船木城から自転車で45分くらいで、案内板付近(35.328082、135.988858)に着き、その後、城址進入口(35.328386、135.987420)に向かいました。
築城年代は定かではないようですが、鎌倉時代後期に田中氏によって築かれました。 田中氏は高島七頭の一人です。
1570年(元亀元年)織田信長が越前朝倉氏を討つ為、「田中の城」に泊まったという記述があり、その軍勢にはのちの豊臣秀吉・徳川家康もいたと伝わっています。
田中城は1573年(元亀4年)に信長によって攻略され明智光秀の支配を受けて終焉を迎えました。
また、近年発見された米田家文書には、若かりし頃の明智光秀が籠城した記述があり、明智光秀とのかかわりが注目されています。
土塁・土橋・堀切等の遺構が確認できます。
下城した後で忘れ物に気づき、再登城。時間の大幅ロスです。(この時点で2時間オーバ)
城びと未登録城の攻城をスキップしても2時間のリカバリは無理そうです。
攻城時間は95分(再登城分含む)くらいでした。次の攻城先=清水山城に自転車で向かいました。
+ 続きを読む