みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

刑部

ゲリラ豪雨の中 訪問 (2020/09/03 訪問)

東光院がおそらく主郭部と思います直ぐ横の東側に堀切 今は細い道路として使われてます、その先田畑で東光院北側は切岸らしい所が残ってます。

+ 続きを読む

和太郎

三春城 (2020/08/15 訪問)

田村義顕により築城と伝えられている。
お城跡はなかなかの急坂登ったところにありました。
三春滝桜とセットで訪れると良いかもしれませんね。

+ 続きを読む

和太郎

笠間城 (2020/08/13 訪問)

笠間神社参拝といなり寿司も堪能。
写真は笠間歴史交流館井筒屋。

+ 続きを読む

カルビン

富士見城 [長野県小諸市大字諸] (2015/05/01 訪問)

JR小海線/しなの鉄道線 小諸駅から北へ直線距離で2kmの場所に富士見城があります。

富士見城は飯綱山公園内にある山城になります。。。同じ比高の同公園内にある小諸高原美術館まで車で登れる(大きな無料駐車場あり)ので、車での訪問であれば山城感覚を味わう事無くお城見学が出来ますw

遺構は山上の段曲輪エリアしか見ておりません。。。駐車した場所がお城を挟んで反対側の低地だった為、登って降りた後にまた登り降りしたくなかった・・・っていうのが本音なんですがw
(熊蜂が活発に活動している時期だったのもあります。。。羽音があまりにも鬱陶しくて(ーДー;))

駅から歩いて行くのは距離的にも遠回りが必要な上、舗装されているとはいえ山上まで登る必要がある為、ちょっと厳しいと思いますので(汗)。。。車で訪問されたほうが無難かと。


肝心の遺構ですが、主郭附近しか見られないとはいえ、ちょっとした有名処のお城と同レベルのものが存在しております。
曲輪メインですが曲輪間を堀切が走っているのは見ていて気持ち良いですし、現存かどうか怪しいですがそれらしい石垣も見られます。

なにより高い木が少なく芝生メインで覆われているので景色が素晴らしかったりします。
小諸城が眼下に見られるのもポイントでしょう。
城域が藪化する事も無いので、日差しさえ我慢すれば夏季でも見学が容易な山城です。。。結構これって貴重ですね(^ω^;)


飯綱山公園の駐車場ですが、気が競って高度の低い手前の駐車場に停めてしまうと、そこから城域まで長い階段or坂道を登る羽目になるので、是非美術館の建つエリアまでは登りましょう。
(自分は知らずにかなり手前の、ドックランのあるエリアに駐車してしまった為に、結構な登りを強いられる事になりましたのでww)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

城びと未登録のお城攻め「下福岡城」 (2020/08/29 訪問)

埼玉県ふじみ野市にある「下福岡城」に行きました。
下福岡城山公園が目的地周辺です。

ブランコと滑り台がある児童公園です。
ちょっとした広場、あります。
駐車場もあります。

北条家 家臣、富永 善左衛門さんの居館のようです。
存じ上げない方です。
近くに新河岸川が流れてますが、大正~昭和に改修されています。
善左衛門さんの時代は、館の北東南を取り囲むように流れていたと、説明板に記載させてます。
天然の要害が囲む「下福岡城」です。
善左衛門さん、なかなかの武将なのでしょう。

ちょっとした広場にお邪魔すると「確認した掘跡」の標柱があります。
幅12㍍の広い掘りだったようです。

富永 善左衛門さん、覚えておきます。

+ 続きを読む

昌官忠

西日本遠征・続100名城制覇 (2019/11/07 訪問)

大手側枡形石前(35.425857、133.326568)に駐車して大手枡形入口、旧大原家長屋門を確認後、看護師宿舎前(35.427044、133.324983)を山側に進みテニスコート(二の丸)横の駐車場に移動して駐車。
続100名城スタンプは本丸の東屋にあります。
米子城の印象としては石垣に尽きると思います。攻城時間は60分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

西日本遠征 (2019/11/07 訪問)

上之段広場(35.283338、133.486349)に駐車して攻城。
模擬天守の資料館は休館中でした。模擬天守横道を登ると西の丸、堀切、石垣を見ることが出来ます。攻城時間は25分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

西日本遠征 (2019/11/07 訪問)

長谷寺無料駐車場(35.427878、133.815489)に駐車して攻城。
長谷寺を目指して歩きます。越中丸展望台(模擬櫓)の途中までは舗装されているので歩き易いです。攻城中、どんよりとした空模様から雨が降り始めた為、越中丸のみ見学して撤退しました。攻城時間は45分位でした。案内板をみる限り城址まで見学するには2時間近くかかりそうです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

西日本遠征 (2019/11/07 訪問)

オムロン倉吉の正門横の空スペース(36.441461、133.838118)に駐車して攻城。
堀切があるようですが見つけられず、登城口付近の城跡碑と模擬櫓、説明板を確認して撤退。攻城時間は20分位でした。

+ 続きを読む

にのまる

城欲 (2020/09/02 訪問)

⭐︎復元大手門が見たい!(初)
⭐︎大堀切を通る水郡線の電車が撮りたい!(初)
⭐︎二の丸隅櫓の遠景が見たい!(初)
⭐︎見晴台からの景色が見たい!(久しぶり)
⭐︎慶喜公の達筆が見たい!(久しぶり)
⭐︎電車でゆっくり本を読みたい!(久しぶり)
⭐︎バーターでポチ数稼ぎもしたい!(正直)

という願望を全て叶えて参りました( ̄^ ̄)ゞ
幸せな一日でありました。

感染リスク回避のため、ドケチな私がグリーン車利用しました(言い訳)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

畝状竪堀が素敵 (2020/08/14 訪問)

大河ドラマ館となっている大正ロマン館の先にある。
光秀が学問を学んだとされているが定かではありません。
畝状竪堀が一番の見所かと思います。
美濃遠山家の居城で多くの曲輪群が設置。
なかなか見所の多い城でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

三津屋城 (2020/08/23 訪問)

【三津屋城】
<駐車場他>駐車場はなし。
<交通手段>バイク

<感想>摂津国、バイクで「※ちょこ城」巡りのツーリング第2弾、1城目。
※ちょこ城とはお城の遺構が特に残っておらず、石碑・説明板程度しかないちょこっとした城跡のことを自分勝手に命名したもの。

 約1年ぶりのバイクでちょこ城巡り。コロナ禍で蜜にならない城・車で入り込めない狭い道にある石碑・低燃費エコと3得のちょこ城巡り、ただ暑い中巡って、車内でクールダウンできないデメリットもある。登城数かせぎで今回も行って来ましたー。

 三津屋城は1336~1338年頃に楠木正行によって築城されたようです。戦国期には細川氏・三好長慶の城として使用されたようです。三津屋という名は現在も町名として残っています。遺構は残っておらず、城跡の案内板が保育園・光専寺というお寺さんと一体になった表門前にあります。場所も推定地のようです。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

手裏剣

夏の姫路城 (2020/07/24 訪問)

コロナのおかげで、見物客が少なくてゆっくり見学出来ました。

+ 続きを読む

新九郎

ボランテイアガイド歴 (2019/10/15 訪問)

500年祭が沼津、韮山、小田原で開催されました。

+ 続きを読む

三浦の晃ちゃん

門前で (2020/09/02 訪問)

館の中は、静かで、人が少なく、雰囲気を、楽しめました。余談ですが、門前に、ある甘味処 、鎌倉のかき氷が、巨大で、美味しくて、ビックリしました。

+ 続きを読む

昌官忠

西日本遠征 (2019/11/07 訪問)

羽衣石城駐車場(35.439713、133.896756)に駐車して攻城。
登城路は15分コースと20分コースの2ルートがあり、私は15分コースで登り20分コースで下りてきました。15分コースで登ったのですが、写真を撮りながら登ったので主郭まで30分かかりました。模擬天守、石垣もいいですが巨石が多いなという印象です。あと岩に苔が付着していた為、滑って転んだのを覚えています。攻城時間は65分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

西日本遠征 (2019/11/07 訪問)

河原城駐車場(35.403578、134.198842)に駐車して攻城。
散歩道を歩きながら散策していると下から幼稚園児が登ってきたため、古墳広場をチラ見して撤退しました。攻城時間は25分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

西日本遠征 (2019/11/07 訪問)

道の駅宿場町ひらふく駐車場(35.044671、134.369659)に駐車して攻城。
入山できるか道の駅で確認したところ、不可とのことなので、遠望と陣屋門、本陣跡の写真を撮って撤退しました。攻城時間は25分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

西日本遠征 (2019/11/07 訪問)

城山公園駐車場(34.923680、134.092090)に駐車して攻城。
朝早かったので開いていませんでした。(開館時間は10:00~17:00のようです) 何枚か門外から写真をとりましたが、もやがかかって幻想的な写真になりました。模擬天守もいいですが、空堀もなかなかいいです。攻城時間は25分位でした。

+ 続きを読む

和太郎

多賀城 (2020/08/29 訪問)

神亀元年に大野東人によって創建。
陸奥国の行政都市。
地方統治の行政を担った歴史があるようです。

+ 続きを読む

ページ934