鶴ヶ島ゴルフ倶楽部の敷地を通り抜け(※)、竜ヶ谷山の山頂にある雷電神社が龍谷山城址となります。
※通り抜けを禁止されていません。
雷電神社付近に、郭跡や空堀、土塁などの遺構が確認できます。
+ 続きを読む
✕
人が「いいね」しています。
2025/02/28 20:11
2025/01/05 07:43
元日の攻城③ (2025/01/01 訪問)
斎藤氏館からの転戦です。ゴルフ場の中に取り残された雷電神社が竜ヶ谷城です。結構、城の遺構が残っていてうれしい不意打ちとなりました。おそらく雷電神社には地上げの圧力が相当あったはずで、ゴルフ場の中の離れ小島にはなってしまいましたが、雷電神社が地上げに屈しなかったおかげで、こういう形ではありますが、城の遺構が残されたのだと思うと、雷電神社には感謝あるのみです。因みに途中の看板に早朝及びゴルフ場営業終了後の立ち入りは不法侵入扱いとなる警告が記されていました。おそらく、元日はゴルフ場の営業はしていないはずなので不法侵入にあたってしまうのでしょうか。でも、雷電神社に初詣に行きたい人だっているはずですよね。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2021/08/07 22:49
神社じゃなかったら、なくなってたかも…。 (2021/04/18 訪問)
毛呂氏館から竜ケ谷山を目指して移動しました。しかし目指す雷電神社の案内板がなかなか見つけられず不安に…。
「みんなの投稿」を見直すと赤い城さんとカルビンさんが駅から20分と書いてくださっている!そこで、現在地→毛呂駅を検索してみると徒歩15分と出ました。ということはあと5分進めば絶対あるはず。果たしてジャスト5分で雷電神社の案内板に到着しました。ありがとうございます。だいたいいつもこんな感じで迷いながら探しているので助かります。
普通にGoogleマップで出てくるので迷う方はほぼいらっしゃらないかと思いますが、突入口の位置を写真②に貼っておきます。
肝心の城址はゴルフ場の中の別世界。この環境の中に残されたことが驚きで、結構登ったので眺望も素晴らしかったです。大事にされている感じが伝わってきました。でも、球が飛んで来たりしないのかな⁉︎
【お城川柳117】
この夏の18きっぷやめとこう
…23区民、全力で生き残る方にシフトしました٩( 'ω' )و
+ 続きを読む
♥ いいね
16人が「いいね」しています。
2021/02/14 21:51
ゴルフ場を横切って (2021/02/06 訪問)
毛呂駅から徒歩で20分くらいのところに雷電神社の案内板があります。
ここから登城。参道から坂道を登っていくと柵があり、その先はゴルフコースになっています。
開けてコースを横切って進みます(町道らしい)。
ここからは結構急ですがすぐに鳥居のある郭があり、さらに登ると雷電神社が建つ主郭となります。
二郭からは竪堀も落ちていました。
毛呂氏の詰城だったと思われ、上杉氏に攻められた毛呂城はここであったと言われています。
ちなみに城下で推しの豚玉毛丼、地元産の食材とのこと。
美味しくいただきました。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
分類・構造 | 山城 |
---|---|
築城主 | 阿弥和巳之助? |
築城年 | 室町時代? |
主な城主 | 毛呂氏 |
遺構 | 曲輪、土塁、横堀(空堀)、竪堀 |
指定文化財 | 県選定重要遺跡(竜ヶ谷城跡) |
住所 | 埼玉県入間郡毛呂山町阿諏訪1561-2他 |
問い合わせ先 | 毛呂山町歴史民俗資料館 |
問い合わせ先電話番号 | 049-295-8282 |