みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

todo94

おばかなカーナビ (2020/02/09 訪問)

横瀬川が荒川に合流する地点に位置する諏訪神社が城址です。おばかなカーナビは横瀬川の対岸に導いてくれました。城に続く道はかなり狭いので遠くの広い道に車を駐め歩いてアプローチ。想定外の規模の土塁を見ることができて満足です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

山口駿河守幻夢斎

城址公園と侮ることなかれ 良好に残る見事な遺構 (2020/02/15 訪問)

師戸城は、印旛沼の対岸にある臼井城の支城とされます。臼井城は、上杉謙信の攻撃をも撃退したといわれる名城で、現在は、こちらも城址公園として整備されています。
師戸城跡には、京成電鉄臼井駅から、徒歩だと45分ほどかかります。駅から本数は、あまりありませんが、宗像路線バスで、印旛沼公園入口、または師戸で下車、すぐです。
印旛沼公園として整備されていますので、基本、四季を問わず、訪れることができますが、やはりおススメは冬でしょう。
臼井城跡までは徒歩25分くらいでしょうか。行きはバスを利用、帰りは徒歩で、臼井城址公園により、余裕があれば、臼井城の砦群などを見ながら、臼井駅まで歩くのも興が深かろうとおもいます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カルビン

義仲系源氏の地 (2015/06/06 訪問)

菅谷館は見学済だったものの、その資料館に行った事無かったので電車で訪問した際、その足で大蔵館まで歩いて行きました。

大蔵館は2ヶ所あり、もともと繋がっていたのが区画整備で分かれたのか、新旧2ヶ所存在するのか・・・
当時は気にしていなかったのですが、今は気になるので後で調べてみよう(遅)

1ヶ所目は神社の境内で、ここは土塁に囲まれており、解説版と館碑(入口とちょっと離れた土塁端にのところ)が存在しております。

2ヶ所目は同じ道沿いすぐ近くにあり、こちらは見た目居館っぽい地形(土塁・空堀が見られた)になってまして、ここにも解説版がありました。


更に周辺には大蔵館主だった源義賢のお墓、その息子である源義仲こと木曽義仲と更にその息子・義高の3代の供養塔、更に近場の鎌形八幡神社には木曽義仲産湯の井戸、更に更に近場の班渓寺には木曽義仲誕生地碑と、義仲正室の山吹姫の墓所が有ります。

木曽義仲と平将門ってもっとピックアップされてもおかしく無いと思うのですが、関連地ってどこも地味ですな。。。


ちなみに木曽義仲といえば巴御前が正室だと思っていたら、側室だったんですね~(ねこねこ日本史で知ったwww)

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

10Q-Nobu

攻略失敗 (2020/02/22 訪問)

周りの石垣を見ながら天守まで来たら、16時56分。
17時閉館で登城間に合わず。
でも午前中の雨が抜けて、青空に映える烏城を見ることは出来たので満足です。

+ 続きを読む

かとりのうみ

韮山城初登城 (2022/02/22 訪問)

韮山城に訪問。
堀切、本丸、二ノ丸、三ノ丸、土塁の跡がよく残り戦国時代の縄張りをよく確認する事が出来る。けど思ったより小規模だった印象。
しかし案内板を見るに、背後の天ヶ岳砦など韮山城に属する砦も使えば相当堅固の様に思える。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

くっしー

天守は完全なまがい物ですが… (2020/02/22 訪問)

模擬天守が資料館になっています。
入館料は200円で、5階まであります。

2階が面白かったな。
文献史料をもとに当時の様子がジオラマで再現されています。
その文献史料が古文書や現代語訳・イラストなどで説明をされていて、とても分かりやすかったです。

惜しむらくは、なんで遺構を壊しちゃったかなぁ~ということですね。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

続日本100名城甲信越エリア制覇ー (2020/02/16 訪問)

韮崎でアルプスラーメンなるものを食し時間も食い潰してしまったので急ぎ甲府に戻った。今回は甲府城も武田氏館もスルーとした。残念(T^T)

