一般駐車場(38.336664、140.9803)に駐車して攻城。さらに上に郭直下の駐車場があります(こちらを使えば攻城時間短縮が可能です)。遺構は見つけられませんでした。攻城時間は15分位でした。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/08/04 08:01
東北遠征 (2020/07/02 訪問)
一般駐車場(38.336664、140.9803)に駐車して攻城。さらに上に郭直下の駐車場があります(こちらを使えば攻城時間短縮が可能です)。遺構は見つけられませんでした。攻城時間は15分位でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/08/04 07:48
2020/08/03 23:03
2020/08/03 21:46
2020/08/03 20:28
木ノ下城 [愛知県犬山市大字犬山南古券272] (2015/06/08 訪問)
前回upした(大多喜)根古屋城もそうですが、元祖/続100名城にはバーター的な訪問で十分な規模のお城が近くにある事が多いです。
今回upします木ノ下城は犬山城のバーター確定な場所です(ーДー;)
木ノ下城は名鉄線犬山駅から犬山城行くよりも近くにあるので、先にコチラ見学してから犬山城城下町を通って犬山城に行くのが個人的王道で御座います(^ω^)
おおかたの予想通り、犬山城よりも先に木ノ下城が出来(室町時代)、その後に織田信長の叔父・信康が犬山城を築城して拠点を移した事で廃城になった。。。と解説版に書いてありましたw
実際現在の木ノ下城跡は愛宕神社になっており、遺構は無く城碑と解説以外にお城だった事を示すものは残っておりません。
ただ、各お城サイトを拝見するに木ノ下城は結構有名で、城びとに登録されていないのが不思議で御座います。
自分も犬山城訪問するにあたって木ノ下城の事は知っていたので、初見の時は興味無かった為にスルーしたものの、100名城スタンプ集め始めた際に再訪した時にはちゃんと立ち寄りましたので。
ちなみに木ノ下城とは関係ありませんが、犬山城下町は川越や津和野等と並んで趣のある場所なので、セット訪問推奨です。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/08/03 20:09
2020/08/03 20:07
伯太陣屋 (2020/08/03 訪問)
城郭風ではありませんが、自然地形を上手く活用された城砦だったようです。現在は石碑があるのみです。看板くらい設けて欲しいですね
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2020/08/03 20:04
荒木土居 (2020/08/03 訪問)
嘗ては土居に囲まれた集落だそうです。後に荒木信州の遺児が住み着いたとかなんとか
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2020/08/03 20:00
2020/08/03 19:14
城びと未登録のお城攻め「村山城」 (2020/08/02 訪問)
梅雨明けして、快晴!さぁ~、お城攻め行こう!
と、思っても東京の端っこに住む私は、他県にお邪魔したら迷惑になってしまいます。元気ですが、東京都内のコロナ感染者数を考えると、、、、。
なので、東京の端っこにある「城びと未登録のお城攻め」行って来ました。
新宿や渋谷のような大都会だけが東京都では ないのです!
のどか~な東京の端っこのお城を御紹介します。
では、東京都西多摩郡のお城、「村山城」。
「村山城」は関東管領 上杉氏の重臣 大石氏に従っていた村山氏のお城です。
大石氏は北条 氏照さんをお婿さんに迎え、北条ファミリーになったので、村山氏も北条傘下になりました。
福正寺がお城跡のようです。
「村山城」の石碑はありません。 総門の前に福正寺の由緒が書いてある説明板に「村山土佐守一族墓」を見つけました。
「村山城」の手がかりは、これだけです。
近くの玉林寺公園には「村山土佐守像」があるそうです。
あっ、住所が東京都 西多摩郡 瑞穂町 殿ヶ谷です。
殿ヶ谷の地名が、「村山城」の、お殿様が由来だったら嬉しいけどな。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2020/08/03 17:50
2020/08/03 15:45
2020/08/03 12:20
東北遠征・仙台城 (2020/07/01 訪問)
支倉常長像前の空スペース(38.256836、140.8552053)に駐車し攻城。今回の攻城は2回目。前回(2017/10/1)は旅行会社のツアーで攻城した為、時間の都合上、大手門脇櫓を見学できなかった。今回はそのリベンジで大手門脇櫓のみを目指した攻城なので、攻城時間は参考にならないので記載しません。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/08/03 11:33
2020/08/03 11:23
東北遠征 (2020/07/01 訪問)
案内板前の空スペース(38.170000、140.6316)に駐車し攻城。攻城時、強雨の為に視界が悪く、しばらく待ったが雨は収まる気配がなく案内板付近の写真を撮って撤退。 滞在時間は20分位でしたが、実際は攻城できていないので参考になりません。
画像の写真は案内板と説明略図のみなので、投稿は控えます。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/08/03 11:13
東北遠征 (2020/07/01 訪問)
案内板のある場所(37.8515291、140.5073281)を右折し、そのまま道(かなり狭いので軽以外はお薦めしません)を登っていき砲台場跡に駐車できます。今回の遠征では時間の都合と天候の問題で、本丸と二の丸のみの攻城でしたが、散策mapの写真を見ると中館、西館の方が空堀や土塁、虎口等が多く残っており、土塁、空堀がお好きな方はこちらを巡られることをお薦めします。(堀、堀切好きな自分としてはもう一度、攻城してみたい城址です) 攻城時間は45分位でした。全部巡るとなると60分は軽く超えると思います。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
2020/08/03 10:27
2020/08/03 09:41
2020/08/03 09:12
2020/08/03 08:47
東北遠征・金箔瓦 (2020/07/01 訪問)
鳥居横の駐車場(37.567529、140.990525)に駐車して攻城。主郭には小高神社があります。攻城時間は20分位でした。
城びとには登録されていませんが、周辺に岡田館(駐車場:ごみ収集場(37.557539、140.995531))や村上城(駐車場:村上慰霊碑(37.554199、140.025969))もあります。時間がある方は合わせて攻城してみてください。
岡田館の攻城時間は10分位、村上城の攻城時間は15分位でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。