みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

オダリン

土塁を多用した土の城 (2014/07/29 訪問)

現在は鶴岡公園になっている。三の丸跡に藩校致道館がありました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

石垣の城郭 (2009/09/05 訪問)

東北地方では数少ない石垣の城。南部藩20万石の城だった。完成まで40年の歳月がかかったという。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまる

景徳院にて墓参のあとに。 (2018/03/11 訪問)

3/11は武田氏滅亡の日でもあるので(暦は違うけど)、午前中に景徳院に行き、そのあと、近くの館跡巡りをしてきました。
花粉飛散日和で目が真っ赤(;´д`)
お墓の前で泣いてるみたいだったかしらん…。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

カモシカ (2013/09/14 訪問)

国史跡・延沢銀山遺跡の一部である。標準的な規模の山城だと思うが、登城路にカモシカが居座っていてかなりドキドキしてしまった。攻城に於いて鹿や栗鼠、ニホンザルなどには遭遇したことがあるがカモシカは初めてである。

+ 続きを読む

todo94

月岡城址碑 (2013/09/14 訪問)

全国的には雨の所が多い中、青空まで広がってきたので上山城にも立ち寄っていく。価値のない模擬天守も青空がバックならば見映えがするものだ。本丸は模擬天守隣の月岡神社で上山城の別名・月岡城址碑を見つけることができた。

+ 続きを読む

todo94

慶長出羽合戦 (2013/09/14 訪問)

慶長出羽合戦と云えば長谷堂城を外すことはできない。2009年以来4年ぶりだが、長谷堂城史跡公園の広場には大きな駐車場ができている。水濠周辺は工事中のようだった。長谷堂城の整備はまだまだ進められていくようである。前回とは違う八幡口からの攻城で前回見逃した土塁や帯曲輪、腰曲輪などをチェックすることができた。山形きっての堅城とのことだが、周囲を水濠と湿地に囲まれていたためであろう。それ故、直江兼続も攻めあぐねたのであろうが、現在残る遺構だけから堅城ぶりを窺うことは少々難しい。

+ 続きを読む

todo94

三重堀 (2013/09/14 訪問)

畑谷城は東の関ヶ原と云われる慶長出羽合戦であっけなく落城してしまった城なのでさほどの期待はしていなかったのだが、登城口の近くの東部大堀切に出迎えられただけですっかり魅了されてしまった。曲輪の数が少なく複雑な縄張りではなかったために持ちこたえることができなかったのであろうが、遺構は良好に残っている。比高70mほどの本丸までさほど苦労なくたどり着けるがその先がお楽しみ。本丸直下の堀切も見事だが、白眉は何と言っても西部三重堀だ。一番手前の堀は浅く実質的には二重堀だが、深く長く掘り込まれていて非常に見応えがあった。早朝に訪れたためパンフレットを入手し損ねたので必ず再訪したいと思う。

+ 続きを読む

dougen

2018.2.25登城 (2018/02/25 訪問)

八幡平城から東へ閑田院方面に行き、県道242号を南下。途中、藤ヶ谷城に立ち寄る予定が、登城口が良く判らず、諦めてそのまま南下。新野川を渡り、金毘羅神社の東側の住宅地に登城口があります。
周辺に駐車スペースがありませんが、登城口に入る交差点に駐車可能なスペースがあるため、そこに駐車しました。
登城口にはハイキングコースの様になっているため、楽々登城できると思いきや、整備されていたのはお墓までで、その先は未整備の山道でした。
その山道も登り切った場所にある平場(恐らく郭)までです。
平場から左側(南東側)に尾根伝いに行くと細長い郭があり、腰郭も確認できます。
その先の尾根に立派な堀切が連続して残っています。
最終的には茶畑に出ました。
そこから戻る際に少し迷いました。未整備の城址に行くときは目印を付けながら行った方が良いです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

地元では武田山と呼ばれるハイキングコース (2018/03/03 訪問)

可部線下祇園駅から徒歩で20分くらいで登城口に。
ハイキングコースでずが甘く見ないほうが良いと。
結構急峻です。
頂上からは瀬戸内海も見渡せます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

現存天守と圧倒的な石垣が魅力的 (2018/03/04 訪問)

賤ヶ岳七本槍の加藤嘉明が築城した城。
日本三大平山城にも数えられます。
天守からは瀬戸内海も見渡せます。
ロープウェイもありますが歩いた方が良いですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

道後温泉のすぐ近く (2018/03/04 訪問)

鎌倉幕府の御家人、河野氏の居城。
道後公園となっています。路面電車の道後公園駅からすぐです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

戦のあと (2013/10/27 訪問)

賤ヶ岳リフト運行開始の9時に合わせて賤ヶ岳へ。リフトがもうけられている古くからの観光地で賤ヶ岳城は展望台などの整備によって遺構がかなり破壊されてしまっている。戦勝400年を記念して作られた銅像「戦のあと」は激戦を終えた名のある武将が単純に戦勝を喜ぶのみであったとは思えないという作者の深い洞察により、しみじみとした佇まいを見せている。余呉湖、琵琶湖の眺望もなかなかのものだが、雨が上がったばかりで空気の透明度は今ひとつだった。

+ 続きを読む

todo94

山城サミット加盟 (2013/10/27 訪問)

山城サミットに加盟している田上山城の登城口に到着してもまだ雨は上がらない。20分ほど車内で読書して過ごし、雨が上がった所で攻城に繰り出した。ここは賤ヶ岳の戦いの際に羽柴秀長が陣を置いた所。主郭に南曲輪と北曲輪が連なっている縄張りは前日訪れた西山城に通じるものがあるか、馬出虎口の見映えは田上山城の方が良い。

+ 続きを読む

todo94

若狭国吉城歴史資料館 (2013/10/26 訪問)

国史跡の佐柿国吉城。2012年10月に訪れた際は早朝だったため、若狭国吉城歴史資料館に入館できなかったため、其の入館の為ここまで急いできた。信長の越前攻めに関わる城のため、織田信長の企画展が行われていた。各地の城のパンフレットも取り放題で実際の攻城の際に手に入れられなかったものを中心に頂いてきた。国吉城の主郭に辿り着いた時には既にかなり薄暗くなっていた。

+ 続きを読む

todo94

朽木資料館 (2013/10/26 訪問)

朽木陣屋跡には朽木資料館が建つ。織田信長の金ヶ崎城からの撤退は朽木経由であったため資料館の内容はこれがメイン。朽木氏は関ヶ原で西軍から東軍に寝返り明治まで命脈を保つ。

+ 続きを読む

todo94

山城サミット加盟 (2013/10/26 訪問)

国史跡の清水山城は山城サミットにも加盟している城。献血後ということでちょっと不安は感じたが、非常に緩やかな登城路で難なく攻略することができた。東屋敷、西屋敷という居館跡や主郭からのびる畝状竪堀など見どころの多い城である。

+ 続きを読む

オダリン

少年隊の銅像が! (2009/06/22 訪問)

箕輪門の前に少年隊の銅像がある。私を見つけて銃を構えて狙っているようだ。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

オダリン

若松城と言えば蒲生氏郷 (2009/06/21 訪問)

氏郷は七重の天守を築いたという。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

りょうちん

秀吉が残した長浜の町 (2018/03/11 訪問)

お城もさる事ながら、琵琶湖に浮かぶ太閤井戸の碑が印象に残った!

+ 続きを読む

たにやん

祇園城 (2018/03/03 訪問)

小山の祇園城に来ました。中は公園になっています。ですが縄張りなどは残っており、良かったです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1787