18きっぷも残り回数と使用期限が終わりに近づいてきました。
名胡桃城は前回訪問時の記憶がお城それ自体よりも“歩くのが大変だった”という方が強かったため、このままではいけない、思い出のアップデートをしなければ!と出かけてきました。
上越線「後閑」駅で下車。夏の陽ざしを浴びた稲穂が黄金色に輝いています。
その向こうに見える月夜野大橋を歩くのが前回辛かった思い出があるのですが、このたびは周囲の景色を楽しむ余裕もあって快適でした。
30分ほどのウォーキングで名胡桃城に到着。案内所で係の方とひとしきりお話ししてから見学に繰り出しました。暑いなか草刈りをしてくださっていて、感謝しかありません。
馬出から三郭→二郭→本郭と喰違虎口や堀切を説明板で学習しながら見学しました。ささ郭の先端まで来ると見晴らしのよさに心奪われ「ここを歩きたいスイッチ」が!!
月夜野大橋を渡っていた時に眺めた景色。ここを通って後閑駅まで戻ろう!
前回は帰りに小川城に行きがてら上越新幹線の上毛高原駅まで歩いたのですが、途中まではその時と同じです。案内所の方は「目印が何もないから……」と心配してくださったのですが、遠くまで見渡せるので、高層ビルが乱立していたり住宅がびっしり建ち並んだりしているところよりもはるかに進む方向を定めやすかったです。最高に気持ちのいいお散歩でした。また、途中のみなかみ中学校から聞こえてきた合唱のハーモニーがとても美しくて、立ち止まって聞きほれてしまいました。ほんとうにすばらしかったです!
最後に利根川を渡るあたりで、どのくらい歩いたかな?と振り返ると山の中に名胡桃城の幟が小さく見えました。
「おーっ!あそこに城があるぞ!!」幟が狼煙に見えてきてなかなか感動ものでした。
とゆっくりゆっくり歩いて後閑駅に到着しましたが、お隣の沼田へ行く上越線の時間まではまだ30分以上あります。
名胡桃城から沼田城まで自動車なら15分程度。時間が合えばバス便もありますが、乗車時間4分の上越線をじーっと待ち、2時間かけて次の沼田城へ向かいました。
歩くの大変だった→歩くの楽しかったに思い出を上書きできてよかったです。
+ 続きを読む