みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

たくわん

3回滑ったけど見どころ満載だよ (2020/01/02 訪問)

西松井田駅何もない。正面に山が見える。あれがお城だね。18号線まで出て松井田駅方面に歩いていくと登山口ありました。枯れ葉だらけの道を進むと十字路にぶつかる。水の手方面に行く。だんだん山の中。看板なかったら普通の山だね。だーれにもお会いしない。看板そこら中にあるからわかりやすい。S字空堀・堅堀・水の手・堀切・横堀・武者だまり・連続堅堀・本丸・櫓台・馬出し・松井田城独特遺構だって。見どころ満載。看板のとこには動物たちに登城をお知らせくださいの注意書きとでっかい缶と缶をたたく棒がセットになっていました。缶をたたきながら前へ進め。本丸とか二の丸とかからの眺めは木が邪魔でんーてな感じでしたけど見どころ満載でした。帰りは枯れ葉道で3回滑っちゃいました。気を付けましょう

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ダイエティシャン

石見国山吹城トレッキング1/11(土)9:30~14:00 ¥2500⚠写真は清水谷精錬所跡 (2019/08/24 訪問)

山吹城トレッキング7km 1/11(土)9:30〜14:00 ¥2500(ガイド ランチ付)9:30石見銀山世界遺産センター集合 問い合わせ しまねおおだ健康ビューロー 0854_88_3250

昨年これを利用し、世界遺産の石見銀山の町並みと清水谷精錬所跡を訪れました。わずか、1年半で、操業停止した幻の精錬所跡です。途中の石垣は、どこかの城から持って来たそうです。梅の木が多数あります。梅は、銀の鉱毒を弱める為に、当時使われていたそうです。

「せせらぎ茶房まぶの家」さんで、郷土料理「へかやき膳」を頂きました。魚肉版のすき焼きです。脂の載った魚の旨味を上手に活かし、忘れられない美味しさでした。

世界遺産の石見銀山の町並みも、趣深く、素敵でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ヒロケン

城初め (2020/01/02 訪問)

新年、明けましておめでとうございます。

毎年、城初めは2日の日に名古屋城に行って新年を祝うと自身で決めていて、もう10年以上続けています。今年も、名古屋城に来たのですが、外国人(中国人?)観光客の方が多く本丸御殿に入るのに1時間待ち(@_@)、重要文化財の櫓、東南隅櫓、西南隅櫓、西北隅櫓もそろって公開中ですが、各櫓に入るのも30分待ち(@_@) 例年では、待ち時間もなくすんなりと入れるのですが、今年は、天守が閉館中ということか何なのか分かりませんが、前文の待ち時間が発生しており、仕方なく諦めました。(各櫓は、1月16日まで公開しているので、興味ある方は是非足を運んでみて下さい)

二の丸東有料駐車場に車を止め、名古屋城外堀をぐるりと一周し、東門から入城。名勝 二の丸庭園(埋御門跡、南蛮練塀など)を散策し、西の丸、御深井丸を散策。表二之門から本丸へ。本丸御殿越しに見る天守を写真に収め、東二の門から二の丸へ。たっぷり3時間程、名古屋城を堪能し、城初めを終えました。

今年も、お城巡りに精進してまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

なる程ね~ (2019/12/28 訪問)

四国遠征最初に訪問したのが大洲城。
予定していた方面へのJRを含めた公共交通機関でのアクセスが涙ものの為にカツカツのスケジュールを余儀なくされ、滞在予定時間がなんと80分w
その為、松山空港からバスで伊予大洲駅到着後、時短の為にタクシーで大洲城へ向かいました。
(帰りは徒歩で20分弱でした)

石垣が見事だった大洲城で川沿いの小山を利用した技巧的なお城なのは解りましたが、100名城に登録されるにはちょっと説得力不足かな?と思っておりました。

が、まず模擬天守とはいえ木造の再建天守として最大の大きさであった事、それと繋がる2つの櫓(高欄櫓・台所櫓)は現存だった事で一気に納得できました。
(天守内撮影OKなのも有り難いところ)

他にも離れた場所に2つの櫓(計4つの櫓は全て重要文化財)と蔵が1つ(県文化財)、更に城主だった加藤貞泰とその父・光泰を含む廟所が徒歩圏内の曹渓院にありますので、まとめて訪問するのが良いかと。

あまりにも時間が無くて、南隅櫓と曹渓院を訪問できなかったのが残念無念orz

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

宗春

末森城 (2019/12/30 訪問)

