みんなの投稿

検索結果・・・「」を含む投稿

にのまる

城郭検定オンライン入門級

特集ページの「城郭検定オンライン入門級」でダウンロードできる認定証です👇

+ 続きを読む

にのまる

高乗寺と。 (2021/05/01 訪問)

高尾天神社参道を駆け上がりニノ像から山登り。
八王子城のあとの比高100mはクールダウンにもちょうど良いような。
新緑の山道が気持ちよかったです。
本丸跡から下りは前回と違う道を通ってみました。
やすべえさんの森をぐるぐると。
獣道っぽかったり藪だったり。
でもこの高さなら絶対に抜けられる(はず)なので、
どこに向かっているのかわからない森の中の迷走も散策気分。
下山後は少し足を延ばして高乗寺に行ってみました。初沢城の城域と考えられているとのこと。
ここにも鳥居の先に長い階段があったのでつい登ってしまいました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まゆ

長篠城跡

あきるほど訪れている
長篠城跡
何回行って貰う内堀見ると
ニヤニヤ(ニコニコではない)
してしまいます
私のリュック見て下さい!!
鳥居強右衛門が、
援軍は来るぞと叫ぶ図のリュックです
めちゃ宝物

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

清楚に笹ゆりが咲いてました (2021/06/03 訪問)

 50年振りに再登城し先に投稿しましたが笹ゆりが曲輪、土塁、空堀のぽつぽつと点在して居り未投稿写真のままですと惜しまれますのでだらだら投稿ですがご容赦ください、笹ゆりには問題有りません。
 城跡は綺麗に整備され車で二の曲輪駐車場まで登れ大変便利です、50年前は樹木も低く見晴らしが良かったように記憶してましたが木々が良く育ち見晴らしは展望台から、絶景の展望です。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ぴーかる

狭山陣屋/狭山池 (2021/05/29 訪問)

【狭山陣屋】
<駐車場他>駐車場はなし。狭山池は狭山池博物館駐車場あり。
<交通手段>バイク

<感想>バイクでちょこ城巡りのツーリング、大阪府内限定第3弾3城目。狭山藩は北条氏規の嗣子氏盛が氏規の遺領7千石と自身の4千石と合わせ1万1千石、大名となり狭山藩を立藩、以後12代維新まで続く。検定1級の問題の後北条氏の子孫はここ河内国狭山藩で続きました。
 陣屋跡のある石碑は上屋敷のあったところで石碑・説明板があるのみで遺構は残されておらず、周辺も宅地化されてはいるが、道路区画は当時のままのようです。行っていないが本願寺堺別院に移築大手門があり、石碑前道路南に100㍍弱行ったところに武家屋敷長屋門が残されている。

 狭山池は4世紀から7世紀の間に改修記録のある築造年代が定かでない日本最古のため池で 奈良時代には行基、鎌倉時代には重源、江戸時代には片桐且元らが改修工事に携わったそうです。博物館・後北条家の史料がある郷土資料館はコロナで閉館中で残念でしたが、訪問時閉館中で駐輪に困っていると館員の方が閉館中なのに門扉を開けて駐輪させてもらえました。有難かったです。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

朝田 辰兵衛

公共交通のアクセスは悪いですが… (2019/07/15 訪問)

公共交通のアクセスは悪いですが,意外に散策ポイントがあります。池ノ尾門跡→南側土塁→堀切門跡→深迫門跡と散策すると,簡単に1時間を消費してしまいます。
この日は炎天下ということもあり,菊池プラザから徒歩約45分の登りはしんどかったです。熊本市内中心部からレンタサイクルも考えたのですが,電動でなければ自転車を押しながら登るハメになっていました。
涼しい季節の登城なら,徒歩で問題ないと思います。基肄城よりは距離も短く,斜度もキツくありません。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

刑部

四国の山城を歩く (2021/05/04 訪問)

最初街中で登城口を探してしまい困惑。駐車場はあるはずなので反対側の山の方へ移動、ありました専用の駐車場と案内板。歩き出しは平坦でしたがそこから左右に入れるようです。私は左から入り約1時間です。さすがに続100名城なので整備され歩きやすかったです。曲輪ごとに見所ありとても楽しめました。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

50年振りに登城しました (2021/06/03 訪問)

