みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

高松駅近く (2016/07/22 訪問)

 水城として見たい城ですが、周囲は埋め立て得られて昔の風景とはかなり変わっているのでしょう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

BUGTI

長府藩の政庁だった城 (2017/07/01 訪問)

関見台公園には復元された天守台があり、関門海峡が見渡せます。三の丸の現存石垣は荒々しくて見ごたえがあります。

+ 続きを読む

夏に行くものでは (2012/06/23 訪問)

 夏に城址へ行くものではありませんね。桜の季節を避けたのですが、やはり秋か春先がいいのでしょう。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

BUGTI

絶賛再建中の城 (2017/07/23 訪問)

遺構は残っていないが、平成30年中を目途に再建中。どんな城になるのやら。もともと立派な天守のある城だっただけに楽しみ。近くの桜井神社には天守の棟瓦が残っています。

+ 続きを読む

障子堀 (2011/02/19 訪問)

 三島駅からバスにて登城しました。公園となっていて歩きやすい。障子堀など興味深く散策しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

BUGTI

三好三人衆が籠った城 (2017/07/23 訪問)

極楽寺付近が城の中心だったようだが、今は全く遺構は残っていない。極楽寺の鐘が櫓のように見えるのが唯一城の雰囲気を醸し出している。

+ 続きを読む

丹羽氏の城 (2011/10/15 訪問)

 東日本大震災の後にいきました。この城址も被災していました。戊辰戦争の激戦地です。

+ 続きを読む

BUGTI

明治まで続いた北条氏の陣屋 (2017/08/20 訪問)

日本最古のため池である狭山池の近くに陣屋跡があり、小さな公園になっています。本願寺堺別院に移築された城門が残っています。秀吉に攻められた北条氏の一族が、大坂の近くで大名として明治まで存続していたとは感慨深い。

+ 続きを読む

霧ヶ井の伝説 (2011/11/03 訪問)

 六段の石垣など石垣は見ていて飽きません。霧ヶ井の伝説なども好きです。この城で私は山城に魅了されました。石垣はありませんが、南曲輪も好きです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

BUGTI

秀吉が水攻めした城 (2017/08/27 訪問)

日本三大水攻め城のひとつ。いまは遺構は残っていないが、当時は平城ながら堅固な造りだったようです。和歌山市内の大立寺に移築された大門が残っています。

+ 続きを読む

BUGTI

雑賀衆が信長に抵抗した城 (2017/08/27 訪問)

秋葉山公園県民水泳場を横目に見ながら登っていくと、遊具のある公園がありました。特に遺構は残っていません。展望台があり眺めはよいです。

+ 続きを読む

天守台発掘調査中 (2012/02/26 訪問)

 巽櫓、東御門、坤櫓が復元されています。天守台は発掘調査中です。気候が温暖で魚もうまい。徳川家康が隠居の地に選んだ理由がわかります。

+ 続きを読む

BUGTI

転用石が使われた石垣の城 (2018/02/12 訪問)

天守台が整備されて木々が取り払われたので、非常に綺麗になりました。転用石などかき集めて石垣を築いただけあって、見ごたえのある石垣の連続です。近鉄の駅から近いのも良い。

+ 続きを読む

中世の街並み (2011/08/12 訪問)

 中世の街並みが復元されていて興味深く散策しました。時間の関係で詰城は行きませんでした。次回は行くようにしたい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

石垣がいい (2017/05/03 訪問)

 津山駅からぶらりぶらりと歩いて登城しました。石垣がいい感じです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

御裏林 (2012/11/09 訪問)

 以前より、本丸西側御裏林方面の守りが気になっていました。現在、東北大学植物園となっている所です。渓谷や堀切などがあり要害となっています。、「御清水(おすず)」と呼ばれた水の手もあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

毘沙門天の化身 (2011/10/08 訪問)

 上杉謙信は昔、大河ドラマで「天と地と」を見て以来の好きな武将の一人です。山の上に井戸があり十分な水が確保されていたと思われます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

再認識 (2015/12/12 訪問)

10年ぶりの再訪。初めての攻城の際はひたすら主郭を目指していて途中の門や桝形の連続が殆ど記憶に残っていない。今回はこの城の凄さを十分に認知することができた。初攻城の時と二度目の攻城の時とで、これほど飛躍的に評価が上がった城は今までにない。今回は主郭の先にある竪堀群もしっかりと見てくることができた。長大な竪堀の上部を石垣で固めている点も特筆に値する。

+ 続きを読む

todo94

朝駆け (2015/12/12 訪問)

岩がゴロゴロしています。

+ 続きを読む

todo94

2015年の城納め (2015/12/29 訪問)

2015年最後の攻城。公園として整備されているが、神社となっている主郭周りにはあまり手が入っていない。牧港を押さえる要衝だったという。英祖王生誕の城として伝わっている。

+ 続きを読む

ページ2057