ひらさわじょう

平沢城

宮城県刈田郡

別名 : 平沢要害、平沢館、寝牛館、臥牛(ねうし)館、勝岡城
旧国名 : 陸奥

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

チェブ

DTE48の弟グループ、YGI21。 (2024/05/04 訪問)

細い道を鋭角に曲がり、ゆるゆる登った所に『平沢地区公民館』があります。
「平沢城」の本丸跡です。
1段高くなっている所に石碑があります。
「勝岡城」。
また、間違えたかと思いました。

説明板があり、「平沢城」は年代や誰が築城したのかは不明なんだそうです。
江戸時代に入ると、伊達家の家臣 高野氏の居館になりました。説明板には「平沢要害」。
「平沢要害」は伊達四十八館の1つです。
一国一城令があり、お城、21の要害、残りを所、在所と分類。
世が世なら お城だったのでしょうが『要害』グループに所属です。
公民館の1段下には広いグラウンドがあります。郭にも見えてきます。

最近『ナガミヒナゲシ』という名の可愛らしい花を駆除しました。東京都のいろんな自治体で駆除を推奨しています。
このお花、外来種で他の植物の育成を阻害し、触るとカブれます。
そして「平沢城」にも咲いてました。

かつて街道監視をしていた場所は、在来種で彩ってもらいたい「平沢城」攻めでした。

+ 続きを読む

カズサン

平沢城は平沢コミュニティセンター (2023/09/18 訪問)

 宮沢遺跡と東北道沿い未踏の城探訪、多賀城の復元南門を両翼版築塀工事中でしたが見学周辺探訪の後、未踏の平沢城へ、東北道田村ICからは3、4km程の近さ、ぎりょうさん刑部さん投稿で車で主郭まで行けるとの事で選択し初探訪しました。

 駐車場:平沢コミュニティセンター駐車は十分な余裕です。
 参考資料:古城盛衰記さん、余湖図コレクションさん、グーグルマップ、城びと

 田村ICから黄金色の田園を通り平沢地区へ、周り角の平沢小学校の北東角の高石垣が要害を訪仏させて登城ワクワク、狭い集落の道を抜けて、ナビ目的地平沢コミュニティセンターへ到着。
 当日は月曜日でコミュニティセンターは閉まって居ました、開いていれば資料、トイレの活用と思っていましたが儘ならず。
 平沢コミュニティセンターは本丸、一段下がって二の丸かな?コミュニティセンターの隣に真新しい平沢要害跡の解説板、小高い所に「勝岡城跡碑」が立っている。平沢城には別称が有り、平沢要害、勝岡城、平沢館、寝牛館、臥牛館とも言われてる。仙台藩伊達家支配の藩政時は平沢要害としてこの地区支配の要でした。
 主郭の西側には広いグラウンドが有り城域は開発されているのでしょうが、主郭の切岸、開発されてグラウンドの名残切岸、城塁、堀の名残が見受けれます。
 内屋敷などの名前も残り一部グラウンド、児童遊戯に成っており、主郭周辺は桜の木が植えられて春には見事な景観と成るでしょう。
 歴史、概要は平沢要害跡解説板を写真掲載しますのでよろしければ見てください。
 人もいなく静かな初登城探訪でした。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

2023年 初のお城探索 (2032/01/03 訪問)

公民館の横に立派な城址の石碑と案内板があります。この1番高くなっているところが本丸でしょうか。見れば各々曲輪がわかる感じですね。
ちなみにここまで道は細いですが車で来れます!
お昼は蔵王の卵で作った親子丼を食べました。

+ 続きを読む

ぎりょう

仙台藩二十一要害(その八) 平澤村要害 (2022/02/20 訪問)

二十一要害八か所目は平澤要害。この地は古くから交通の要衝として戦国時代から重要視され城館が築かれていたのだが、築城年代や築城者は不明とのこと。慶長7年(1602)、伊達家家臣高野光兼が平澤領主となり家中屋敷が整備され、高野家(永代着座二番座1,650石)の要害屋敷として続いた。明治維新後は役割を終え放置されたが、大正期に珪藻土の採種場となり、その遺構はすべて失われてしまったという。(現地説明板の解説による)
現在城址は平沢地区公民館とグランドとなっている。貞享4年の刈田郡平澤村要害屋敷惣絵図(宮城県図書館所蔵)には南北に並ぶ二つの曲輪、北側はL字型で 一 居所 の記載、南側から登る大手道を受けた虎口、門が見える。南側は東西に長い方形で南側中央には南に降りる虎口が見え、その先は広い水堀が描かれている。その先、南側には家中屋敷が続き館下町が続く。周辺には寺屋敷や百姓屋敷は見えるが町屋敷は見られない。
城址最高所の公民館駐車場まで車で登ることが可能で、途中の街並みにかつての家中屋敷の成り立ちがイメージできる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 甘糟備後守?、中島右衛門?
築城年 天正19年(1591)頃
主な城主 甘糟氏?、中島氏?、高野氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 町史跡
再建造物 石碑(勝岡城跡)、説明板
住所 宮城県刈田郡蔵王町平沢字内屋敷
問い合わせ先 蔵王町教育委員会教育総務課文化財保護係
問い合わせ先電話番号 0224-33-3008