みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

ひろし

地元に愛されている城跡 (2023/02/18 訪問)

このサイトを情報源に、石碑のあるところへ訪問しました。
ちょうどその角のお宅の前に、小学生向けでしょうか?簡単な説明文もあり、もう1つの石碑のことも書いてありました。

またそのお宅の方がたまたま外に出てみえて、親切にいらいろ教えてくださいました。

遺構はなくとも、地元の方に大切にされてるお城なんだと感じました。

+ 続きを読む

赤い城

峰上城 千葉県富津市 (2023/02/12 訪問)

環小学校から少し入ったところに公園があり、説明板が立っています。
この公園に車を置き、登って行きます。
峰上城といえば七重の岩盤堀切です。
危険との情報もあるので不安と期待が半分。
しかも先日発症した坐骨神経痛で足の状態も万全ではなかったのですが行きたかった。
登城路の途中にも堀切が三条。
深さもありこれだけでも十分な感じです。
さらに進むと民家があり、ちょうど住人の方が庭にいらしたので声掛け、主郭方面に進んで行きました。
2つの虎口を越えて主郭の環神社へ。
見下ろすと落ちたら即死の堀切が。
流石にここは降りられない、で少し戻って左手の曲輪から降りて、というか滑り落ちて行きました。
搦手の虎口も岩盤を削った堀切状。
期待は高まりましたが足がここで限界でした。
七重堀切は諦めて撤退。
リベンジを誓うしかありませんでした。
帰りに尾崎曲輪を見学。
本当に落ちたら即死の崖を見ながら先にある岩盤堀切を見学しました。
房総の城はやり過ぎ感が大ですがここも狂ってます。
また来ます。

クイズですが難しいですよね。
朝田さんのおっしゃる通り房総、上総の城です。
万喜城よりは行ったことある方多いと思います。
朝田さんも投稿されてる城ですよ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

赤い城さんのクイズ…

写真の空気感は,房総エリアと読みました。ヒントは「ここまで行った方は少ないかも」かな…と。赤い城さんの投稿で,ガイドされながら,約1ヶ月後に再訪された「万喜城」と予想しました。
昨年の9月に外房線巡りをしました。その時に万喜城に行こうかどうか悩みました。しかし,赤い城さんの投稿を拝見し,奥深さを感じて断念しました。行ってないので写真はありませんし,自信もありませんが,赤い城さんのモチベーションを一番感じた千葉県の城ということで,「万喜城」。
いかがでしょうか…?

+ 続きを読む

POYO58

お城クイズ 第二弾!

朝田辰兵衛さんや赤い城さん、にのまるさんのクイズ見たんですが、難しくてどれも分かりません。あ、ちなみに赤い城さんのクイズについては千葉県のお城一個も行ったことないので仕方ないかな。千葉県だったら本佐倉城行きたいですね。あと明智光秀のゆかりの万喜城も行きたいですね。
さて、そんななか、僕だって難しい問題出してやる、と悔しい気持ちになったので今回難問を用意しました。あ、っていうか簡単かもしれませんけど。
では問題、この写真はどこでしょう?これは高石垣ですが、どこのものか分かりますか?わかる人はすぐわかるかもしれませんけど、隅々まで見ないとわからないかもしれません。

+ 続きを読む

チェブ

城びと未登録のお城攻め「井出沢城」。 (2023/01/15 訪問)

東京都 町田市 本町田にある「井出沢城」で、鎌倉奪還を願う 北条家に出会いました。

大河ドラマ『鎌倉殿の13人』では、鎌倉幕府の出発でした。北条 義時さん他、御家人衆で幕府を繁栄させます。
かなりざっくり、約150年後。
こちらの北条 時行さんは、鎌倉から追われ信濃から、鎌倉奪還の為に出陣
向かえ討つのは、足利 尊氏さんの弟 直義さんです。
こちらの「井出沢城」周辺は戦場になり、北条軍が勝利します。
北条家はこの後、最悪な状態になるので「井出沢城」に話を戻します。

『菅原神社』が「井出沢城」城跡との情報です。もう1段高い所に広場(?)があり、こちらに『井出の沢 古戦場』の説明板と石碑があります。「井出沢城」の物はありません。
そして、『菅原神社』を見下げるような地形で、そのまた1段下に道路が続きます。
遺構等はないですが、広場(?)が1郭で、神社が2郭のようです。
『菅原神社』の写真を写したかったのですが、たくさんの方がお参りしてます。
近くの大学が入学試験だったので、それも理由の1つかも。と、受験生に小さくエールを贈ります。

町田市は、神奈川県に食い込みぎみの、東京都です。
以前、NHKの『ブラタモリ』で紹介してました。
水です、水。玉川上水の管理で揉めたようです。
近くの『境川』が氾濫して、境が分からなくなった、なんて理由もありました。

