「ら」も「はら」も持っていないので、しりとりではなくて通常投稿します。
丸馬出と三日月堀の整備が3/16に終了との情報を得ていたので、3/18に行ってきました。神社の階段は上がらずに左回りで大手から向かいます。工事はまだ終わっていませんでしたが、何だかきれいさっぱり。今までと全く違う雰囲気になっていて正直言ってショックでした…というのは当日の感想。
その後の世の中がひっくり返るような状況の中で考えも多少変わり、受容&順応&感謝の心が芽生えましたので(⁉︎)今は山梨県から関所越えの許可が出て再び勝頼くんちに行ける日を楽しみにしております。
昨日は長篠の戦いの日(天正3年5月21日)でしたが、新府城本丸には「長篠合戦合祀碑」もあり、勝頼軍団の強い絆と彼らを思う後世の人たちの深い愛情を感じます。大好きな井戸跡や出構もゆっくりじっくり見てまわりました。
この日が自粛前最後の訪城で既に2ヶ月がすぎ、「毎月訪城記録」も途切れてしまったと思っていたのですが、実は生活圏に【遺構なし・推定地】ではありますが城址とされる神社があるので、お城通いはお散歩がてら実感のないまま密かに続いています。
〈追伸〉
ながしの→しのりで函館空港に行きたいのですが、自力では行けません( ; ; )
+ 続きを読む











