「JR東海&16私鉄 乗り鉄☆たびきっぷ」を使い一泊二日で名古屋近郊へ出かけてきました。
当初は電車に乗るのに忙しくてお城には寄れないと思っていたのですが、順調に乗り潰せたので名古屋城駅で一旦下車し、外堀を一周してきました。
名古屋城は「100名城スタンプ」の1個目を押した思い出のお城です。以来3回くらい行っているのですが、「西北隅櫓を堀の外から見る」という課題を残したままでした。(「内堀の鹿さん🦌🦌に会う」もまだです。)
修復中の搦手馬出周辺石垣や樹木の間から顔を出す天守を見上げながら外堀沿いの小径を目的の西北隅櫓に向かって歩きます。
やがて見えてきたその櫓は想像を遥かに超える美しさでした。石垣からはみ出さんばかりの全身に夕日を浴びて金色に輝いています。
周囲に睨みをきかすための隅櫓が時を経て人々を魅了し驚嘆や賞賛の眼差しを一身に集めているー。戦のない平和な時代なればこそですが、城自らがこの時代を生き抜こうとしているのだと感じました。
閉園時間を過ぎていたため城内には入れませんでしたが、刻印石を見たり二之丸大手二之門を通ったりしながら東門まで歩きました。
写真⑧は名古屋駅の階段、⑨はキッチン名古屋さんの味噌カツ丼と名古屋駅在来線ホーム住よしさんの冷やしかき揚げきしめんと熱田神宮の宮きしめんさんのグリーンティーフロート、⑩は熱田神宮の信長塀です。
+ 続きを読む