海から見ると高石垣に見える
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2018/02/25 06:42
七段壁 (2017/11/04 訪問)
海から見ると高石垣に見える
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/25 00:58
2018/02/25 00:06
2018/02/24 23:58
2018/02/24 23:50
2018/02/24 23:38
神皇正統記 (2018/02/17 訪問)
つくバスを利用して登城しました。
中世の城であるにもかかわらず平城なのは興味深い所です。
北畠親房が「神皇正統記」と執筆したことで知られている城。平城ですが、最終的には、堀は3重~5重の堀、堀の幅は30~50m程度もあり、場所によっては、畝堀や障子堀もあったと考えられています。「総構え」の城であったらしい。小田城は、霞ヶ浦に注がれている桜川の水を堀に利用していたと考えられ、霞ヶ浦へ出る水運も機能していたようだと記載されていました。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/24 23:26
千葉氏の城 (2015/06/20 訪問)
京成電鉄大佐倉駅より徒歩にて登城しました。梅雨の合間ででしたが、それほど暑くなく、いい風も吹いて来てのんびり歩くことができました。今でこそ周囲は畑であるが昔は印旛沼につながる湿地帯が広がり天然の要害であったと思われます。遺構はかなり残っていて縄張りもわかりやすく楽しむことができました。もう少し藪を何とかしていただくといいと思う。向根古谷郭まで行ってきたが畑が作られていて私有地となっているのだろう。堀も残っていましたが藪でよくわかりません。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/24 22:38
土田御前
城主土田政久の娘土田御前は天文三年(1534年) 那古野城にて信長を出産。
近くのスパに信長を抱いた像がある
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/24 22:20
2018/02/24 20:36
首里城に続き (2015/01/04 訪問)
航空機のトラブルで南大東島に足止めされてしまい、3日のレンタカーをキャンセル。2015年の初城詣でも首里城になってしまいました。首里城に続いて、夕刻、波上宮近くの三重城に脚を伸ばしました。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/24 20:28
深谷城址公園 (2015/01/10 訪問)
石垣や土塀など近世城郭のテイストで整備されているが、遺構は冨士浅間神社周りの外濠跡のみであるという。
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2018/02/24 20:26
国営武蔵丘陵森林公園 (2015/01/10 訪問)
国営武蔵丘陵森林公園内に所在する城なので、駐車場代として620円、更に入園料410円がかかってしまう。
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2018/02/24 20:23
樹木の伐採 (2015/01/10 訪問)
各曲輪の樹木が伐採されてとても見やすくなった武蔵松山城。滝の城のように空堀の中の雑木も伐採して貰えるとありがたいと思うのは少々贅沢が過ぎるというものであろうか。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/24 11:15
見張所だった (2013/10/18 訪問)
敦賀の町がよく見えた
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/24 11:00
府中三人衆の前田利家の城 (2015/08/23 訪問)
市役所の前の石碑のみ。移築門が正覚寺にあり行ってきたが修復中だった。
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2018/02/24 10:17
2018/02/24 10:04
2018/02/24 09:53
2018/02/24 09:28
✕
人が「いいね」しています。