愛知県蒲郡市五井町にある医王神古墳は「いぼがみこふん」と読みます。昔、松平のお姫様が石の上にたまった水で洗えばイボが落ちるという噂を聞いて試した所あっという間に治ってしまったという伝承が有るようですが、肝心の石(石室石材)は矢穴にそって真っ二つです。松平の姫様って江戸時代の深溝藩でしょうか?それとも戦国時代の松平氏かな?この近くでは名古屋城の石材集めに竹島まで毛利秀就の配下が石を集めに来ていましたが、こんな所まで来ていたんですね。石を割って持っていこうとしたところで、この石はまずいんじゃないかって我に返ったのかもしれません。外様大名だし松平ゆかりの石を石材に持っていくとマズイですよね。
このことは内密に‥って全く証拠を隠せていません。犯人は毛利さんです!(違ったらどうする?)
+ 続きを読む











