mixiお城めぐりコミュの管理人さんの著書「こんな城もあったんだ」に載っていて私が未訪の城の1つ。神辺城の城門は福山の中心部からさほど離れていない実相寺に移築されているのでまずはその城門からチェック。神辺城は結構な山城だが、車でどんどん上っていけるので攻略はかなり楽。南北朝時代から備後の守護の城として機能してきたが、元和5年に水野勝成が福山城を築城し、廃城となる。櫓や石垣は福山城に持ち去られてしまっているが、段状に連なる郭は中々明瞭だし、主郭の裏手には残石と言った感じの石垣も見つけることができた。この山城の一角には城郭建築風の福山市神辺歴史民俗資料館もあるのだが、開館時間まで待つことをせず、神辺城を後にする。
+ 続きを読む