昨年11月に訪れました。2年ぶりの再訪です。前回は本丸石垣も湖水に沈み見えず、また昨年2月の三の丸石垣が発見された時の説明会にも行けなかったのですが、保存されると聞いていたので楽観気味、やっと大津まで訪れる機会があったので期待を込めて坂本まで行きました。しかし・・・
JR大津駅から堅田行バスに乗り石川町で下車すると、目の前が坂本城址公園です(写真⑨)。ここにはちょっと太めで足の短い大魔神のような明智光秀が立っています(写真②)。もうちょっとカッコイイ感じにしてくれたらいいのですが・・・
そして第一の目的地、湖水の本丸石垣を見に行ってみました。今回も何とほとんどが水没していました(ガーン😱!)またも見られず。かろうじて石垣の石の頭が見えていたのみでした(写真④⑤)。
ならば今度は第二の目的地、発見された三の丸石垣の現場の住宅地へ行こうかと思いましたが、公園にこんなビラが貼られてました(写真⑥)。これは・・・見に来るなという事ですか? やっぱり近隣住民にとってはいい迷惑なんでしょうね。実際に見たというイオさん・シンちゃん・キンヤさん・小次郎さん、POYO君、ともき君らがうらやましいです。私はいったい何しにここまで来たのだろう🤔? もう二度と見られないような雰囲気です。本当に今後保存公開されるのでしょうか?
貼ってあったポスターから当時の坂本城を想像し(写真⑦)、また琵琶湖越しにあそこに建っていた安土城を想像しながら(想像図⑧)・・・そしてむなしく帰りました・・・。
+ 続きを読む