みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

織田晃司

筆山公園 (2020/03/07 訪問)

筆山(ひつざん)公園が潮江城となります。
公園化してますが遺構も僅かながら残ってますし、なんと言っても高知では珍しい畝状竪堀のある城です。

+ 続きを読む

カルビン

女子高大率高い北条氏のお城 (2014/09/20 訪問)

関東近郊には現代の男性陣には難攻不落なお城・史跡が複数あります。
相模台古戦場(千葉県松戸・聖徳大学内に碑石)、蒔田城跡(神奈川県蒔田・英和学園入口に解説)と遺構は残っていないものの両方とも女学院が跡地になってまして。。。両方とも見学に冷や汗ものでしたww
(幸い双方ともその場でアポ取れたので(ーωー;A)

ここ玉繩城跡地も同様に清泉女学院になっており、攻略難易度は超がつく難所となっております。
(事前に玉繩城関連施設に電話予約すれば日程指定で学園内の史跡を見学出来るとの事・・・当時の事なので現在は要確認です)

なので突発で訪問した自分は中に入れるわけもなく、事前情報で確認していた「七曲り」、「龍宝寺」(玉繩北条氏菩提寺)、「玉繩首塚」、「ふるさと館」(資料館)、「城碑」、「太鼓櫓跡」を見学。

こと城碑に関しては周辺にある地図をもってしてもとても判り辛い場所にある為要注意です。
(七曲りの上の住宅内、案内の無い私有地の庭へ向かうと思われる細いコンクリートの階段の上にあった・・・あれ酷いわw)


学園内にはちょっとリアル遺構が残っているとの事なので、いつか事前連絡して玉繩城見学コンプリートしたいと思います。

んで、折角玉繩城見学されるのであれば、ここから南西にある二伝寺が玉繩城の出砦跡(解説のみ残る)ので、一緒に見るのもオススメです。
但し(村岡城もセットで見る事になると思われ)歩く距離が半端無くなるのでご注意を。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

波多野秀治 (2020/02/11 訪問)

【八上城】
<駐車場他>登城口の春日神社前に15台程度の無料駐車場あり。
<交通手段>車

<見所>竪掘・曲輪・主郭の石垣
<感想>日帰り光秀丹波攻城の旅4城目。この旅のメイン、丹波の有力国人波多野氏の本城攻めを行った。大河ドラマの影響で来城者がそこそこいたので、トラブルがあっても大丈夫、心置きなく攻めることができた。春日神社入口の道路脇に説明板と縄張り図があるので参考にされると良いです。
 かつてはすぐ西にある支城の法光寺城も含めて全山要塞化されていたと思うが、今の登城道は山頂付近までは2・3の曲輪と所々に竪掘りが見られるのみで大規模な遺構は見られない。
 添付写真の縄張り図にある右衛門丸跡辺りから城跡が見られる。主郭部は細長い楕円形で、主郭部のみおそらく光秀時代に大規模改修を行ったあろう石垣が主郭を取巻いていた遺構が見られた。主郭の曲輪群から南東へ下ると谷底の朝路池という水の手を中心とした伝蔵屋敷・番所等の曲輪群がある。ここの大竪掘りは見応えあった。
 これにてこの旅終了、丹波三大山城(八木城・黒井城・八上城)をすべて制覇!天候の良い日で心地よく4城登山出来ました。走行距離194㎞無事走破。そして城びとの城、200城訪城達成(*^^)vv

<満足度>◆◆◆

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

真田丸放映の年初登城Ⅱ (2016/03/21 訪問)

 NHK大河ドラマ真田丸の年、真田本城を終えて真田氏館初登城。
 車は先ほどの真田氏歴史館専用駐車場へ歴史館は見学し終えてるので歴史館から出陣広場、館土塁東側を見ながら東門から入る、方形の中世武家屋敷跡の形に成って居り周囲を土塁が囲ってる、結構広い館跡です。
 内部は皇太神社、東から段が有り西に低く成ってる、南側の西よりに大手虎口が在る、虎口を出て館土塁南側を西から東に散策探訪し今回の城廻り終了。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

真田丸放映の年初登城 (2016/03/21 訪問)

 NHK大河ドラマ真田丸が放映された年、1月中旬には大阪の真田丸跡及び周辺を散策探訪し雪の心配が無くなった時期を狙って浜松から地道国道151号線新野峠を越え途中に南信州吉岡城、鈴岡城、松尾城、荒砥城と攻城し今回目的の真田郷へ、最初に真田氏歴史館に寄り情報収集と開催の真田丸を見学し真田本城へ初登城。