御城印を頂きに登城しました。3種あり、全て頂きました。

+ 続きを読む

宗春

浜松城 (2020/01/02 訪問)

元旦から営業とは天晴であるぞよ。

+ 続きを読む

todo94

久米島博物館 (2019/12/28 訪問)

久米島博物館前に登城口があります。博物館にはグスクに関する展示もあるので、200円かかりますが、攻城前に入館されると良いかと思います。博物館内の展示の表記は「いしきなわ」ですが、膨大に取りそろえられているリーフレットの表記は「ちなは」でした。具志川城、宇江城のリーフレットも揃っています。ここで塩原(すはら)城のリーフレットも手に入れたので、翌日、攻城しましたが、これが2019年の城納めとなりました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

本日の帰省ルート (2020/01/02 訪問)

新横浜からのぞみで小倉。在来線に乗り換えて門司港。観光客で賑わう門司港レトロを抜けて和布刈(めかり)公園へ。この古城山が門司城です。

平知盛が源氏との合戦に備えて築城したのが始まりで、室町末期には門司半島をめぐる豊後大友vs大内のち毛利の争奪戦があり、細川忠興入国後、一国一城令により廃城。
(現地説明板より)

自前の石で築いた感じの山でした。ゴロゴロとたくさんある石には近年の整備の際のものもあるでしょうが、お城時代を支えた石もあるはずです。見分けはつきませんでしたが(~_~;)
子供の頃から何度も来たことあるのですが城目線で見たことはないので新鮮です。
山頂に城址碑がありました。三角点のある小山は石積みが残っていて、海上に睨みをきかす物見台だったのではないかと思いました。この一角、放置されている感じですが、それがいい感じです。広くて新しい展望台は中腹にあります。

本日のメインイベントは、門司城から歩いて実家に帰る!です。
関門橋のほぼ真下にある海底トンネルを歩いて本州に戻り(と言っても780mしかないのであっという間です)、地上に出たら実家までは徒歩圏(自分比)なのですが、インターを突っ切る方法がわからずうろうろ。抜け道を見つけましたが、まさかの家に帰れない事態かとお正月早々焦りました(^_^;)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

アナキン

姫路城 (2020/01/02 訪問)

今回も年末年始は、城巡り旅行しました。
九州、四国、大トリは、姫路城。開門時間に30分ほど間に合わないの、わかってましたが、
城自体は見れればと思って行きました。
城見て、ご飯を食べてたら、暗くなってきたのでどうせなら…と
ライトアップ見に戻って見て帰りました。
姫路城の存在感は、やっぱり凄いですね。
以前来た時より、真っ白感なかったような気がします。

+ 続きを読む

アナキン

岡山城 (2020/01/02 訪問)

岡山城の色といい、かなり好きなお城です。2度目の訪問です。岡山城が安土城を受け継いでいると言われてる話や岡山城は、四角形でないということを知りました。斜めの部分見て、なるほどと思いました。

+ 続きを読む

ジュラルミン

岡山城と後楽園 (2019/03/20 訪問)

黒くてカッコいい城だった!
後楽園から見る岡山城もぐっど!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

エグ1394

犬山城 (2020/01/01 訪問)

元旦に犬山城へ行ってきました。
たくさんのお客さんが来ており、参道も賑わっていました。
観光案内所で新しい御城印を購入しました。
紙質が変更され、日付が記入できるようになりました。
犬山城は織田信長の叔父である織田信康が、この地にあった砦を改修して築いた城です。現存12天守のひとつであり、さらに国宝5城のひとつでもあります。木曽川を押さえる、軍事上・経済上・交通上の重要拠点とされてきました。李白の詩にちなんで、「白帝城」とも呼ばれているほど美しい城で、その天守は全国の現存するもののなかでもっとも古いという説があります。2004年(平成16年)までは城主であった成瀬家が個人所有する文化財でしたが、現在は財団法人犬山城白帝文庫に譲渡されています。木曽川の対岸から見る犬山城もがとても美しいので絶好の撮影スポットです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ジュラルミン

雲海…? (2019/03/21 訪問)

雨が上がってなんちゃって雲海に!
それでも写真にはうまく映らなかった・・・
言わずもがなですが、石垣が本当に立派でした~!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イオ

兵站拠点のみならず (2019/12/01 訪問)

第二次天正伊賀の乱において、柏原城などの抵抗により長期戦になったことから、滝川雄利が兵站拠点として築いた城で、丸山城と同じく、滝川雄利が伊勢・松ヶ島城に移った際に廃城になったものと思われます。