要害山城は躑躅ヶ崎館の詰城として信虎が築いた。今川が攻め入った際、要害山に籠っている最中に信玄が生まれたらしく、麓の積翠寺に産湯伝説が、主郭に石碑がある。

要害温泉辺りに車を停め登城するが、折からの雨で麓までガスっており周りが全く見えなかった(; ̄ー ̄A

山頂までに多くの曲輪竪堀、土塁、石垣と見れるが、武田を象徴する不動曲輪と主郭北側の石垣付き竪堀が見所。虎口の石垣もお忘れなく。

スタンプは甲府駅前の藤村記念館で。ここの職員さんも親切でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まーやん

武田築城術集大成の城 (2020/02/16 訪問)

韮崎市民俗資料館でスタンプをゲット。職員の方が親切にご案内いただいたので新府城の復元模型のほか縄文時代の遺跡の展示などを見て気分を高め現地に向かった。

中田ヒデが通っていたのは韮崎高校。ワクワクで向かった新府城址駐車場。
車を降りたらびっくら仰天‼️湿地のような堀に突き出た東出構、奥にも西出構。このような仕掛けは見たことがない‼️どんな戦い方を想定していたのか。多くの方が投稿されているように本当に想像が膨らむ。

血洗池(堀)東桝形の横を通り藤武神社石段から登城。250段程あるらしく、なかなかしんどい。途中道のようなものが横断しているのは帯曲輪だ。

藤武神社に着いたら本丸。北側には武田勝頼公霊社を忠臣達の卒塔婆?が護る。ここで大河ドラマ真田丸も撮影されたとか。築城には真田昌幸が深く関わっている。

本丸から二の丸井戸跡、木橋橋台跡、乾門枡形虎口と見て廻る。虎口外側には礎石の跡が見つかっている。
眼下の平地ははるか彼方。約130m程あるらしく塩川が見えている。西側には釜無川が流れ天然の要害ぶりがはんぱない。

ここまでは良かったのだが、二の丸の端にあるはずの馬出や東西三の丸、丸馬出や三日月堀が笹原過ぎて全く分からない。雨の中藪をこいでびしょ濡れになった(; ̄ー ̄A

武田史上最大の版図を確保した勝頼は家臣の掌握で躓いたのか。新府城の立地選定、築城、色々考えていると相当優秀な武将であり、早世が残念でならない。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

金山城 (2020/02/01 訪問)

【金山城】
<駐車場他>城跡の駐車場は見当たりませんでした。私は追入神社から北へ200㍍程行った県道138に道路の待避所みたいなスペースがあるのでそこに駐車しました。
<交通手段>車

<見所>石垣・巨石群
<感想>日帰り光秀築城の旅3城目。この城は波多野氏の本城八上城の攻略、また黒井城から八上城の支援を分断するための陣城として光秀が八上城包囲後の1578年に築城した。効を奏して翌年八上城は落城した。
 登城口は追入神社の南100㍍程に石灯籠と金山城ののぼり旗があるのですぐわかります。登山道は1300㍍程で残り1000㍍地点に防獣柵を開けて入ります。道はしっかりありますが、途中道が二股三股に分かれており城跡方向の道しるべがないので鬼の架け橋の方向案内に進むと良いです。
 中腹程に園林寺跡地があります。城跡は主郭手前まで来てやっと城跡っぽい感じになってきます。
主郭を中心に東南方向に続く尾根沿いにも巨石を含んだ曲輪があり、主郭のすぐ西側に鬼の架け橋という名を含めた巨石群があり勿論当時は城の一曲輪としていたものとおもわれます。主郭は石垣で取り巻いていたようで、所々に巨石が入っています。
 主郭から東南方向に八上城、北方向に黒井城がちょうど中間、同じ距離くらいの位置に見ることができます。
 光秀の埋蔵金伝説なんてありますが、この城にもそういうのあります。確かに巨石が雰囲気あります。
 この城にてこの旅終了240㎞無事走破