 本日拙宅周辺の新築増加により中電配電系統工事が有り停電避難として、6月夏料理鮎料理が提供され始めましたので周智郡森町に在るアクティー森のレストランかわせみ昼食に家内と出掛けました、勿論料理は鮎の塩焼きセットをゲットしました。女性客でそこそこの集客でした。太田川の渓流川遊び、BBQ、テニス、陶芸等各種教室、グラウンドゴルフと森と川に囲まれた良いロケーションです。
 近くに在る天方新城に50年振り結婚前の家内と初登城して以来です、アクティー森からは約5km程南、県道58号線の太田川に架かる天森橋を渡ります、そこから約2.5km、案内板が角々に在り迷う事は有りません、天方新城/城ヶ平公園と併記です、道はコンクリート舗装で(茶畑の農道)良好ですが狭いので、すれ違い不可の所多し、少し広い避難場所も用意して有りゆっくりと上り下りし譲り合って登城をお楽しみください。

 駐車場:専用駐車場が手前の砂利駐車場(N34°50'53" E137°56'57" H240m)と二の曲輪舗装駐車場と有ります、併せて30台から40台、トイレ完備ですが和式でちょっと古めかしい。

 探訪ルート:砂利駐車場⇒二の曲輪、北側の二の曲輪空堀、通行不可の車道を北から、東へ⇒主郭の空堀、高土塁、北から東へ⇒車道虎口東から入る⇒主郭、主郭内東側の郭、東、南、西は急峻で落ち込んでる、主郭中心部、城名石碑、石祠、南西に東屋跡で平地、主郭土塁は北側が高い、主郭土塁上を歩く⇒北の虎口、土橋⇒主郭堀外の展望台、眺望好、浜松中心街も見え、磐田台地、社山城、遠州灘も遠望出来ますが今日は曇りと霞で見えづらく遠景写真撮影は断念⇒北虎口を通って二の曲輪と二の曲輪西側の空堀探訪。

 主郭は北、東、西に空堀、高土塁、二の曲輪は主郭の北側、周辺の北、東、西に空堀、主郭よりやや浅い、主郭の空堀、高土塁は見応え充分です。家内は車の中で待機、約30分ゆっくりと探訪しました展望台からの眺望も天気が良ければ最高でしょう、またこの時期ですから所々に笹ゆりがひっそりと可憐に咲いて居りほっこりします、この間車3台登って来ました、小さな山城で人と合うのは大変珍しい、ほとんど貸切状態が多かったのですが、整備も良くどんどん来てほしいですね!

 歴史:天方新城築城は国人領主天方氏、今川氏から徳川氏と戦い降伏、徳川氏に従い、武田氏の遠江侵攻で城捨て徳川氏へ逃れ、徳川氏の家臣へ、二俣城での信康切腹事件での関わり合い、その後天方氏は越前松平氏の家臣、幕臣の二家に分かれ明治まで継承、あまりにも複雑です、案内解説板をご覧下さい。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

学校の敷地になってはいるが (2021/02/27 訪問)

江戸崎・龍ヶ崎をダブル本拠とした常陸土岐氏のお城だが、調べてみて改めて美濃守護土岐氏との関係の深さを実感した。高校の敷地になってはいるが、実は明瞭な土塁と堀があるようで航空写真でもはっきりと読み取れたりする。

+ 続きを読む

本多平八郎忠勝

岩崎城

行った

+ 続きを読む

本多平八郎忠勝

名古屋城 (2021/03/26 訪問)

金鯱展

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まゆ

長篠・設楽原PA

新東名高速道路
長篠・設楽原PA下りの
長篠陣屋にて

武田鶏塩ラーメン
信長ラーメン


武田鶏塩ラーメンは、あっさり塩味
野菜炒めと、鶏肉団子が乗ってます

信長ラーメンは
醤油ラーメンベースに
豚肉と、脂たっぷり
更に、辛味ネギが乗ってます

高速道路に乗らなくても
プラットパークと言う下道から入れるので
詳しくは
道の駅もっくる新城 観光案内所でどうぞ

にしても
いずれのラーメン

ラーメンに立てられている旗

風林火山

天下布武


持ち帰るしかない

+ 続きを読む

赤い城

里見に備えた城だが黒船には (2021/05/29 訪問)

京急浦賀駅から徒歩で20分。
東叶神社が跡地です。
神社の左手に石段があり、そこから登城します。
主郭部には神社の奥の院の他勝海舟が断食した地の碑もあります。
主郭からは房総半島が見渡せますがこの日は霞んでいました。
里見からの攻めに備えた城ですがこの距離なら納得です。
ここの直下にペリーの黒船が来たとか。
北側には堀切があり、井戸跡のような深い穴があり、さらに進んだところにも堀切がありました。藪ですけど。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

