チェブさん、かるた画像ありがとうございます😊
なかなか小田原には行けなくなりましたがたまにある東京出張の際には小田原の蒲鉾頼まれます(笑)
車での登城、そうですね。
山の林道は心細く成りますね。
そもそも対向車が来ない前提で進むしかないし・・・。
この時季は虫も蛇も出ないので山城も攻め時です。
比較的歩きやすい関東の城、松井田城、西方城、小幡城、久米城(未登録)などお勧めです。
さて、平賀氏城館のひとつ御薗宇城のレポートです。
平賀氏の墓を通り過ぎ、民家の横にある説明板のところに車を置きます。
説明板の脇から登城路が着いていてすぐに石垣があります。
そこからすぐに虎口があり、広い曲輪に到着。
周囲は土塁に囲まれています。
と思いきや、登ってみると北側は曲輪のようです。
竹藪ですが2段になっているのがよくわかります。
鎌倉時代に出羽国の平鹿氏の一族が元寇に備えて本拠を移し築城されました。
その後安芸の国人として大内氏より偏諱を受け、その滅亡後は毛利氏家臣となりました。
平賀氏城館の3城では一番楽に歩ける城です。
+ 続きを読む