島津義弘陣跡 佐賀県唐津市名護屋井樋田(薩摩陣・薩摩山)
島津義弘陣跡は波戸地区の海に突き出した丘陵上に築かれています。陣所の中ではかなり広大で
一つの城と言っても差し支えないほどの容積と規模を持っています。主郭周辺にもいくつも
曲輪があるようで海に向かって延々と石塁が続いており島津氏の本気が伝わってきます。やはり
この人たちは本当に戦が好きなのではないでしょうか? 文禄・慶長の役では義弘氏1万、息子
久保1千と合わせて11000の軍勢で名護屋に参陣しています。薩摩から船が到着せず壱岐には
借り船で渡るなど苦労はしたようですが大陸ではサチョンの戦いで明・朝鮮の大軍を破るなど
大暴れをしています。息子の久保や家臣の多くを失うなど代償は大きかったようですが義弘氏
自身は高いカリスマ性を持った名君として多くの人々から慕われていたようです。
+ 続きを読む