まるチョコ

火災後 (2021/05/29 訪問)

大変な火事で心配していましたが、最悪の事態は回避されたようでした。被災された皆様には心からお見舞い申し上げます。

+ 続きを読む

イオ

鼎城 (2021/05/24 訪問)

仕事で近くに行くことになったので、2年ほど前に登城した際は休館日だった小谷城郷土館に行こう…と思いきや、今回も休館日(月曜)。その代わりに、小谷城とあわせて「鼎城」と呼ばれた他の2城を訪れることにしました。

まず、豊田城(東山城)へ。現在は泉北高校の敷地になっていて遺構はありません。授業中でもあり校門は閉ざされていたので、校門前から城跡の高台を見上げ、写真を撮って退散しました。

次いで栂山城(西山城)へ。こちらも原山台のニュータウン開発により遺構は消滅していますが、城址にあった上神(小谷)氏の墓所が原山台口バス停脇に移設され、領主累代碑や由緒書の石碑が建てられています。

どちらも遺構はなく、かろうじて墓所と石碑があるくらいですが、栂山城(原山台口バス停の南側あたり)からは小谷城と豊田城が見渡せ、三城の位置関係と「鼎城」と呼ばれる理由を実感することができました。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

赤い城

跡地には三所神社 (2021/05/22 訪問)

東武の藤岡駅から徒歩で5分くらい。
駅から左に行くと案内板がありました。
踏切を渡り、案内板に沿って行くと三所神社。
ここが跡地とのこと。
手作り感のある説明板が立っています。
遺稿は無さそう。
周辺は田んぼでなんとなく土塁っぽいところもありますがなんとも。
カルビンさん、にのまるさんの投稿通り30分に1本の電車待ち時間で行ける城址でした。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

小城小次郎

いろいろはっきりしないのではあるが (2021/02/27 訪問)

どこまでが遺構なのかはっきりしないお城ではあるが、南北朝時代に春日顕国が拠ったというあたり関城や大宝城と同じようなものと思えばよいのだろう。明確に南朝方のお城なのに国史跡になれなかったのがちょっと不思議ではある。

+ 続きを読む

ぴーかる

丹南陣屋 (2021/05/29 訪問)

【丹南陣屋】
<駐車場他>来迎寺駐車場あり。
<交通手段>バイク

<感想>バイクでちょこ城巡りのツーリング、大阪府内限定第3弾2城目。高木氏の高木清秀は相模国海老名9千石を領していたが、家督を子の高木正次に譲り正次は1623年大坂城番任命、千石加増と河内国丹南移封により1万石の大名、丹南藩を立藩する。明治維新まで高木家が治めるが6代目から幕末の引揚げまで領主は江戸定府となりこの地には住んでいない。
 丹南陣屋は来迎寺の西側にあったようで、現在は企業の工場、宅地になっていて遺構はない。来迎寺山門前に石碑、説明板、来迎寺内の墓地に高木正次の墓があります。

<満足度>◆◇◇

+ 続きを読む

ふゆづき

あじさいの季節 (2021/05/28 訪問)

小田原城本丸の石垣跡に植えられたあじさいが見頃をむかえていました。
梅雨のこの時期、ここのあじさいと花菖蒲は訪問者の目を楽しませてくれます。
崩落した石垣は関東大震災の影響であり、この地域もかなり揺れたことが解ります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

熊野山中天空の城『西郭・南郭編』 (2013/05/02 訪問)

 武漢コロナウイルス禍中、籠城が続いて居りますが8年前平成25年5月連休の赤木城初登城、過去の写真ですがまだまだ鮮明です、脳裏も8年前が甦って新緑晴天の赤木城に戻った様な高揚感です。
 素晴らしい赤木城の続き4編目『西郭・南郭』を投稿致します、西郭は赤木城南西の尾根筋を活用した石垣曲輪群でⅣ、Ⅴ、Ⅵ、Ⅶと4段が尾根筋南下して居ます。
 南郭は西郭と東郭の間の谷間に上下2段の曲輪です、西郭の下城路南下して辿り着けます。
 
 終わりの二枚は赤木城登城前に感動した風景、世界遺産熊野古道の一部「獅子巌」絶景ビューポイントです、赤木城の手前直ぐ日本の棚田百選「丸山千枚田」ここも絶景です、上部よりビューポイントです。
 
 長々とお付き合いくださいましてありがとうございます。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

ページ757