みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

がっくん

大河効果? (2016/04/30 訪問)

私が攻城した2016年は登城口が分からず篠山城近くの観光案内所で聞いたりしたり、登山口下に駐車場がなかったのですが、皆さんの投稿を見ると駐車場が設置されたそうで何よりです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カメカメラ

見上げる「石垣の名城」 (2020/04/06 訪問)

「石垣の名城」と言われる丸亀城です。「扇の勾配」三の丸石垣だけで一番高い部分は22mです。
山麓から山頂まで4重に重ねられ、合わせると60メートルになり、総高としては日本一と言われます。
豊臣政権下で生駒親正が讃岐17万石を与えられ高松城を本城とし、亀山に支城を築きます。1602年にほぼ現在の城郭が完成。
のち1641年に「築上名人」と言われた山崎家治が入封して、現在の形になったと言われます。  

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

がっくん

郡山城 (2015/08/12 訪問)

95年から20年ぶりの攻城。 駐車場等山麓の整備が進んでいた。 変わらないのが顔への虫攻撃、謀略家の元就公の仕業だろうか夏場は要注意ですぞ。 なかなかの広域なので全部回るのであれば時間に余裕を持って。

+ 続きを読む

BUGTI

【独自視点×城】彦根城ならではの・・・ (2013/11/01 訪問)

彦根城といえば多くの観光客が訪れて、国宝の豪華な天守や、天秤櫓、「ひこにゃん」が注目されがちですが、他にも彦根城ならではの注目して欲しいポイントがあります。
まずは5つの登り石垣。登り石垣があるというだけで珍しいことですが、彦根城の登り石垣は見易くてわかりやすい。
次に内堀の土手は、鉢巻石垣と腰巻石垣の両方で構成される珍しいものです。堀を廻る屋形船に乗ると良く見えます。
二の丸の京橋口、船町口あたりには長い石段の雁木が残っています。城の外郭の雁木が取り壊されずきれいに残っているのは貴重です。
その他、城内に現存するものとしては唯一の馬屋があり、これも貴重です。
いろいろと見どころの多い彦根城ですが、これらの注目されていないけど貴重な遺構にも目を向けてみてはいかがでしょうか。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

古戦場クイズ② 回答

正解のそろっていないクイズを発掘させて頂きました。③は関ヶ原で石田三成が陣を置いた笹尾山でしょうか。⑧は4度にわたる直虎紀行で近くに行きながらもスルーしてしまっているので恐縮なのですが、犀ヶ崖古戦場かと。

+ 続きを読む

がっくん

石垣の山城 (2015/05/04 訪問)

正直、勉強不足でガイドブックで目にするまで今までこの城の存在を知らなかった。 それだけに登城してビックリ! 城攻め初心者にも楽しめるとこだと思う。 駐車場完備だが、時期によっては込み合うかも。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カメカメラ

「虎の城」 (2020/04/06 訪問)

「虎の城」とは 藤堂高虎 主人公の火坂雅志氏の小説のタイトルです。
「虎」と呼ばれるに相応しい高虎の生き方ですが、築城名人としても有名です。代表作の一つとなる今治城です。
高虎流築城の特徴は、先ずは高石垣、シンプルな天守、水を活用した水城など、短期間で築城する事も家康の認めた理由でしょう。
この高石垣と天守、攻める方からは威圧感あり、腰が引けてくるでしょう。
「虎の城」を思い出しながら、お堀の外を一周して、改めてカッコいい、よく作ったと見とれていました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

がっくん

唐沢山城 (2015/05/04 訪問)

この山城から江戸城の方が見えたという逸話があるが本当だろうか。

+ 続きを読む

チェブ

【家×お城】登城したお城しりとり(41)

ではでは、ヒロケンさんの「水戸城」から「豊島氏館」に繋ぎます。
「ま」でも「し」でも「しま」でも、大丈夫ですよね。
この日、東京は酷暑で、フラフラのお城攻めでした。

+ 続きを読む

がっくん

角馬出 (2015/05/02 訪問)

なかなかの広域な近世城郭で、時間制約上全部を回りきれなかった。 馬出や堀等良く整備されている。

+ 続きを読む

がっくん

三匹の鯱 (2014/08/12 訪問)

全国唯一の三匹の鯱が載る三階櫓。 自衛隊の敷地内とかで近づけないのが残念だったけど、現存隅櫓内に入れたのは良かった。 市内には新発田重家の墓所もあります。

+ 続きを読む

にのまる

todo94さんの眺望クイズ③チャレンジ

ギリ神奈川県?ということで、
①足柄城

途中の金太郎さんちまでしか行ったことないのですが。

+ 続きを読む

ぴーかる

【家×お城】お城クイズ⑧【井戸】の答え

にのまるさんの井戸クイズの答え、⑩「勝竜寺城」本丸の井戸跡です。
背景の土塁と塀、庭園っぽく造っている中庭で分かりました。
井戸跡横に「ガラシャおもかげの水」というのがあり井戸水飲めます。
飲みましたがガラシャは感じなかった。

