南宮山へ行った帰りに各武将の陣跡などを散歩しました。笹尾山方面は行ったことがあるので南側の陣跡などを適当に散歩しました。
吉川広家陣跡
南宮山の登城口である南宮大社から徒歩約5分の所にありました。南宮山の麓で毛利勢を戦に参加しないように陣を張ったことがわかります。
池田輝政陣跡
吉川広家の陣地跡から北へ向かって歩いていると南宮山の毛利勢を抑えるように布陣した池田輝政の陣地跡があります。
同じ場所に室町時代に足利義教の命により殺された足利持氏の遺児春王、安王の墓があります。
藤堂高虎京極高知陣跡
関ケ原中学校の敷地内にありますが、行きやすいようになっています。
福島正則陣跡
藤堂高虎京極高知陣跡から西に徒歩約5分、不破関近くにあります。
西首塚
関ケ原の戦いで戦死した人たちを竹中重門が徳川家康の命で葬ったとされる場所です。
JR関ケ原駅より西へ徒歩10分くらいで行くことができます。ちなみに東首塚は駅のすぐ近くにあります。
+ 続きを読む