宿泊先のホテルの朝食前に、石弾城(城びと未登録 兵庫県加古川市)➡加古川城➡神吉城を攻城しました。
ホテルから徒歩25分くらいで、泊神社入口付近(34.763807、134.823941)に着きました。
1339年(暦応2年)大井三樹伊予守宰によって築かれたと云われ、 1339年(暦応2年)雁南荘地頭職を得て築き居城としたのがはじまりとされるようです。
その後、播磨守護・赤松氏に従って伊予守の孫である木村源五郎が城主の1459年(長禄3年)山名宗全によって攻められ落城しました。
石弾城は泊神社一帯に築かれていました。遺構はないようですが、境内に標柱と案内板が設置されています。
なお、泊神社は宮本武蔵の養子伊織が小倉藩家老となった後に、武蔵の供養の意を込み寄進して全社殿一式を再建し、宮本家の氏神となったそうです。
神社は能舞台もある立派な神社となってます。
後で写真を確認したらピンボケ写真ばかりで、ほとんど使い物になりませんでした。
攻城時間は10分くらいでした。次の攻城先=加古川城に徒歩で向かいました。
+ 続きを読む











