
ナビに頼らなくても大丈夫ですが、「左入城」よりは「村内家具」や「村内美術館」の方を選択した方が安心安全です。
私、村内家具の駐車場に車を置きました。
ちなみにお向かいは『お値段以上♪ ニトリ♪』です。大きな駐車場がありますよ。買い物ついでに石碑をパチッと撮影するくらい大丈夫だと思います。
大雨と石碑の前は交差点で、信号待ちしている方々がいるので早急に、パチッ。横からパチッ。
退陣です。
「左入城」は続100名城の「滝山城」の支城とあります。東西400m 南北175m 深さ9mの堀があったようです。
うーん、石碑の前は国道16号。想像が難しい。
裏手は谷のようにも見えるし、「滝山城」までは山を開いた道。ありそうな気になってきました。
中丸淡路守の居城と石碑には刻まれてました。
中央高速道路は山梨県に続きます。
武田家の進攻に、守り重要ポイントの場所になったのかもしれませんね。
そして、この石碑は17代当主 村内 道昌社長が建立してくれてます。
とても歴史のある家具屋さんなので、自社の石碑を建てても良いくらいなのに、、、、嬉しい限り。歴史は大切にしなくてはなりません。
村内家具はとても品質の良い家具が並んでいました。
大雨にも関わらず、お客さんが入ってます。
帰り道、「滝山城」近くを通ったら駐車場に車がありました。
いくらなんでも、どしゃ降りの山城は危ないよ~と城仲間の心配。モラルある『城びと』でありたいものです。
、、、と、たまに お城に失礼な投稿をしているのですが、、、、。
さてさて、カルビンさんの投稿のお陰で、また素晴らしい先人に出会いました。
+ 続きを読む