どの方々も、願いが届いて欲しい「井出沢城」攻めでした。

+ 続きを読む

カズサン

二度目の登城で陣屋に潜入 (2023/02/12 訪問)

 岩津城跡、岩津天神を終えて一山越えて北北東約3km程の奥殿陣屋へ、此処へは平成22年2010年10月4日月曜日に訪れましたが内部は休館日でした、今回初めて内部へ潜入しました。無料です。

 駐車場:東側の第一駐車場と第二駐車場、西側の第三駐車場、今回東側は満車で第三駐車場を利用。

 登城順:第三駐車場、陣屋入城門冠木門の亜流か?、資料展示室、ここで資料を頂き勉強させて頂きました、書院門から書院へ、内部は売店と喫茶コーナー、現在雛さんが所狭しと飾り付けされて居ました、売店で奥殿陣屋の小冊子を購入、庭に回って散策見学、金鳳亭横から庭園上段を散策見学、南側奥に登り土塁と堀を観察見学、南側東側に約200m程延びてるとの看板、更に登って最近整備されたとの歴代藩主の御廟所参拝見学、4段に分かれて廟所がある、初代藩祖真次公は五輪塔、2代以降は笠塔婆で10代まで、最簿の藩主11代乗謨公(大給恒)は東京の墓所、最後の藩主は幕末に陸軍奉行、老中を務めて飛び地である信州佐久の田野口へ五稜郭の龍岡城を築城移転、維新後は恭順して名前も松平から大給に代えて大給恒と改名して明治政府要職を務め、日本赤十字社を創設し大きな仕事をしています。

 探訪中サイレンも鳴り昼食頃、食事処に成ってる金鳳亭で庭園を観ながら食事を頂きました、食事処はほぼ満席、家族連れ、ペアーがほとんど、墓、土塁見学者は私だけ?混んでましたので約1時間ゆっくりしました。

 駐車場の行き帰りでは、菜園に菜花の黄色と背景に植栽文字でジンヤ、花キャベツで今年の西暦と干支のウサギ、うさぎの姿は描かれて居ました。ほっこりともします。
 
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

侍ホリタン

「徳川御三家」のひとつ紀州徳川家の居城を訪ねて (2022/08/16 訪問)

豊臣秀吉公が紀州平定後に弟の秀長公に築城を命じたのが始まりで、藤堂高虎公が普請奉行を務めました。秀長公の郡山移封後は桑山家、浅野家が城主を務めました。1619年徳川家康公の10男、徳川頼宣公が城主となり紀州徳川家が設立され、八代将軍吉宗公、十四代将軍家茂公を輩出しました。天守は昭和10年に国宝に指定されますが、昭和20年7月の空襲により焼失しました。現在の天守は昭和33年市民の要望により鉄筋コンクリートによって再建されたものです。
アクセスは徒歩の場合、JR和歌山駅改札出てけやき大通りを真っ直ぐ進めば迷わず行けます。徒歩で20分ぐらいです。天守の展望は和歌山市内を360度見渡すことができます。場内の動物園は祝日以外は火曜日が休園なので注意が必要です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

妖怪で賑わう町 (2022/10/10 訪問)

鳥取藩が藩内に建造した台場の中では最大規模を誇るが故に現地に行くとお台場というより野球場の跡地かなにかに見える。付近にはお魚の美味しいお店が点在し、なにより水木しげるロードがこれでもかという賑わいを見せている。

+ 続きを読む

侍ホリタン

「NAKED2022夏祭り世界遺産・二条城」を訪ねて (2022/08/14 訪問)

実施期間2022年7月22日〜8月21日、
唐門のライトアップ、内堀石垣に映し出される花火のプロジェクションマッピングが印象に残りました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

侍ホリタン

太閤秀吉公が築いた名城を訪ねて (2022/08/14 訪問)

現在の天守は豊臣時代、徳川時代に次ぐ3代目で、昭和6年市民の寄付により復興されたものです。石山本願寺のあった場所に豊臣秀吉公が築城しますが、1615年大坂夏の陣により落城、焼失してしまいます。その後、徳川秀忠公により再築されています。豊臣時代の遺構は殆どが埋設されてしまっている為、現在の櫓、石垣、堀は殆どが徳川時代のものです。アクセスはJR利用の場合、環状線の「大阪城公園駅」もしくは「森ノ宮駅」が最寄り駅になります。 城内には石垣として使用されている巨石が数多くあり、その大きさには圧倒されます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

侍ホリタン

関ヶ原の戦いの前哨戦、西軍1万5千の兵を足止めさせた名城を訪ねて (2022/08/07 訪問)

