H27年4月初旬桜ともう1つの目的木造復元成った2の丸橋爪御門の探訪観察、橋爪御門中心に写真投稿します。
これで現存の石川御門、H22年木造復元の河北御門と三御門揃いました、益々金沢城が賑わいます。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/09/09 10:58
2020/09/09 10:26
2020/09/09 10:23
西日本遠征・続100名城制覇 (2019/11/09 訪問)
村上海賊ミュージアム駐車場(34.169231、133.087535)に駐車して攻城。
続100名城スタンプは村上海賊ミュージアム(今治市村上水軍博物館)1Fの観光案内コーナーにありますが、押印するだけでも入館料=310円を徴収されました。普通は押印するだけなら徴収しない所が多いのですが。。。
時間の都合で潮流体験も博物館内の見学もできませんでした。攻城時間は15分位でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/09/09 10:04
2020/09/09 10:03
2020/09/09 09:44
西日本遠征 (2019/11/09 訪問)
甘崎城対岸の空スペース(34.244445、133.0536)に路駐して海越しに臨む。
海割れの日に来たかったのですが、今後、来れることはないかな。攻城時間は5分位でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/09/09 09:39
2020/09/09 09:20
高田城登城 (2020/09/05 訪問)
徳川家康が6男忠輝のため天下普請で4か月で建てさせた平城。
巨大な濠を持つ難攻不落の城である。
忠輝は兄の将軍秀忠を軽んじる所があり、このままでは舅の伊達政宗あたりと結託し
天下騒乱のもととなると家康は考え、忠輝を改易。家康は豊臣家を悪辣な手を使い滅ぼしたが
身内にもたいへん厳しかったようだ。3代将軍家光が弟の忠長を改易したのもしかり。
こうした厳しさが武家政権最長・最強の徳川260年の天下を支える要因となったのではないか?
高田城をブラブラしながらこんなことを考えた。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/09/09 06:36
富山城 (2020/08/29 訪問)
富山城は富山市の中心部にあり、現在は城址公園となっています。
公園の地下が駐車場になっています。
自動二輪も駐められるところがすてきです。
富山市郷土博物館は、模擬天守ですが、妙に味わい深いがあります。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/09/09 01:08
2020/09/09 00:53
2017.11.4登城 (2017/11/04 訪問)
青柳館から県道28号、県道109号で東へ進み、国道7号に入りしばらく南下すると、国道沿いに堀越城址があります。城址は整備中の様でしたが、立入禁止という訳ではなく、散策するはできました。
江戸時代の一国一城令で廃城となった平城にも関わらず、広大な敷地が開発されずに残っており、高い土塁や堀が見事に復元されていて楽しめました。
整備工事が終わった頃に再度、登城してみたい城址です
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/09/08 21:26
堀の一部が発掘調査されている (2020/08/09 訪問)
伝承不詳の館だが一度だけ堀の中の一部が発掘調査され、堀が水堀であったこと、四方ではなく三方が堀であったことなどがわかっているそうだ。ちなみに門は古めかしいものの館との直接の関わりはない。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/09/08 17:50
2020/09/08 15:05
春日山城登城 (2020/09/05 訪問)
かってNHKの大河ドラマ『天と地と』で石坂浩二が演じた上杉謙信があまりに爽やかでりりしく
いつかその居城の春日山城に行きたいと思っていた。
今回ようやく50年越しの希望をかなえ、春日山城に行ってきた。
予想通りの素晴らしさで感激!
まずは春日山城跡ものがたり館で100名城スタンプ、そして上越市埋蔵文化財センターでご城印をいただく。
その後春日山神社に参拝し、登城。当日新潟はフェーン現象で最高気温が35℃程度。
暑さの中での山城登城は誠に辛いが450年前の謙信の城を感じることが出来た。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/09/08 10:43
西日本遠征 (2019/11/09 訪問)
城びと未登録ですが、広島県尾道市の方苅城(別名=因島水軍城)について投稿します。
方苅城は清原守高の居城として伝わっているそうですが詳細は不明だそうです。この城は昭和58年12月1日に築城された全国ただひとつの水軍城とのこと。(説明板より抜粋)。
因島水軍城駐車場(34.3267672、133.080550)に駐車して攻城。
駐車場(トイレもあります)を上がると因島資料館、道路を登った先には城型資料館「因島水軍城」があります。攻城時間は25分位でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/09/08 10:17
西日本遠征・続100名城制覇 (2019/11/09 訪問)
新高山城登山口駐車場(34.417229、132.978102)に駐車して攻城後、本郷生涯学習センターで続100名城スタンプを押印しました。
駐車場で掃除をしている方にイノシシが出ると言われ熊よけ鈴を鳴らしながら攻城。後からきた人は犬連れで攻城すると言ってました。
攻城して思ったことは高山城との整備レベルが違いすぎます。新高山城は続100名城ですが、高山城ももう少し整備に力を入れてほしかった。攻城して10か月たつので、現状は不明です。攻城時間は70分位でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2020/09/08 09:53
西日本遠征 (2019/11/09 訪問)
下仁バス停(34.420720、132.9897)側面の舗装された細い道を住宅地に向かって登って行けば、搦手口登山道入口に通じる終点に墓地(34.421357、132.988211)があり2~3台駐車可能です。
登山道は落葉と石がゴロゴロしており、時間の都合上、搦手口➡大木戸(切通)➡二の丸➡(戸石丸)➡中の段➡本丸➡扇丸と廻り搦手口に戻りました。全部見学すると2~3時間はかかると思います。攻城時間は70分位でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/09/08 09:37
天守台からの眺望良好!しかし忘れ物をしましたあ。 (2020/09/06 訪問)
車でポツンと一軒家なみの狭い道をグングン進み、馬場に駐車し、登城しました。山頂は雨で、時折りゴロゴロと雷が、まずは六角石垣へ、若干みちを間違えて、ズルズル急な斜面をすべり、降りていくと念願の六角石垣!また這い上がって、二の丸へ、平でゆったりした感じ、二の丸作業小屋で続100名城スタンプを押したところで、また 雨と雷ゴロゴロ、びびりながら三の丸へ、眺望が素晴らしいです。
二の丸にもどり、本丸へ思ったより広いです。奥にこれまた 天守台跡があり上ると 城下町を見下ろす絶景!
さて、実は大変なボケミスをしてしまいました。二の丸作業小屋のスタンプ台のところに 続100名城のスタンプ帳を忘れて置いたままであることが 家に帰ってからきがつきました。続回り100名城のほうは18か所巡りまして、沖縄から関東まで ぱらぱらですが・・ショックです。若桜町観光案内所の方に 忘れ物として届けていただいた方がおれば 連絡いただくようお願いしました。
この件はつらいですが 若桜鬼ケ城は素晴らしいです。登った甲斐がありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/09/08 07:53
土浦城 (2020/08/16 訪問)
平将門が砦を築いたかも!?の説あるそうです。
ただ、文献がないため確かなことは不明。
文献上は若泉三郎が築城。
太鼓櫓門貫禄ありました。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/09/08 07:47
唐沢山城 (2020/08/16 訪問)
ガイドブックに書かれている最寄り駅「田沼」までの
電車少ないため佐野駅から自転車レンタルして登城。
入口から激坂でした。8~9回?カーブのある坂で
ここはいろは坂ショート版かい!?って心の中でツッコミ(-_-メ)
唐澤山神社内はオアシス的なところでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
8人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。