+ 続きを読む

【家×お城】お城からの眺望クイズ③

 todo94さんのクイズにもう一つ答えさせていただきます。
④杵築城(大分県)
どうでしょうか。

+ 続きを読む

鳳凰

【体験×城】撮影x竹田城 (2009/10/18 訪問)

10年以上前、竹田城の雲海を撮りに行きました。

前日に和田山のホテルに泊まり
翌日の始発電車で竹田に行きました。

駅から真っ暗のなかを心細く歩いていたところ
後から車のライトが・・・。

その車は私の横に停車しました。
窓が開きドライバーに道を尋ねらました。
聞くと、その方も雲海を撮影に来たとのことです。

しかし撮影スポットを御存知なかったようで
どこで行けば良いか尋ねられたのです。
私も同じ目的であることを伝えると
道案内役として乗せていただけることになりました。

現地に着くと、すでに何人も三脚を並べていました。
すぐに場所を確保しカメラを用意していると空が白み始めました。

しかし雲海は出ていません。

近くにいた常連らしき人から「あっちのほうには出てるんだけどね」
と北のほうを指差して言われました。
見てみると雲か霧かわかりませんが北の谷間に白いものがありました。
徐々に広がってきているようです。

このまま広がり城周辺を覆うことを期待しましたが、
時間が立つとしぼんで行きました。

残念ながら雲海撮影はあきらめることにしました。

車に乗せていただいた方から
「城まで乗せていきますよ。」と言っていただいたので
御好意に甘えることにしました。

以前来たときは駅の裏から徒歩で山道を登ったのですが、やはり車だと楽です。

城の駐車場で降りたところで御礼を言い別れました。
帰りは和田山駅から特急に乗り帰途につきました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

がっくん

リベンジ果たせた (2014/05/02 訪問)

95年に初めて登城した時に大手門跡辺りの石に圧倒されてしまった。 その時は時間外であったため天守内に入れなかった為、19年越しのリベンジ。 車で行けたのに、シャトルバス方式に変わっていてビックリ。 時間とお金節約と意地のため、駐車場からの徒歩を選択。 竹田城跡もそうだが、ブームによる遺構荒れが懸念されるなぁ。 あと、個人的だが人が多いと写真撮るの大変・・・
とにかく好きな城なので今度は大松山・天神丸の方も巡ってみたい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

にのまるさんの写真クイズ問題の件 (2019/11/30 訪問)

第2番目の写真の井戸は、真田井戸ではないでしょうか?
だから、上田城ということになりますね。
この真田井戸には、抜け穴があったという伝説が有ります。
さすが、真田氏のお城ですね。

+ 続きを読む

にのまる

【家×お城】お城からの眺望クイズ③チャレンジ

ヒントいただきましたが①はわからないままなので、
②が賤機山城

三度目のチャレンジで石碑に辿り着いたところ…。
見えているのは臨済寺でしたか!

+ 続きを読む

がっくん

藤堂高虎の城 (2014/05/02 訪問)

本物志向の自分であるが、模擬天守と分かっていても水城として堀からの眺めがいい!

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

姫街道

洞慶院より登城 (2020/03/19 訪問)

「安倍城が南朝方の拠点であったのか」「阿部城は当地であったなか」等々、諸説あるこの城にまずは行ってみようと、洞慶院の駐車場に車を停めて登城した。登山口から登り始めるとすぐに石碑が出現します。33番まで登山路に沿ってあり、ショートカットのように木の根や石も利用した階段が延々と続きます。登りきったあたりが久住砦でしょうか、表示など無かったように思います。そこからロープを張ったアップダウンの激しい安倍城への登山路が待ってました。ネットで登山口から安倍城跡までは1時間30分かかると書いてあり、「間違いだろう」と思ってましたが、、、本当でした。普通の山城ならこの尾根を上がりきったところが城の頂上だろうと思う感覚からさらに二山三山ある感覚でした。ただ、山頂のロケーションは最高で、駿河・賤機山が一望出来ます。
感想とすると、尾根に曲輪らしき平地があるだけの南北朝時代の古城と言われれば古城ですが、水の確保や物資の輸送など容易ではなく、攻めるのは勿論の事、守るにも大変な地だったのではなかろうかと。遠江の北遠山城も驚くほど深い山奥にあるので、この安倍城もなんらかの機能はあったと思いますが、これだけ駿河を一望出来る所の資料が残ってない事を考えれば、戦時の緊急的な砦としての役割だったのかと想像しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ1030