天皇誕生日を中日とする三連休は、大分県へと繰り出しました。金曜の勤務を終えてから夕食後に出発。広島で前泊し始発のさくらで別府へと向かいました。今回のターゲットの城は大分県南部なのに別府にてレンタカーを借り受けたのは、格安のニコニコレンタカーが駅近くにあったからです。ここから、烏嶽城はなかなかの遠距離。11時を優に回ってしまったので道の駅「原尻の滝」にてだんご汁定食の昼食をとりました。もちろん、東洋のナイアガラと称される原尻の滝は見てきましたよ。ここから烏嶽城はすぐです。城郭放浪記さんの案内の通りに向かいましたが、ナイロンネットのフェンスが広く張り回されていて、烏岳の登山口表示が見当たりません。フェンス内の木は伐採されていて道らしきものが確認できます。フェンス最上部にはピンクリボンがついていて、そこは下をめくってくぐれるようになっていました。そこから上はピンクリボンが城まで案内してくれます。3つばかり上り下りを繰り返す登りごたえのある山城でした。主郭には土塁が確認できます。更にその奥の烏岳山頂まで踏破してきました。帰りがけには、道の駅に写真展示してあった円形分水も見てきました。水が流れていなくてちょっと残念でした。
+ 続きを読む