 真田歴史館から北東に1km程のところを山手に村中を500m程、要所要所案内、幟がはためいてる、舗装された真新しい坂道を登ると専用駐車場有り、マイクロバスで上田城とその当時は循環してました、駐車場からは平坦な道で城域に登城。

 広場から北に1郭虎口東西に高土塁、1郭、2郭、3郭北端と連郭式各曲輪間には堀切と段差が有ったようですが堀は埋まった様な状態、途中に切岸、石積、虎口が見られるがこじんまりした城郭で真田氏の初期はこんな物かと思ったりしたり、北の山々はまだ雪に覆われ、南側には真田郷を見下ろせ春の陽気、眺望は素晴らしい、大河の時期多くの方が見えてました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

TVドラマでよく使われてる (2016/03/21 訪問)

 南信濃の鈴岡城、松尾城を終えて北上、中央道、長野道経由して荒砥城初登城。
 以前佐久、小諸、上田の城廻りで麓の上山田温泉に宿泊したのですがその頃は山城に余り注目して無く麓から眺めるだけでパスしてました、見覚えのある上山田温泉街を突き進み山上の道へ急ですが舗装されてる道を登る、車は案内所下の専用駐車場へ,、入場料300円。
 荒砥城は千曲市城山史跡公園として復元整備されたてます、案内パンフレットによると山頂に本郭(館、展望台)、二の郭(兵舎、櫓)、三の郭、四の郭(案内所)の連郭式に造られてる。
 荒砥城の歴史は村上氏の一族山田氏の築城、武田氏との抗争で滅亡、川中島の戦いを経て上杉氏へ海津城の副将であった屋代氏が上杉氏に背き荒砥城に立て篭もり上杉氏に攻撃され落城し廃城、屋代氏は徳川を頼り落ち延びる。

 山頂展望台の眺めは素晴らしい景観です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

詰の城・前山城にも脚を伸ばしました (2020/03/07 訪問)

きれいな公園として整備されていて西・北と東の半分の土塁が残っています。城址碑のある南西隅は櫓跡と伝わっているとのこと。チェブさんの投稿にあったぴんころ地蔵、華麗にスルーしてしまいましたが、そんなすてきな移築物件があったとは!激しく後悔しています。

このあと、伴野城(野沢館)の詰の城という前山城にも脚を伸ばしました。手頃な山城で浅間山や佐久平を望む素晴らしい眺望を楽しむことができました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

つな

日本100名城(3) 八王子城(初) (2020/03/09 訪問)

ガイドセンターがクローズ期間で、今回は御主殿跡のみ見学しました。

+ 続きを読む

まーやん

現マタニティクリニック?(;゜0゜) (2019/02/17 訪問)

…の横でした。
「わ」ナンバーの変な奴が車で彷徨いていると思われないかと焦ってしまいました(^-^;)
牧野氏の築城で飯田線牛久保駅至近です。
石碑と説明書のみです。
山本勘助の墓なる場所が付近にあるようです。

+ 続きを読む

まーやん

豊川城(水野氏の陣屋跡:愛知県新城市作手清岳寺屋敷) (2019/02/17 訪問)

城びとにはありませんが水野氏の陣屋だった所が光明寺の境内地あたりにあったらしく石碑が立っています。

+ 続きを読む

丹羽長重

👂前から気になってたお城👂 (2019/03/30 訪問)

久しぶりの投稿です。皆さん元気ですか?
受験勉強がだんだんと激しくなりお城にいけない日々が続いて悲しいです。ちなみに中2です。その中で去年行った関宿城を投稿します。僕は以前から天守があることで気になっていたお城でした。古河城から車で30分くらい、川原の近くに関宿城はあります。模擬天守だとはいえ外観立派な三重天守です。白の中に戦国時代の荒々しさが感じられる天守でした。関宿城博物館の駐車場に車をとめ、いざ登城!
博物館では関宿や利根川などの歴史を学べて良いところだと思いました。では天守…しか~し!ここで今!問題が!天守の記憶があまりないのです😢眺め良かったかなぁ……とにかく満足したことに間違いです‼️スミマセン…
次に関宿城に向かいましたww(天守は本丸にあるわけではないので)城跡には石碑がたっていてまぁまぁ整備された公園でした。普通の城跡ですね。
また、関宿城には売店があり博物館グッズなども売っています。
楽しかったので、是非皆さんも来てみてください!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

関東っぽい土の城 (2020/03/07 訪問)

