みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

越前市市役所 (2022/05/21 訪問)

 越前市市役所前に石垣が積みなおされていました。正覚寺に移築門があります。

+ 続きを読む

不破光治 (2022/05/21 訪問)

 府中三人衆のひとり、不破光治の城です。龍門寺の山門前に石碑と案内板があります。
南部の墓地が堀跡だとありましたが、写真は撮りましたが墓石がたくさん写っていましたので投稿はしていません。龍門寺の案内板には土塁が残っていると書かれていました。どこにあるのかわかりませんでした。近くにある卍が辻も関連の施設であった可能性があることが書かれていました。

+ 続きを読む

立ち入り禁止? (2022/05/21 訪問)

 入口に立ち入り禁止のロープが張られていました。分別ある大人になってしまったため強行突破はしていません。
本丸虎口の石垣を見たかったのに残念です。周囲の土塁と空堀の写真を撮って退却しました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

間部詮言 (2022/05/21 訪問)

 JR鯖江駅より徒歩で散策しました。
御用屋敷門が万慶寺裏門として、松阜神社境内に受福堂御門が移築されています。また家老植田家の長屋門も残っています。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

五位山 (2022/05/21 訪問)

 朝倉氏の初代敏景の六男景儀の子、景冬が築いたとされています。正寿寺付近が館跡で五位山に詰の城があったと伝わっています。五位山に行きたかったのですが、登城路がわからず、空も泣き出しそうでしたの断念しました。
 JR福井駅前よりバスに乗り三留東バス停で下車。徒歩3分くらいで案内板に行くことができます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

キンヤ

福住中定城 (2022/05/15 訪問)

この地域の有力な豪族の福住氏の居城です。
福住氏は筒井氏に従い姻戚関係にあり、城の改修には筒井氏が関わった可能性があるようです。

南東側の大手は、下から主郭に至るまでのルートは土塁で仕切られ何度か折れがあり横矢が効いてます。
主郭の南から西側を囲む長大な横堀が見事です。
主郭北側背後の折れのある大きな堀切が見応えありました。

コンパクトな城ですが、しっかりと造られ、なかなかテクニカルでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ヒロケン

恩賜元離宮二条城 (2022/05/07 訪問)

二条城はかつての平安京の内内裏であった南東端と神泉苑・冷泉院にまたがる地にあり、東西500m・南北400mにも及ぶ、輪郭式城郭です。二条城と呼ばれる城は4つあり、一つは室町幕府13代将軍義輝の居城。二つめ・三つめは、織田信長公が15代将軍義昭公の居城として建てた城と、信長公が京に滞在中の宿所として建てた城。4つめは徳川家康公が京に滞在中の宿所として建てた城の4つですが、現存している二条城は4つめの徳川家康公が建てた城です。
関ヶ原の合戦で勝利を収めた徳川家康公は、西国の諸大名に命じ築城。1611年に徳川家康公と豊臣秀頼公が会見した場所。約255年後には、徳川幕府15代将軍徳川慶喜公が「大政奉還」を行った城というのは余にも有名な話です。

現在の二条城は恩賜元離宮二条城として一般公開され、世界文化遺産に登録されています。二の丸御殿が国宝に指定・重要文化財が多数あり、世界中から観光客が押し寄せる見所満載の城跡です。

二条城には3回目(小学校の修学旅行を含める(;^ω^))の訪問で5日金沢から帰宅。6日から1泊の京都旅行に出発。今回の京都は、城巡りではなく神社仏閣を巡る旅でしたが、南禅寺・平安神宮・八坂神社・清水寺・建仁寺等々を巡ったが、やっぱり城に行こうと思い立ち、二条城へ。神社仏閣も心に残る素晴らしいもので、京都の素晴らしさを改めて感じた時間でした。
ちなみに、二条城二の丸御殿拝観料1030円・二条城駐車場3時間で1200円・宿泊先のホテルには駐車場は無く、一般の駐車場3200円京都は駐車場代と拝観料が高いと改めて感じた旅行でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ヒロケン

【城と生き物】 (2022/05/07 訪問)

内堀の鯉。ちょっと怖い(; ・`д・´)

+ 続きを読む

赤い城

小田原を見下ろす (2022/05/08 訪問)

続100名城で秀吉が築いた一夜城として有名。
さすがに一夜では無理にしても短期間で当時の関東では見られない圧倒的な石垣の城を造るとは凄いです。
早川駅からみかん畑の中の急坂を登り約40分。
トイレの前に設置されているスタンプを押し、まずは南曲輪の石垣。
野面積みの豪快な石垣です。
さらに西曲輪から主郭裏手の石垣を見学。
二の丸に出ます。
二の丸の先には井戸曲輪、見どころの一つです。
淀化粧の井戸とも云われています。
主郭からは小田原の市街相模湾を見渡すことができます。
天下を取った気分にもなれますね。
本丸の虎口は枡形に、そこから二の丸に戻りました。
二の丸東側の馬屋曲輪にも石垣があり、入口に戻りました。
隣にはヨロイヅカファームがあり、こちらも賑わってました。
スイーツには惹かれないので下山し、鈴廣の蒲鉾をお土産にしました。
小田原は見どころも多く、海鮮も美味しい。
また来ます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

橋吉

交代寄合 (2022/05/17 訪問)

江戸時代の身分制度は複雑であり、なかには例外的なものや特殊なものもいろいろ存在していました。
殿様の世界も同様で、ピンからキリまであったようです。

美濃国石津郡・多良郡を治めていた西高木家(2,300石),東高木家(1,000石),北高木家(1,000石)の三家は「美濃衆」とよばれ、旗本であったが大名的に扱われ、公儀の役務を負い参勤交代も行っていたので、交代寄合と呼ばれていました。
三家とも少禄のため城は持てず、陣屋が置かれていました。