滋賀県大津市、京阪電鉄浜大津駅一帯にあった水城です。京阪電鉄浜大津駅出てすぐ琵琶湖湖岸近くの本丸跡に石碑と縄張り図があります。初代城主は築城者の浅野長政公で、京極高次公が城主の時に関ヶ原の戦いの前哨戦「大津城の戦い」が起こりました。西軍の一員として北陸方面に出陣していた京極高次公は、突如東軍に寝返り大津城に立て籠もり、西軍1万5千との籠城戦となりました。結果は西軍の勝利に終わってますが、大津城開城が関ヶ原の戦いの当日であった為、西軍1万5千の兵は関ヶ原の戦いに参加する事が出来ませんでした。戦後、大津城は廃城となりますが、建物の一部が彦根城に転用、移築されています。

+ 続きを読む

赤い城

クイズのお返し

皆さんお祝いありがとうございます。
せっかくなので私も一つ。
千葉県の城です。
行ったことある方は多いと思いますがここまで行った方は少ないかも。
どなたにお答え頂いても構いません。

にのまるさん
私も好きなピッチャーでした。
最近左のサイド見なくなりました。
Lの永射、Gの角。
中でも清川栄治、懐かしいです。

+ 続きを読む

小城小次郎

御便殿 (2022/10/09 訪問)

浜田城資料館の建物は直接お城とは関係ないが、明治時代に皇太子(大正天皇)ご宿泊用に建てられた「御便殿(ごべんでん、ごびんでん)と呼ばれる建物で全国に二棟しか現存していない・・・のに写真を撮り損ねたー!

+ 続きを読む

ぴーかる

金胎寺城 (2023/01/29 訪問)

【金胎寺城】
<駐車場他>嬉町自治会館のチェーンの前までに駐車できます。または腰神神社駐車場
<交通手段>車

<見所>堀切・眺望
<感想>金胎寺城は楠木七城の一つで、言い伝えでは鎌倉時代末期に楠木正成によって築城され、佐備氏が守将となりました。1462年には嶽山城に籠城する畠山義就勢と寄せ手の筒井勢との合戦があり金胎寺城は落城しますが、1466年に畠山義就は再入城します。
 嬉町自治会館から案内板に沿って奥に進むとゲートがあり登城口があります。入口すぐに大手門跡があり少し登ると金胎寺跡があります。⇒攻め手が引き返したとされる馬回しの削平地⇒兵舎跡の削平地(小さい)を進み、そこからはまあまあ登って頂上付近から腰曲輪が点々とあり山頂部に着きます。主郭には帯曲輪が取り巻いて、南側腰曲輪の先と東側に大堀切があります。東側大堀切の先は独立した小さい曲輪がありますがここ辺りから鬱蒼としています。楠木正成の隠し井戸の案内がありますが本当に藪化で隠されていて行けません。さらに東側にも広い曲輪がありますが、民家?のような小屋があってラジオが流されていました。眺望は凄く良くてほぼ全方位開けています。東方向の大阪の街は絶景です。

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

クイズひっぱる。

朝田さん、お返事ありがとうございます。
「るの門」を見逃さない変態の域に達するにはまだまだ修行が足りませんわ。
お母様孝行すてきです。実家を城めぐりの拠点としか考えていないことをちょっと反省しました。まぁ、母も「楽しんでおいで〜」と言ってくれているのですが。

では、千葉県制覇の赤い城さんへ私から祝福クイズです。
↓の写真の色紙。
「るの門」を見逃しても、この色紙を見ると、まっ、いいかーと後悔せずにいられます。
誰のサインでしょう?
ヒントは「19」。サウスポーです。お城は全く関係ありません。年代バレそうですがかなり昔のものです(^_^;)

+ 続きを読む

カズサン

【三河・岩津天満宮】愛知県岡崎市 岩津天神さん (2023/02/12 訪問)

 岩津城跡への登城では駐車場利用させて頂き、参拝をして登り降りで拝見させて頂きましたので写真投稿させて頂きます。

 住所:愛知県岡崎市岩津町字東山53
 駐車場:拝殿南下の第二駐車場、東に第一駐車場が在ります、二の鳥居横はバス大型車駐車場

 岩津天神さんは岩津城跡の東名高速を挟んだ東側です、登城と参拝の当日は日曜日でしたので大勢の方参拝でした、子供さん連れの合格願いお礼参りでしょうか、お年寄りの方々も大勢でした、此処は学問の神様菅原道真公を祀ってる事も有り、合格祈願、また病除祈願も霊験あらたかとの事です。
 拝殿前には願掛け撫で牛、横に飛梅が植樹、まだ花は咲いて居ません、横に菅原道真公の有名な歌の立看板「東風吹かば 匂ひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘れそ」、拝殿下の手水舎横に大きな「和魂漢才」の石碑と白梅咲き際立って居ました、願いお礼の絵馬が特設の絵馬掛けに溢れるばかりに掛かって居ました、参拝が多いのでしょう。
 本場の太宰府天満宮、京都北野天満宮とは比べようが有りませんが、見晴らしはよく岡崎平野、尾張が見通せます。

