みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

オカボン

天守台からの眺望良好!しかし忘れ物をしましたあ。 (2020/09/06 訪問)

車でポツンと一軒家なみの狭い道をグングン進み、馬場に駐車し、登城しました。山頂は雨で、時折りゴロゴロと雷が、まずは六角石垣へ、若干みちを間違えて、ズルズル急な斜面をすべり、降りていくと念願の六角石垣!また這い上がって、二の丸へ、平でゆったりした感じ、二の丸作業小屋で続100名城スタンプを押したところで、また 雨と雷ゴロゴロ、びびりながら三の丸へ、眺望が素晴らしいです。
二の丸にもどり、本丸へ思ったより広いです。奥にこれまた 天守台跡があり上ると 城下町を見下ろす絶景!
さて、実は大変なボケミスをしてしまいました。二の丸作業小屋のスタンプ台のところに 続100名城のスタンプ帳を忘れて置いたままであることが 家に帰ってからきがつきました。続回り100名城のほうは18か所巡りまして、沖縄から関東まで ぱらぱらですが・・ショックです。若桜町観光案内所の方に 忘れ物として届けていただいた方がおれば 連絡いただくようお願いしました。
この件はつらいですが 若桜鬼ケ城は素晴らしいです。登った甲斐がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

和太郎

土浦城 (2020/08/16 訪問)

平将門が砦を築いたかも!?の説あるそうです。
ただ、文献がないため確かなことは不明。
文献上は若泉三郎が築城。
太鼓櫓門貫禄ありました。

+ 続きを読む

和太郎

唐沢山城 (2020/08/16 訪問)

ガイドブックに書かれている最寄り駅「田沼」までの
電車少ないため佐野駅から自転車レンタルして登城。
入口から激坂でした。8~9回?カーブのある坂で
ここはいろは坂ショート版かい!?って心の中でツッコミ(-_-メ)
唐澤山神社内はオアシス的なところでした。

+ 続きを読む

にのまる

勝倉小学校 (2020/09/02 訪問)

 武田氏館からJRの線路を越え、稲穂実る田に秋の気配を感じながら歩くこと15分で跡地とされる勝倉小学校に到着しました。
 児童さんたちが下校中だったので離れた場所で暫し待機。誰もいなくなったところで正門の写真を撮ったけれど、校内にまで入るわけにもいかず。土塁があるとの情報があり、ふと歩道との境目の土盛りを見ると、それっぽく見えなくもなかったので念のため一枚📷。
勝田駅まで2.1㎞歩き、3万歩越え達成♡

+ 続きを読む

小城小次郎

純粋な武田の城というよりは (2020/08/09 訪問)

武田氏が上杉氏に備えた永禄年間の城らしい。武田氏も川中島よりずいぶんと北に踏み込んだものだが、現在の替佐城を見る限り(なんとなくだが)純粋な武田の城ではなく武田・上杉両者の特徴を備えたハイブリッドなお城に見えた。

+ 続きを読む

キンヤ

なかなか立派で、ちょっと可愛らしさも感じる復興天守 (2019/08/12 訪問)

平成最後に築城された復興天守ということで見てみたく再訪しました。

以前行った時に尼崎城の復元模型を資料館で見ましたが、その模型にかなり近い天守が復興されていると思いました。

本来あった場所と違う、復元が忠実ではないとの批判もあるかもしれませんが、当時天守があった場所は今は学校で再建は困難でしょうし、残っている資料を元にできるだけ再現したようですので、これだけの天守を復興したのは大したものだと思いました。

実際に見ると、なかなか立派で、ちょっと可愛らしさも感じました。

天守の二階より上に登るには500円かかりますが、VRシアターなど楽しめました。

お城グッズも販売していて、尼崎城の日本酒をついつい買ってしまいました。
なかなか商売上手ですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

一条氏塁 [山梨県西八代郡市川三郷町上野3157] (2016/01/01 訪問)

身延線甲斐上野駅から南へ徒歩圏内(10分もあればたどり着けるかと)に武田二十四将の一人・一条信竜の拠点である一条氏館(塁)跡があります。

現地は蹴裂神社になっており、遺構は残っていないものの解説版(解説版には一条氏塁跡とある)と碑石(碑石には上野城とある)があります。

一条氏はもともと甲斐武田氏の始祖・信義の嫡男・忠頼が一条氏を名乗ったのが始まりで、晴信の時代には途絶えていたのを惜しんで異母弟の信竜に継がせたと解説には書かれております。

遺構はありませんが、蹴裂神社に隣接する歌舞伎文化公園も城域だったようで、その中に模擬天守のような建物(訪問当時は資料館か博物館だったハズですが、現在は日本料理店になっている模様。。。google mapではそう書かれているので(汗))があります。
※訪問日が1/1なので、当然開いているハズも無く・・・中は見ておりません(ーωー;)

史跡としては見所少なく、周辺には公共交通機関で訪問できる史跡は見当たらないので、甲府周辺との抱き合わせ訪問が宜しいかと。
(甲府駅と甲斐上野駅の路線間にある南甲府駅には晴信の次男で盲目だった信親の菩提寺・入明寺がやはり徒歩10分圏内にあるので、そちらもセット訪問が良いかも)

自分はたまたま近くに祖父のお墓があるので、めまいの症状無かった当時に車でお墓詣りした足で訪問しました。。。車でなら新旧武田家に関する史跡がピンキリの規模で移動できる範囲で転在しているので、そちらの方がお得かと。


最近ようやくめまいが軽くなってきたので、近場ではありますが未訪問の史跡めぐりそろそろ再開したいな。。。(自車移動なら新型肺炎感染リスク少なそうですし)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

和太郎

盛岡城 (2020/09/06 訪問)

盛岡城の歴史を学んできました。

+ 続きを読む

和太郎

秋田城 (2020/09/05 訪問)

秋田駅観光案内で自転車レンタルして行ってきました。
レンタル料無料。とても助かります。
駅からお城まで6キロ程あります。
Googleマップ等で予習すれば
無事に到着できると思います。
外郭東門と築地塀立派でした。

+ 続きを読む

和太郎

久保田城 (2020/09/05 訪問)

久保田城
久保田藩主佐竹氏の居城。
佐竹氏一族の歴史を詳しく知ることができます。

+ 続きを読む

ぴーかる

麻田陣屋 (2020/08/23 訪問)

【麻田陣屋】
<駐車場他>駐車場はなし。
<交通手段>バイク

<感想>摂津国、バイクでちょこ城巡りのツーリング第2弾、5城目。麻田陣屋は青木一重によって1615年築造され、青木氏はここ摂津国豊島郷1万石の外様大名として明治維新まで続いた。
 陣屋跡は阪急電車蛍ヶ池駅の西側一帯であり、方形の陣屋だったらしい。巨大な石碑と説明板が公民館前にあります。陣屋の遺構は現在は消滅していてありません。移築現存物は長屋門が豊中市刀根山町、御殿玄関が報恩寺(豊中市春日町)、茅葺の門が中桜塚2丁目にあります。長屋門・茅葺門は民家に移築されており、茅葺門は垣根の奥にある為外観から見るの難しいです。今回は長屋門のみ見に行った。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

♪日影茶屋では声をひそめてた♪ (2020/08/09 訪問)

サザンオールスターズの原 由子さんが歌っている「鎌倉物語」の歌詞に
♪日影茶屋で~は、お互い~に声をひそめてた♪
とあります。
その、日影茶屋の道路の反対側に「鐙摺城」があります。
日影茶屋の駐車場の横に鉄製の階段がありましたが、草がボーボーで登れませんでした。
近くのコインパーキングに駐車し、違う登城口がないか探しました。
、、、日影茶屋で食事して散策とも思いましたが、私にとって敷居が高いので、断念。

源 頼朝さんが三浦 義明さんの息子さんの館を訪れた時、道が狭く鐙が摺れたから鐙摺山、なんだそうです。
旗立山とも軍見山とも言います。
旗立山、1180年に挙兵した頼朝さん。三浦一族が旗を立て士気を高めたそうです。
軍見山は1512年、北条 早雲さんと戦う三浦 道寸さんが物見したようです。
高くない小山なので、旗を立てるのも、見張るのも良い場所です。

で、日影茶屋とは別の登城口はウロウロした結果、ありませんでした。
大学のヨット部(?)の方々が爽やかに、海の風を楽しんでいる頃、「鐙摺城、鐙摺城」と声をひそめて登城口を探しました(;´д`)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

西日本遠征・続100名城制覇 (2019/11/08 訪問)

三原城には今回の遠征で3回攻城しました。1回目は2019/11/08の夜に宿泊先ホテル(ホテルリブマックス三原駅前)の駐車場(34.401808、133.0838)に駐車して攻城。
2回目は2019/11/09の早朝小早川隆景像近くの道路(34.401326、133.080911)に路駐して攻城。
3回目は2019/11/09の朝9:30位に続100名城スタンプを押印する為、線路下(34.400987、133.0832)に路駐して三原駅観光案内所にダッシュで向かいました。
1回目と2回目は暗かった為、写真の出来は悪く、3回目は路駐の為、写真を撮らずに撤退しました。2回目の時、糸崎神社の侍屋敷門、順勝寺の作事奉行所門の写真を撮りましたが、この写真も暗い為、不出来です。一応不出来の写真を投稿しましたが、ご容赦ください。
三原城跡横のホテルリブマックス三原駅前に泊まりましたが、駐車場は3台位しか駐車できません。かつ早いもの勝です。宿泊料金はかなり安かった記憶がありますが、部屋&バスは狭く2段ベットでした。(初めて2段ベットの部屋に泊まりました)。宿泊料金を抑えたい方にはお薦めですが、私は・・・・。3回の攻城時間を合わせて60分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

昌官忠

西日本遠征 (2019/11/08 訪問)

亀居公園駐車場(34.241331、132.216036)に駐車して攻城。
城跡の近くまで車で行けます。石垣が素晴らしく綺麗に整備された城跡です。攻城時間は30分位でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

武田氏館(茨城県ひたちなか市武田566-2) (2020/09/02 訪問)

