年末年始ネタが無くなったので通常運転に戻りますw
2015年に楠木正成の痕跡を追って大阪に遠征に行った際、対六波羅軍との拠点になったお城を回ったんですが、最後に訪問したのが下赤坂城。
城碑はすぐに見つけられたんですが、事前に準備していた地図の下赤坂城の方向に行くのにどうしても中学校が邪魔して行けない・・・
(指示方向は中学校方面になっているのでちょっと途方に暮れw)
悩んでいたら、一般車両が何台も学校方向から来るので、良く見ていたら校舎の間にある道を普通に車が通過しているのを発見w
地元の人じゃないとあれ通過出来るなんて解りませんよ。。。何か城碑のところに詳細な説明版置いてくれれば良いのに。
(あまり通って欲しくないのであえて設置してないのかも)
肝心の下赤坂城には、城碑のある高台が土塁なんですが、それしか遺構は無い模様。
学校誘致に伴い遺構が無くなったのかどうかは定かではありませんが、お城としては見所極小なのでご注意を。
むしろその先にある棚田の方が名物っぽく、お城が霞んでましたw
ここは楠木正成誕生地と上赤坂城(と千早城)のオマケ的な立ち位置で宜しいかと。
+ 続きを読む