もろしやかた

毛呂氏館

埼玉県入間郡

別名 : 毛呂顕季館、毛呂山城
旧国名 : 武蔵

投稿する
遠景
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

dougen

2019.5.4登城 (2019/05/04 訪問)

毛呂駅近くの長栄寺が毛呂氏館跡となります。
裏山は詰めの城として竪堀などの遺構があります。

+ 続きを読む

todo94

元日の攻城④ (2024/01/01 訪問)

竜ヶ谷城からの転戦です。昼食を済ませてから、長栄寺へと向かいました。長栄寺山門脇に標柱が建っており、その横の坂を上っていくと寺の背後の林の中に木の板の表示がありました。思っていた以上に空堀をはっきりと視認することができました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城好きのメガネ

「毛呂氏館」 (2024/04/06 訪問)

<オススメ>★☆☆☆☆
毛呂氏館は、源頼朝からの信任も厚かった毛呂季光が築いたとされる。戦国時代には、後北条氏の傘下に入る。小田原征伐では八王子城に入り、一族の多くが討ち死にし、毛呂氏は滅亡した。現在、土塁等が遺されている。

<アクセス>
JR毛呂駅 徒歩25分

+ 続きを読む

おっつん

墓地の一角に (2021/08/07 訪問)

とにかく荒れ放題な印象でした。時期的にも虫なども多く早々に撤退しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 山城
築城主 毛呂李光
築城年 鎌倉時代
主な城主 毛呂氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)跡
指定文化財 県選定重要遺跡(毛呂氏館跡)
再建造物 石碑(毛呂顕季館跡)
住所 埼玉県入間郡毛呂山町小田谷鳳谷
問い合わせ先 毛呂山町歴史民俗資料館
問い合わせ先電話番号 049-295-8282