<満足度>◆◆◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

チェブ

かわいい家康さんが目印。 (2020/01/03 訪問)

東海道本線、磐田駅から近い「中泉陣屋」に行きました。私は車だったので、お隣のコンビニに停めさせてもらいました。
戦国末期に伊奈氏が治めていました。
家康さんの鷹狩用宿泊施設として、使われていたそうです。
秀吉さんの命令で家康さんが関東に国替になっても、中泉の地は安堵されました。
秀吉さんが甘いのか、家康さんが賢いのか、「中泉陣屋」はその後、豊臣家を脅かす事になります。
関ヶ原では立ち寄り、出陣しています。
大阪の陣では「中泉陣屋」にて軍事会議が行われてます。
写真⑤がコンビニから写した写真です。わりと新しいデザインのお宅が回りにありました。
「御殿遺跡公園」と重厚感ある名前の公園ですが、かわいい家康さんがお出迎えしてくれます。
奈良時代の遠江国府があったので「御殿と遺跡の公園」です。
「中泉陣屋」の門が西光寺、西願寺、中泉寺、個人宅に移築されているので、そちらを巡った方が歴史を感じるかもしれませんね。
静岡、お庭に蜜柑の木を植えた お宅をよく見かけました。我が家にはレモンの木がありますが夏にアゲハ蝶の幼虫の餌食になります。
「中泉陣屋」の蜜柑の木も害虫駆除とか、しているのでしょうか?はたまた、家康さんパワーでしょうか?

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

天正期小天守台発掘公開 (2020/02/22 訪問)

 本日は駿府城跡天守台発掘調査の4年間の発掘調査結果の総決算公開が駿府城跡天守台発掘調査現場で9時開場、9時半より現地説明会、都度の現地説明会には参加してますので今回は本年1月に天正期の小天守台発掘発見の報道以来見学す時が無く今回が初現地公開説明会、天正期の小天守台発掘現場を確認したくて参加した次第。
 9時開場9時半説明に約2、300人ぐらいの参加者に見えました、関心の高さが伺えます。

 天正期の大天守台発見で中村一氏豊臣期の天守台と報道されてましたが、今回の小天守台発見などの発掘調査検討、松平家忠日記文献の検証を踏まえ家康が浜松から駿府に移り関東移封の4~5年の間に豊臣家臣としての築城、大天守台小天守台普請ではないかと思われる? また1月19日に静岡市民文化会館で有った駿府城跡天守台発掘調査報告会で講師の日本城郭協会理事加藤理文氏も同じ事を言って居りました。
 写真は天正期小天守台跡をメインに掲載致します。

 中村一氏も家康関東移封後から関ヶ原合戦までの10年間駿府城在城ですので改修、一部築城普請も有ったかもしれませんので今後の発掘調査の精査、検証の最終報告書が待たれます。

 また今後の駿府城跡天守台の天正期、慶長期夫々の現地地表展示をどの様にしていくかが悩ましい問題かも、私としては現地地表展示展示を部分的して家康期の天守曲輪と大天守、小天守を復元して頂きたいとの思いです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

かとりのうみ

駿府城天守台 (2020/02/22 訪問)

本日、駿府城天守台跡にて現地説明会に参加。
天正期(織豊時代)と慶長期(江戸時代)の天守台の石垣を同じ場所で見る事が出来る。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ホリタカ

天守改修中 (2020/02/22 訪問)

残念ながら天守は改修中でした。令和3年完成予定。

+ 続きを読む

ぺんた

小菅城攻城 (2007/04/22 訪問)

山梨県北都留郡小菅村

+ 続きを読む

todo94

日曜日の学校 (2020/02/09 訪問)

秩父市立吉田小学校に説明板と万葉歌碑があります。簡単に許可をいただけるそうなのですが、日曜日なのでどなたもいらっしゃいません。24時間カメラ監視の表示があり断念しようかと思いましたが、赤外線センサーのないプールの奥から校庭に回り万葉歌碑と説明板の撮影だけさせてもらいました。ごめんなさい。さすがに職員室前の城址碑は遠慮させて頂きました。

