左手に御殿跡(一部工事中)を見ながら本丸へ向かいます。
本丸石垣は除草作業をしてくださっている最中でした(写真①)。写真②は帰りに撮ったものです。美しい石垣を見せてくださってありがたいです。
石垣の上にはためく幟と天守群が見えますが(写真③)、先に二の丸へまわりました。
④北東隅・鉄炮櫓跡
⑤西隅・玉櫓跡
など、二の丸の役目を果たした痕跡を見ることができました。
ですが、いちばん印象に残ったのは⑥のお手洗いです。
景観への配慮が素晴らしいです。
天守を背にする絶好のフォトスポット。外観もこだわらないわけにはいかなかったのでしょう。
石垣と天守の景観を邪魔しないどころか、お見事!と言わせてくれる見た目に、普段であればお手洗いなどはなるべく写り込まないようにと思うのですが、ここは寧ろ櫓っぽくかっこよく撮りたい、などと思ってしまいました(^^)
……せっかくなので、大洲城のお手洗いの写真をUPします(・∀・)/
⑦昨日の投稿で二の丸大手門の説明板があると載せた市民会館駐車場のお手洗いを正面から。石垣一体型で、鉄砲撃てそうな格子窓付きです。右側のOをよく見ると🙂を描いたような跡が?
⑧二の丸へ向かう坂を登ったところのお手洗い。白漆喰に下見板張りのモダンな天守を意識した外観です(多分)。♿︎付き。自動販売機も設置。
⑨↑のすぐそば。これはお手洗いではなくて倉庫のようでした。
⑩本丸下段にありました。最初、何なのかよくわからなかったのですが、よく見ると「大洲市トイレCAR」と。この日はイベントもあったので来ていたのかも知れませんが、移動式は災害時などでも便利そうでいいなぁと思いました。
以上、大洲城お手洗いコレクションでした。
+ 続きを読む