金沢へ飛びたい気持ち増すばかり
先々週くらいのブラタモリ。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2021/07/27 06:02
【お城川柳】
金沢へ飛びたい気持ち増すばかり
先々週くらいのブラタモリ。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2021/07/27 06:00
【お城川柳】
大奥で暮らす自分を妄想し
もちろん最高位の上臈御年寄。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2021/07/27 05:52
【お城川柳】
電車派は電波時計が必需品
これはもう絶対。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2021/07/27 01:13
復元されてわかり易い中世城館 (2021/07/24 訪問)
九戸城跡で「九戸一揆」に思いをはせた後、八戸市に向い根城を訪れた。この城は建武元年(1334)に南部師行によって築城され、寛永四年(1627)に根城南部氏が遠野(岩手県)に移封されるまで約300年の歴史があると云う。昭和16年に国の史跡に指定され平成6年に本丸跡に中世の建物(主殿・工房・納屋・馬屋など)が復元されており、当時の城館の有様をよく理解することができる。
隣接地に八戸市博物館があり根城南部氏の歴史を知ることができる。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2021/07/27 00:18
【お城川柳】
道迷い 戻った曲輪に 井戸あった?
八王子城で、降りてくるときに道に迷ってしまい、やっと戻った曲輪。同じところに戻ってきたはずなのに、行きには見なかったはずの井戸があり、みんなで「???」となったのでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2021/07/27 00:14
【お城川柳】
地元愛 頼んでないのに 城ガイド
地元愛あふれるおじさんが、頼んでないのにガイドをしてくれるという体験を、一か所のみならず、何か所かのお城で出会いました。
今では、ちょっとそんな出会いを期待しちゃってます。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2021/07/27 00:08
【お城川柳】
城めぐり 始めて皇居が 江戸城に
城めぐりをする前は「皇居」だと思っていたのに、城めぐりを始めた今では、同じ場所を「江戸城」と呼ぶように。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2021/07/27 00:02
【お城川柳】
城と聞き 天守閣と つい訂正
つい(^^;;
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2021/07/27 00:00
【お城川柳】
羨ましい 天守閣見ながら 日々くらす
姫路城とか、犬山城とか、天守閣を見ながら向かっていると、毎日天守閣を見ながらの暮らしはどんなものかと思いを思い、羨ましくなります。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2021/07/26 23:59
【お城川柳】葉の裏に潜んでいることが多いです… (2021/07/24 訪問)
「暗いヤブ うかつに入れば 蚊の餌食」
大量の落ち葉の裏にも潜んでいることがあり,そこを歩いただけで蚊を刺激してしまい,集中攻撃を食らうことがあります。
佐世保城の時がそうでした…。
ン~,そもそも地名にも藪間などという表記が…。
豊田ジャンクションの南西側になります。
鴛鴨城から,徒歩約20分です。
復路は,名鉄若林駅まで,徒歩約60分。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2021/07/26 22:32
【お城川柳】
狭間のぞき 討ち取ったり 通行人
狭間があると覗かずにはいられず。上から見ているのを気づかずに通っている人を討ち取った妄想をついしてしまいます。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2021/07/26 20:53
2021/07/26 20:02
韮山代官屋敷 (2021/07/10 訪問)
【韮山代官屋敷】静岡県沼津市
<駐車場他>専用大駐車場無料・トイレあり
<交通手段>車
<見所>主屋・表門・移築門
<感想>1泊2日沼津・三島の城巡り番外編。韮山代官所は江戸時代初期からある幕府直轄領を管轄する代官所でほぼ江川氏が世襲している。江川氏は小田原征伐には韮山城江川砦に籠って戦っていたが、嫡子の方が徳川方にいたので戦後赦されている。管轄領地は当初5000石程度だったが、徐々に増え5ー10万石余管轄していたこともある。幕末の江川英龍は農兵の組織、大砲の鋳造、砲術指南、品川台場の築造、反射炉の建造等多才な人物であったことで有名。
 江川邸は有料650円です。当時の役所は無く跡地庭になっておりました。主屋内に展示物、江戸時代の蔵が3棟あり内1棟内には大砲、品川台場のひな形等の展示物があり中に入れます。江川邸裏門が韮山城の移築門であり、門扉に豊臣軍の銃弾と矢をうけた穴が無数にある。入場しなくてもここは外観から見れるので一見です。有料なので内部写真は控えさせてもらいます。
<満足度>◆◆◇
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2021/07/26 18:55
2021/07/26 14:53
【お城川柳】 (2021/07/26 訪問)
「グシク(城)立ち マブイ(魂)重ねる 先人と」
中城グスクを造った先人、地域の平和や繁栄を願い努めた先人、未来をみた先人、戦争を経験した先人。
私達の祖父母も幼少期清掃活動をしたという中城グスク。
時代から時代へと、たくさんの先人たちが大事に守ってきた中城グスクに立ち、
見下ろした景色の中で、物理的には会うことの出来ない中城の先人たちと、
現代に生きる私たちの想いが交差する中城グスクを表現しました。
(一社)中城村観光協会
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2021/07/26 11:29
【お城川柳】垂直岩盤切岸で一句
 ・ 松浦党 岩盤刻みし 直谷城
 お城川柳の投稿期限が後1週間と迫り詠んでみました。
 長崎県佐世保市吉井町に在る直谷城は松浦一族の城郭ですが岩盤を切り刻み垂直な切岸状態で急峻な地形を活用して堅固な城郭です、垂直岩盤に驚愕しました。
 城内に入り込んでしまうと全体像が掴めませんが案内板の想像俯瞰図を合わせて観ると凄さが実感出来ます。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2021/07/26 10:59
2021/07/26 10:26
【お城川柳】昭和・平成大修理で一句
 ・ 大修理 二回も遇った 姫路城
 ・ 天白く 聳えて麗し しらさぎの城
 お城川柳の投稿期限が後1週間と迫って来ましたので詠んでみました。
 昭和の大修理を中学生の修学旅行で体験し平成の大修理は家内と何回か見学体験しました、長生きはしないと遇えません、白漆喰で化粧直し白さが際立ち築城当時もさもこのように美しいのかと感嘆❣
 写真は平成の大修理後、昭和の大修理写真はフイルム時代でデジタル化未処理未整理で投稿できません悪しからず。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2021/07/26 07:13
2021/07/26 06:42
JR飯田線/身延線沿線城巡り7日目:間門城 (2021/07/03 訪問)
JR飯田線/身延線沿線城巡り7日目の5城目は間門城です。
善得寺城から転戦。間門浅間神社付近(35.186992、138.725850)に路駐しました。
間門城は、築城年代や築城者については定かでないが、天文年間に北条氏が駿河東部に侵入して城砦を築いており、この頃に間門城も築かれたかもしれないそうです。
日本武尊の東征の時、しばらく滞在した蝦夷城の跡との伝承があるそうです。
雨は少し小振りになりましたが、近くを流れる赤淵側が濁流になって凄い勢いで流れています。怖いので早々に撤退しました。
攻城時間は15分くらいでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。