乗り物酔いする方は自分が運転して行っても酔ってしまうほど細くて曲がりくねった登り道を進んだ先に足柄城はあります。
すぐ傍に足利関所があり、ちょっとした観光地になっている模様(金太郎の像があります・・・濱田岳氏ではなくw)
大した城郭では無いと思いきや、なかなかどうして堀・堀切を挟んで曲輪が並ぶと言う鉄板の遺構があり、見応え抜群です。
(五の郭まであるらしいですが、三の郭から先は藪って解り辛かったです)
遺構名の説明版もあり、初心者にも優しい整備がされておりました。
公共交通機関が通っていないので、車で頑張っていきましょう(`-ω-)9
※6,700m先にバス停ありました・・・スイマセン<(_ _)>
ちなみに富士山の絶景ポイントでもありますので、晩秋から初春の晴れた日の訪問がオススメです。
(自分は晴れてはいましたが、思いっきり夏真っ盛りの時期に訪問した為、黒~い富士山が見れましたw)
毎年9月に神奈川県南足柄市vs静岡県小山町の綱引きが行われ、なんと足柄城が1年間勝った方の領地となるそうです(^ω^)
+ 続きを読む