+ 続きを読む

ぴーかる

上中城 (2020/02/01 訪問)

【上中城】
<駐車場他>駐車場はなし。田んぼの真ん中にあるので、堀跡の横っちょにでも駐車できます。
<交通手段>車

<感想>日帰り光秀築城の旅2城目。この城跡は光秀とは関係ないが周山城の近くだったので寄ってみた。山あいの平地にある平城で、城というより居館跡といった感じ。楕円形の掘跡に、楕円形の単郭の曲輪跡がある。曲輪は三段になっており、最上部に土塁がある。掘跡は砂利になっていました。
 説明板は復活しており、説明板によるとこの城跡は天皇を退位した院の御所を警備する北面の武士 蔵人大夫正平の末裔 九郎国眞が西暦1108~1110年に築城されたという伝承があるそうです。

<満足度>◆◇◇

<グルメ>「そば京蕪庵」は上中城のすぐ東の周山街道沿いにあります。レストランと蕎麦屋が別々にあり、蕎麦屋のほうに行った。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

穴山梅雪で有名な江尻城 (2016/09/04 訪問)

 平成28年9月藤枝市朝日山城を終えて日本城郭協会理事加藤理文氏の講演前に初探訪。
 近くに居て中々寄れなかったのですがいい機会でした、JR清水駅近くの清水江尻小学校で市街化され遺構は残って無い、小学校のグラウンドフェンスに絵図入り案内板、校内に石碑が在る、近くに梅雪が勧進した稲荷神社が有ります。
 車は案内板フェンスの若干広い道に一時路駐。
 
 城は清水湊、巴川沿いの港を抑える海城として築城された様子ですが遺構が無く残念です、穴山梅雪は本能寺の変後家康との伊賀越えで別ルートを取り土民の手であっけない最後に成った、家康関東移封後は中村一氏家臣、関ヶ原後廃城。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

【駿河・朝日山城】藤枝市仮宿 岡部氏の詰城 (2016/09/04 訪問)

 平成28年8月、9月産経新聞の日曜日静岡県版に静岡古城研究会会長水野茂氏連載で静岡古城をゆくとして「朝日山城」「岡部氏屋敷」「潮城」の紹介が有り出掛けました。
 丁度当日の午後に静岡市で日本城郭協会理事の加藤理文氏の熊本地震に伴い、「今だからこそ熊本城の魅力にせまる」と題しての講演聴講を兼ねて出掛けた次第。
 
 潮城、岡部氏屋敷跡を探訪してから朝日山城に初登城、城跡は朝日稲荷神社が鎮座してる、朝日山城へは国道1号線バイパス広幡ICを降りて新東名藤枝岡部IC方向北西へ2km弱の脇道沿いに観光駐車場、神社の鳥居が有り分かりやすい。 神社の参道をツズラ折りに登って行く、参道の南西横には山頂より降りてる大きな竪堀が有るが樹木が茂り良く分からない、山頂神社奥に曲輪と低い土塁が残ってる。
 パンフレットは登城入口にガイドボックスが有りその中に備わってる。
 登城後近くに在る駿河・横内陣屋も探訪し、昼前に江尻城を初探訪。

 岡部氏は藤原氏の流れ今川氏に仕え武田氏、徳川氏と仕え徳川関東移封後廃城、関ヶ原後一族の中から岸和田城主となる家系が出てくる。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

みくりんご!

初!小田原城 (2020/02/20 訪問)

予想以上に、でかくて!
勉強になりました。

またいきたいなぁ!

+ 続きを読む

ホリタカ

交通の便が (2020/02/21 訪問)

唯一の公共交通機関であるバスは本数が少なく、しかもスタンプの置いてあるキリシタン記念館から城までも距離があります。車が無いと苦しいです

+ 続きを読む

ページ1114