 昨年は信虎さんの甲府開府500年、来年は信玄さん生誕500年ですが、遡ることさらに400年近く前平安時代末期の甲斐武田氏発祥の地を訪れました。
 昨今の事情により、ガイドさんに正直に東京から来たと申告したのですが嫌がられることもなく、寧ろ「わざわざここに⁉︎」と驚かれ、解説してくださいました。(自発的にキープディスタンスし、向かい合わないようにました。)
現地ならではのお話を伺い、資料を見せていただき、また現地周辺を歩いてこそ感じられることもあって、とてもうれしかったです。

※歴史的な詳細は写真④⑤⑥をびよ〜んしてください。

 水戸の吉田城から徒歩(1.3㎞)→バス(6駅)→電車(1駅)→徒歩(1.8㎞)の移動でした。
歩くこと自体は平気なのですが、モバイルWi-Fiを持っていくのを忘れ、月初からギガが減るのが怖くてナビをあまり見ないで頭の中に道順や乗り換え時間を叩き込もうとしたので、頭の中がとても疲れました。しかも写真⑩の案内がどっちに進めばいいのか理解出来ずフリーズ。スマホ回転させながら右はこっちだ!とやらないと歩けません…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

六神合体

「いのさき」だと思ってた(おい (2020/09/06 訪問)

こう何で御城印って私が現地を訪れた後から販売開始しますかねえ?
と愚痴りながら・・・福知山城再訪ついでに前回は行ってなかった猪崎城に来ました。

あ、ちなみに9月からコロナに気をつけつつ隣県まで移動を解除してます(自分ルール)。

あ、ここ好き(小並感)。

円形の縄張りが云々・・・折れのある土塁が云々・・・
じゃなくて素直にTHE土の城やってる感が素敵。

駐車場は無いのでそこそこ離れた運動公園の駐車場を利用するのがいいかも。

にしても遺構の状態がチョベリグですねー。
洗練された空堀や郭が素晴らしいです。
この日一番の城跡です。

+ 続きを読む

六神合体

築城上手の高木さん (2020/08/18 訪問)

三木城が御城印の販売を開始したと聞いて三木城に行くついでに寄ったのですが。

思った以上に凄いもんがあった。

秀吉本陣跡とかは以前行ったのでここもそれくらいの遺構だと思ったら・・・・
「想像以上に綺麗でガッツリ残ってた」ってとこですね。

これ古墳を利用した矢倉台を囲むように手付かずの土塁がこれでもか!ってほどに綺麗に残ってますね。
これ貴重。尊い。

これだけのものが残ってて誰の陣城だったか不明なんですよね。
浪漫浪漫。

+ 続きを読む

六神合体

低山・・・そう思っていた時期が俺にもありました (2020/08/17 訪問)

竹田城、出石有子山城、の御城印回収の旅・・・・
に出たのがこの日なのですが、再訪ばかりでもつまらない・・と思いまして。

出石から近い、山名氏のかつての総本山、此隅山城を訪れました。

いや、低山だと舐めてましたよ。
トレッキングポールも持たずに出ましたからね。
学習館の裏手から入りました。

これ行く手を遮る要害ですよね?
激しいアップダウンと細い悪路。
堀切堀切・・・・

ああ、これ小さい有子山城だ・・・・

山名さん、もうちょっと掘削しません?
山の地形利用しすぎでは?

ま、「めっちゃ楽しい」ですけどね。

あと広いですよね。この縄張り。
これ一回では全部確認出来ないのでいつか再訪します ( ・∀・ )ゞ

+ 続きを読む

六神合体

友政城(兵庫県丹波市) (2020/08/09 訪問)

城びと未登録の城です。
岩尾城→篠山城(御城印回収)の間にひとつ入れたい・・・・と思って探し出した城です。

これグーグルマップにもヤフーカーナビにも載ってないという。
岩尾城はギリギリヤフーにはあったんですけどね(グーグルにはない)

桜の名所だそうです。
割としっかり城跡は残ってて思ったよりは楽しめました。
小規模なんですが郭はしっかり分かりますね。
ただ結構草がぼーぼーで・・・・

ちなみに9月現在グーグルには登録されたみたいです。

+ 続きを読む

六神合体

く、熊が出ますよ (2020/08/09 訪問)

まずうちさあ・・・縦断コースってのがあんだけど・・・・
ここを選ばずに正解でしたね。
割と岩尾城、登るのきついんですよ。

まあこの前の週に直登したある城よりははるかにましなんですが。

小学校から入るコースが一番楽と聞いてそこから入りました。
あ、平日は要連絡ですよ。

二箇所ほどきつーいコースを抜けると城跡ですが、いや、ほんとまだこんな総石垣の城が県内にあったとは驚きです。
あ、某コロナで私8月までは在住の兵庫県から出ないようにしてたんで。
県境またぐな!って知事が言ってたのでね。

しっかし楽しい山城でしたね。天気悪かったけど。

ちなみに「岩尾城あたりに熊出るから注意」と聞いたのが翌日でした(( ;゚Д゚))

+ 続きを読む

ページ931