京成大佐倉駅から徒歩で10分、酒々井駅からでも徒歩で行けます。
車でも東側に駐車場があります。
スタンプは大佐倉駅にもありますが酒々井の公民館の方が状態もよくパンフレットも置いてあるのでこちらが良いかと。
この日は説明会が予定されていたそうですがコロナのせいで中止。山城にも影響あるとは・・、野外なのに。
セッテイは台風の影響で倒木が多いですが、その周りの空堀、東山の土塁と空堀、主郭下の名前堀切など土の城ならではの見所満載。
オススメの城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

牧野氏の築城 (2019/02/17 訪問)

農地の中にあり、農業用ハウスに隠れ分かりにくいです。
でも、しっかり管理されているようで市の設置された説明書で勉強することができました。
牧野氏の築城で吉田城に移るまで本拠としていたとのこと。

+ 続きを読む

小城小次郎

桟原城

朝鮮通信使を迎えるため、対馬藩は金石城とは別にわざわざこの城を築き、そこまでの道をわざわざくねくね道にした。よく考えると対馬藩は一国一藩で二城を持つ、とっても特異な藩だったとも言える。

+ 続きを読む

カズサン

鈴岡城から橋を渡って初登城 (2016/03/21 訪問)

 鈴岡城の探訪中出郭まで行きましたのでそのまま降りてすかすに空いて下が良く見える橋を渡り松尾城南西曲輪下から登り松尾城初登城。
 鈴岡城側の急峻な坂道は落ち葉と小砂利で滑りやすく危険感と不安感に成りますが何とか往来、松尾城側は安心して登城路を登って行けます。
 登って南西に細長い出曲輪的な曲輪を経て1郭、2郭間の大堀切を登り1郭へ、公園整備されてます、2郭も公園整備、2郭東側に駐車場が有ります、1郭を回り、櫓台より景勝を眺望して元の橋を渡り鈴岡城へ、この間松尾城には私一人静かでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

空堀が良く残ってます (2016/03/21 訪問)

 国道151号線沿い下條村の吉岡城を終えて北上、飯田市の鈴岡城初登城、車は城址公園駐車場にトイレ完備。

 公園内は2郭工事整備中、1郭は北西、南西に横堀、2郭北西、南西側に横堀と梯郭式、1郭北東に出郭、2郭北西に外郭、横堀、南西には伊賀良川、北東には毛賀沢川の浸食で断崖、東は天竜川方向で断崖の要害の地に造られてる。
 曲輪、空堀も良く残って居り城跡からの天竜川方向の眺めは絶景、トイレ、駐車場完備は大変ありがたい。

 北東毛賀沢川を挟んで松尾城が対峙してる橋が架かり行き来できる、橋は吊り橋的に透いて居り高度恐怖症の方は要注意、橋までの昇り降りは急で結構しんどい。

 鈴岡城は隣の松尾城とも小笠原氏の城で小笠原氏一族の抗争で明け暮れ武田信玄伊那侵攻で敗れ逃走。(情報とガイドは城郭放浪記さん、余湖図コレクションさん)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

前ちゃん

18切符、スタンプ (2020/03/10 訪問)

雨ニモマケズ、続100名城スタンプを押しに

雨がキツくて、温泉は断念

+ 続きを読む

カズサン

【信濃・吉岡城】長野県下伊那郡下條村 舌状台地崖城 (2016/03/21 訪問)

 平成28年3月下旬大河ドラマ真田丸も始まり上田真田郷に行こうと城廻り、浜松より地道を北上して国道151号線三河、信濃の国境の新野峠(標高1000m超)を越えて下條村151号線沿いに在る吉岡城に寄りました、情報、ガイドは何時もの城郭放浪記さん、余湖図コレクションさんに依ります。
 国道151号線を北上して右手土塁上に大きな立て看板が在りそこを右手に曲がり151号線に架かる橋を渡り車は公園駐車場へ、城域は東西の連郭式、南、北に川が流れ舌状段丘断崖、西奥に詰の曲輪(神社鎮座)西、東堀切、東に本郭(公園、駐車場)東半分が151号線で切断されてる、本郭と2郭の間に堀切、東に一ノ門跡、2郭、枡形跡、城下町と続く。

 吉岡城は小笠原氏の流れ下條氏を称して110年程続いたが天正15年(1587)に改易となり没落。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

せんちゃん

大坂城 (2020/02/07 訪問)

御城印は2階の事務所で

+ 続きを読む

todo94

県史跡 (2020/03/07 訪問)

広々とした正安寺の上の駐車場に車を駐め、歩いて出丸にアプローチ、搦手曲輪から本丸にとりつきました。本丸、二の丸、三の丸と雛壇状に曲輪が連なっています。県史跡に指定されるだけの城だと感じました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1084