本丸等を見学し終え、佐賀城外郭の県庁側・西堀を渡った北西側を散策。ここは個人的に佐賀の穴場スポットだと思います。
住宅地の入り組んだ道を進むと、龍泰禅寺があります。龍泰禅寺は、龍造寺隆信によって創建され、龍造寺氏、その末裔の村田氏の菩提寺です。元々は九州北部の伝統的勢力の少弐氏の居城の与賀城があった場所のようですが、残念ながら遺構は見つけられませんでした。
歴史的にも凄いお寺ですが、龍泰禅寺の最大の見どころは、オリジナルの佐賀城本丸御殿の玄関を改築した本堂です。
佐賀市のHPなどで確認したところ、本堂の入母屋造の大屋根と庫裏は明治に解体した佐賀城大書院の部材で作られているとのことです。
実際に見学してみると本堂の大屋根は入母屋造りで、復元された本丸御殿玄関と確かに似ているように感じます。また本堂左手には、御殿の部材と考えられる華頭窓もあります。御殿のそばの塀の華頭窓のものでしょうか?
部分的ではありますが、移築されたオリジナルの御殿と復元された御殿の二つを楽しめるお城なんて、全国的にかなり貴重だと思います。佐賀すごいです!!
続きまして、龍泰禅寺から北上し、與賀神社へ。
与賀城の鬼門の位置にあり、少弐氏が鬼門の鎮守とした神社です。楼門は室町時代に少弐氏が建立したと伝えられており、佐賀県に残る最古の建築物だそうです。与賀エリアの歴史遺産の凄さに脱帽しました。
与賀エリアを大満足したあとは、佐賀駅近くのドライブイン鳥(佐賀のご当地店)という鶏肉の焼肉屋さんで夕食をいただきました!!
佐賀は佐賀牛のイメージが強いですが、鶏肉も有名みたいです。一番定食と蜂蜜黒酢カルピスを注文。特製のニンニク胡椒というたれが鶏肉と絶妙にマッチしていて最高でした!!
蜂蜜黒酢カルピスは、意外な組み合わせでしたが、酸味と甘さのバランスが良くて、とてもおいしかったです。
ぜひ佐賀に行った際に寄ってみてください。
佐賀城の投稿、長々と失礼いたしました。
龍泰禅寺の佐賀城の移築御殿で参考にした佐賀市のHPなどのURLです。ご参考になさってください。
佐賀市ホームページ 平安山 龍泰禅寺
https://www.city.saga.lg.jp/main/4768.html
(2025年4月24日閲覧)
佐賀市歴史探訪4 龍泰寺の建築部材
https://www.city.saga.lg.jp/site_files/file/usefiles/downloads/s26052_20101216041619.pdf
(2025年4月24日閲覧)
+ 続きを読む