赤穂義士で有名な赤穂城。近世城郭と言われている城だ。
平和な時代に築かれた赤穂城は、堅牢というより、秀麗な城だなぁ、というのが私のイメージだ。
近藤正純と山鹿素行の傑作だそうだ。
甲州軍学のもと築城されている。単的な特徴は横矢掛が巧みに配されている事だ。
どうして秀麗だなぁと思ったかと言うと、庭園が見事に美しいからである。
二の丸にある庭園は見事‼️
季節が良く、時間がある折、ゆっくりと巡りたい。
石垣の高さは特別高い!と言うわけでは無いが、土塁と一体となって堅固な守りだ。
戦いから政務重視による意図で、天守台は有るものの、天守は築かれなかったと言う。
かつては海に面しており、舟入を設けた海城だったようだ。
平城ながら広大な城域を歩くと疲れる。
所々にベンチや休憩所があるので、ゆっくり巡りたい。
しかし、自販機がほとんど無い。
予め、水分をとっておく事を勧める。
車は東無料駐輪場、西無料駐輪場に停めておけば良いかと思う。
東無料駐輪場は大手口に近く、大石神社を参拝するのにも好都合だ。
+ 続きを読む