このあたりは、鈴鹿山脈と養老山地に挟まれた山間の小さな盆地で、北は関ヶ原に続きます。

【西高木家陣屋】
西高木家陣屋跡には、上石津郷土資料館が置かれています。
入館料100円の郷土資料館となると、高校の郷土研究部の発表程度の展示に農家の納屋で埃をかぶっていた農機具や調度品が置いてあるぐらいで、あまり期待はできないものですが、ここは違いました。
郷土の歴史や自然に対しかなり詳しく展示されておりましたし、企画展も興味深いものでした。

関ヶ原の合戦の際に島津隊はこの地を通って退却したそうで、これもウリにしているようでした。

1852(嘉永5)年、建造の下屋敷御門を移築しています。
この奥には明治年間建造の主屋がありましたが、公開されていませんでした。

陣屋入口は石垣に囲まれています。
高さはたいしたことないものの、曲線を帯びて積まれています。

【東高木家陣屋】
西高木家陣屋の東に、東高木家の陣屋がありましたが、現在は、土蔵が残されているのみです。

【北高木家陣屋】
陣屋跡地の中央に伊勢街道の新道が通っており、遺構は何も見当たりませんでした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

復元整備された松代城・風情残る武家屋敷群編 (2009/05/23 訪問)

 先に投稿した、復元整備された松代城・本丸石塁と戌亥隅櫓台編の続きです。

 甦った松代城、復元整備された太鼓門桝形、北不明門桝形、本丸天守台かと思う戌亥櫓台に登り四方を眺め、戌亥櫓台の野面積石垣、初期算木積石垣を観察し、復元二の丸土塁・埋門、南門、石場門、外堀の痕跡などの観察探訪を終えて、南側の真田宝物館見学、見学では松代城の立体模型が心に残りました、真田邸見学するが工事中で一部の見学、松代藩文武学校の見学、各武家屋敷の見学、通り通りは昔の江戸期の風情が残りタイムスリップしたような感覚に成ります、閑で心地よい。

 平成16年に復元整備された松代城を5年後の平成21年5月下旬探訪、3時間探訪しましたが全て探訪し尽くした訳では有りませんが天候にも恵まれ私には十分満足な松代城でした。

 長々と投稿、ご覧頂きありがとうございました。

 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

おっちゃん

水口城本丸平面図 (2016/08/13 訪問)

現地案内板より抜粋。

+ 続きを読む

おっちゃん

水口岡山城跡概要図 (2016/08/13 訪問)

現地案内板より抜粋。

+ 続きを読む

おっちゃん

正楽寺山ハイキングコース案内 (2017/12/29 訪問)

現地案内板より抜粋。

+ 続きを読む

チェブ

三河武士のDNA。 (2022/05/04 訪問)

徳川 家康さんが誕生した「岡崎城」と徳川家の菩提寺である大樹寺の中間にある「井田城」で、三河武士魂を目の当たりしました(笑)

グラウンドがある井田公園の駐車場を使用させてもらい、出陣。
見れば小山があり、こちらは『城山公園』。「井田城」の石碑がありました。
稲荷神社の赤い鳥居が、印象的です。
、、、が、お賽銭箱に『お金に困ったら、こちらに電話』と、自治体の連絡先が貼ってありました。きっと賽銭泥棒がいたんでしょうね。

「井田城」は徳川四天王寺の1人、酒井 忠次さんの生誕地です。何代にもわたり「井田城」を居城にしてます。
酒井家を調べたら、大河ドラマ『鎌倉殿の13人』に出演中の、大江 広元さんの5男、忠成さんが所領としたのが酒井家の始まりのようです。
余談ですが、毛利家も大江さんに行き着きました。
今後の大江 広元さん、目が離せません。

石碑に『堅忍不抜 勇猛果敢の精神はここで培われ三河武士の魂は井田城で発揮しました。』と刻まれてます。
グラウンドで少年野球の試合をしてました。
どう見ても、学年が違う試合です。
でも、試合観戦を遠くからしてると、小さい子チームが、諦めずバッターを繋いでいき面白い試合になりました。
三河武士魂、ここにも確実に受け継がれてます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

todo94

県内の城めぐり2022㉒ (2022/05/07 訪問)

15年ぶりの再訪で国の史跡に指定されてからは初めての攻城となりました。近くに所在する桐原城も山家城も素晴らしく、だからこそ城に頼った小笠原長時の哀れさが身にしみます。「人は石垣、人は城」と知るべきだったのでしょう。近くの旧山辺学校校舎は観覧料200円がかかりますが、申し出れば大城・小城ガイドマップを頂くことが出来ます。これがあれば見所を見落とす心配はありません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

fujikokyu

【城と生き物】

このために用意されているとしか思えない棒

+ 続きを読む

fujikokyu

【究極の1枚】

古代のお城には不思議な魅力を感じます。

+ 続きを読む

宗春

遠江攻略戦⑤横須賀城 (2022/05/02 訪問)

御城印がある事は以前から知っていて、いつかは登城せねばと思っていたお城です。よく整備されていて良かったです。これから更に整備されるような予感。今は何もない三の丸がこれからどうなるか、楽しみです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

コロスケコロコロ

早川城! (2022/05/20 訪問)

遺構もしっかりしてて、バラが綺麗で良かったです。

+ 続きを読む

ページ504