三重県内最大の単郭式城郭で、現在はグラウンドになっている主郭の四方は分厚く高い土塁が取り巻き、土塁の外周には深い横堀を巡らせています。主郭南部の虎口を出ると馬出状の曲輪があり、馬出の西(主郭の南西)側には腰曲輪が設けられ、柏原城がある南西側の防備を固めていることが窺えます。

それにしても、5万の大軍の兵站拠点ということで規模の大きさはある程度想定していましたが、土塁の分厚さと高さ、さらに横堀の深さは全く想像を超えていました。単なる兵站拠点ではない、充分に防衛線も戦える城ですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ジュラルミン

結婚式の合間を縫って (2019/03/13 訪問)

チームラボとのコラボでライトアップをしていたようで。
残念ながら見れませんでしたが、次回はみてみたい!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ジュラルミン

ゆるキャンとともに… (2019/04/29 訪問)

友人とのキャンプと抱き合わせで登城。
石垣が立派だった!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

学校になった城址 (2019/12/29 訪問)

城址で学校として今に残ると余り遺構は遺らないですね、学校にする時壊すんでしようね残念! 近くに陣屋跡の石碑があります。

+ 続きを読む

ヨッシー

趣のある城 (2016/10/10 訪問)

大河ドラマの撮影で使用された場所で、風情があり好きな城です。
また、櫓からの景色も絶景です。
オススメです。

+ 続きを読む

ぴーかる

見応えある堀切の連続 (2019/11/23 訪問)

【戌山城】
<駐車場他>北側登城口横に4台程度停めれます。
<交通手段>車

<見所>堀切・畝状竪掘り
<感想>越前御城印取得の旅1城目。越前大野城の雲海撮影スポットとして有名な場所。一応朝早起きできて出発できれば先にこの城に寄って運が良ければ雲海が見れると思い来てみた。雲海の結果は次回投稿することにして撮影後城跡を見て回った。

 この城は斯波氏に寄って築かれて数代続いた後、家臣の謀反によって途絶える。足利幕府の命で討伐にあたった朝倉氏が入り、信長時代に金森長近、金森長近は越前大野城を築城したので廃城となる。

 城跡は主郭を中心に北西、北東、南の三方に伸びた尾根に曲輪を配している。北西端からが登城口、南端が主郭と同じくらいの標高で曲輪跡に大野城展望台がある。北東方向に伸びた尾根は整備道がないので行かなかった(行けなくはない感じだった)。尾根尾根にある曲輪は堀切で仕切っており、その堀切がかなり下まで伸びて竪掘りにもなっていて数も沢山あるので見応えある。
主郭は楕円形でそんなに広くはなく、周りは切岸になっている。北側に大きな畝状竪掘りが3本ありここも見応えある。北西側は主郭下段の曲輪がある。

 越前大野城眺望スポットのついでとして来ましたが予想外に見応えある城跡で眺望抜きでも満足度は高い。しかし堀切の登り降りがきつく、けっこうなハイキングにはなります。

<満足度>◆◆◆

<追伸>新年あけましておめでとうございます。昨年4月に城びとに入会してからお城の視野も広がり、百・続百名城以外のお城も昨年は91城訪問しました。皆様の投稿で得た知識や情報が大変役に立ち感謝しております。下手な文章ながら今年以降も投稿つづけてまいりますのでよろしくおねがいいたします。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

姫街道

若子城(高根城の支城) (2020/01/02 訪問)

高根城の南約2キロの地点、高根城主の四男が治めていた若子城だ。高根城に向かう途中、R152に看板が立っていたので、立ち寄ってみたところ…とんでもない山城だった!!城に向かう道は、岩だらけの沢にやっと付いてる程度。沢には恐ろしばかりの巨石や切り立った岩壁。沢を登ってくる敵を岩の上から投石だけで全滅できそう。。。はっきり言って怖い!!山頂も神社が祀られているが、山頂から天空に張り出した神岩を祀ってあるようで、断崖絶壁の言葉がピッタリ。神岩はコンドルのようだが、恐れ多くて写真撮れず…。尾根沿に何箇所か堀切も見られた。おそらく山のほとんどが岩だと思われる。凄い岩城!!一帯を治めていた奥山家の内紛で廃城となったようで、歴史の表舞台にこの城が出てこないのが実に残念(涙)だが、逆に本などに載ってなく知られてい分、満足度が高い!!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1147