 天神さんの方が岩津城跡より比高が高く、岩津城登城を終えての駐車場への登り坂は一苦労、階段よりは坂道の方が足の負担はやや楽でした。天神さんからは岩津城は下に見えます。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

城びと未登録のお城攻め「尾崎城」。 (2022/12/31 訪問)

神奈川県 相模原市 緑区 牧野にある「尾崎城」。またの名を「伏馬田城」。「ふしまだ城」と読みます。
以前 投稿した、吊り橋を渡れず到着できなかった「奥牧野城」と住所は同じ、緑区 牧野でしたが、神奈川カントリークラブと相模湖カントリークラブの2つのゴルフ場を挟んでます。

この辺のお城を調べたら、「尾崎城」がHIT。そして「尾崎城」の近く『仁の丘農園』周辺はテレビドラマ『JINー仁』のロケ地だった事が分かり向かいました。
、、、相変わらず、すいません。

尾崎城下の集落に入ると、あちらこちらに案内板があります。「尾崎城」は、地元の保存会の方々が大切にしてる事が伝わってきます。
大きな「尾崎城」の説明板によると、北条家の家臣「津久井城」の内藤 影定さんが、武田家を監視する為、尾崎氏に守らせたそうです。
狼煙台もあるようです。
武田家と北条家の境に位置してるので、狼煙で速やかに連絡です。

そして、『仁の丘農園』。大晦日ですからお休みです。因みに、ロケ地を見ても、どのシーンだったのか分かりませんでした。
2022年最後のお城攻めは、またしても『??』で幕を閉じるのでありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

解答御礼~るの門~ (2022/09/18 訪問)

赤い城さん,にのまるさん,解答ありがとうございます。
「るの門」で正解です。
パネルにも明記されていますが,るの門は「門の存在に気づきにくい位置にあります」と。ぬの門を抜けて,西の丸方向に気を取られていると,見落としがちです。この日も結構観光客がいましたが,私と私の母以外は,ここを通りませんでした。ちなみに,るの門を抜けると三国堀へショートカットできます。菱の門~三国堀~るの門~をの門~いの門とか,ぬの門~るの門~三国堀~をの門~西の丸というふうに,散策コースをループ化すると良いかと思います。

私が初めて姫路城を訪れた2017年8月29日は,どこかから仕入れた情報により「通は反時計回りに散策する。それが当時の大手道だからだ」ということを参考にし,菱の門~三国堀~るの門~ぬの門~…と散策し,いの門~西の丸へと行ってしまいました。をの門を見落としです…。まれに,私のような「をの門」を見落とす変態(?)もいることを覚えておいてください…<笑>。

実は,今回のクイズはにのまるさん用に温めておいたのですが(るの門スルーしてるな…と),撮ったハズの「るの門」の外側の写真がないことに気づきました。なので,赤い城さんが持っていたらうれしいなぁ~ということで,期待を込めて双方に出題させていただきました。
ちなみに,外側は石垣を四角くくり抜いただけのシンプルな造りです。もともと,抜け道用なので,目立たせないためです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

Vogel

城びとにない城の登録

どうしたら城びとにない城を増やせるんだろう。
ていうかできるのかな?

+ 続きを読む

Vogel

城びと未登録 愛宕山城(北)本城は行きそびれました (2023/02/17 訪問)

城びと未登録 愛宕山城北城
景色もよく土造りの城が好きな人におすすめです。
西舞鶴駅から西に三分ほど歩くと円隆寺の山門につきます。
本堂を左に曲がり小川を越えて右に入ると参道があります。
登っていくとお社(⑤)が二か所あり城の遺構(①~④⑥枚数の都合上③のみ)が見え始めます。
堀切や郭をいくつか通ると愛宕神社につきます。
社の右に回り込み「とれとれセンター」の看板を右に行くと郭(⑦)をいくつか降りていくと北城です。
本郭の手前に腰郭(⑧)と曲輪(⑨)が二つある。奥にも二つありその先に土橋とに曲輪(⑩)がある。
脇が切岸になった道を進むと長い外郭がある。
切岸の道を下ると井戸の曲輪(⑪)とそれを囲むように小さな曲輪があった。
今回は山道沿いを探索しただけなので次回は詳しい縄張図を描けるようにする。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ333