賞品を盛り沢山頂き、嬉しいです。
自粛期間中、とても楽しめました。
今後も城びとと皆様と共に、城巡りを楽しみます。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2020/06/26 13:27
ありがとうございました (2020/06/23 訪問)
賞品を盛り沢山頂き、嬉しいです。
自粛期間中、とても楽しめました。
今後も城びとと皆様と共に、城巡りを楽しみます。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/06/26 12:49
「映える」お城 (2020/02/12 訪問)
白の姫路城に対してこの黒の松本城も写真映えするお城です。
内堀に写る天守、埋め橋からの天守、背景も北アルプスの峰々の美しいこと。心が澄みわたる気持ちでした。
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
2020/06/26 08:17
【家×お城】登城したお城しりとり[230] (2020/06/20 訪問)
朝田 辰兵衛さんの「引田城」から「た」をいただいて、
高安城[奈良県生駒郡]_【た→ 】
半分はしりとり目当てでの登城でしたが、久々の遺構のある城めぐりはやはり楽しかったです。
せっかくなので、こちらではレポートの際に載せられなかった高安城関係の説明板の写真を。
では、todo94さん、よろしくお願いいたします。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2020/06/26 06:17
緊急事態宣言全国発令前最後の攻城 (2020/04/12 訪問)
水沢のホテルをチェックアウトし、すき家で朝食を摂った後、盛岡に向かう途次に朝駆けにて立ち寄りました。藤原経清、清衡ゆかりの地。駐車場もトイレもある小公園になっています。近くの国史跡・樺山遺跡にも立ち寄っていきました。この後、献血ルームメルシーでの献血を無事、済ませて、旅血を封印。長い自粛生活が始まりました。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/06/26 00:50
2019.3.30登城 (2019/03/30 訪問)
四郎丸館から、県道10号で南下し、下野郷地区への旧道を入ってしばらくすると交番があり、その周辺が下野郷館跡となります。
以前は交番の前の空き地に石碑と標柱が建っていた様ですが、最近、交番の隣に矢野目地区中央集会所が出来た際に移設された様です。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/06/25 23:31
都会の中に歴史ロマンあり (2020/01/29 訪問)
空堀跡以外には特に何もないが都市部の中に堀が残っているってことがロマンです。
このお城は遺構を楽しむより、信長が信勝が勝家がと時代背景を楽しむお城です。
御城印は500円と少々お高めです。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2020/06/25 22:03
2020/06/25 21:59
黙して語らず (2020/02/24 訪問)
住宅地の中によくぞ残ったと思える素敵な城で発掘調査によって大永年間の板碑を壊して築城したことまでわかっているのに誰が使ったのかさえもよくわからない、謎多き城。今井城は黙して語らず。
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/06/25 21:33
宇和海を臨む天守と城下町歩き (2020/06/21 訪問)
移動制限が解除されたので、隣県の宇和島城に行ってきました。宇和島城といえば現存天守ですが、町歩きもおすすめです。お城のパンフレットに掲載されている「お城下まっぷ」と宇和島名物「じゃこ天」を手に当時の町割りを想像しながら歩くのも楽しいものです。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/06/25 21:24
日本に生まれてよかった (2020/02/18 訪問)
この姫路城はなんども来たくなるお城のひとつです。
このときは特別公開で帯曲輪と太鼓櫓も見学できました。なんど来ても言葉にできない感動があります。
いままで姫路城を守ってきた方々本当にありがとうございます。また来ます。
+ 続きを読む
♥ いいね
10人が「いいね」しています。
2020/06/25 20:55
アウチ!って!! (2020/06/20 訪問)
群馬県の「阿内城」に「城びとの投稿、誰もしてないなぁ」とアウチ(Ouchi)な理由で攻めて来ました。
長尾 景春の乱では、景春さんに追われた関東管領 山内上杉 顕定さんが「阿内城」に逃げて来ました。
扇谷上杉氏の家臣、太田 道灌さんが景春さんを攻め押さえました。おかげで顕定さんは五十子陣に帰る事ができました。
本当に太田 道灌さんは、いろんな場面で大活躍です。
、、、銅像がいろんな場所にあるわけです!
で、「阿内城」は赤い鳥居がある神社です。調べてみると「女躰神社」「藤大明神」とあります。
鳥居の看板(?)はどちらとも読めるような気がします。
記念碑もありましたが「阿内城」のものではありません。
近くの畑が本丸なんだそうです。
「阿内城」別名「宿阿内城」=しゅくこうない、と読みます。
ん?アウチは?こうない城の方が呼びやすいのに。
何かあったにちがいない「阿内城」です。
ちなみに、「登城したお城しりとり」では「あ」から始まるから登場はないな、と思っていましたが「し」で繋げられますね。
【業務連絡】
初の業務連絡です。「ち」の付くお城、1城あります。しかし「者」で終わるので自分では繋げられません。
千葉県で大きな地震がありました。にのまるさん、「日在城」攻め、気をつけて行ってきて下さいね。
+ 続きを読む
♥ いいね
13人が「いいね」しています。
2020/06/25 19:41
2020/06/25 18:24
【家×お城】登城したお城しりとり リレー一覧(451~500)掲載
最初は,コロナ終息まで負けずにつなぐという「志」で,コロナの【な】からスタートしました。
50単位で区切っていきたいと思います。
ついに見えてきた,日本100名城&続日本100名城制覇!
おそらく,このページでコンプリートするでしょう。
参加されたみなさん,ホントに「グッジョブ」です!
0451_尾引城[長野県上田市]_【尾→引】_カルビンさん
0452_引田城[香川県東かがわ市]_【引→た】_朝田 辰兵衛
0453_高安城[奈良県生駒郡]_【た→安】_イオさん
0454_安芸城[高知県安芸市]_【安→あき】_todo94さん
0455_秋田城[秋田県秋田市]_【あき→た】_にのまるさん
0456_高城[宮崎県児湯郡]_【た→か】_todo94さん
0457_掛川古城[静岡県掛川市]_【か→こ(ご)】_カルビンさん
0458_五ヶ所城[三重県度会郡]_【ご→ょ(よ)】_todo94さん
0459_米沢城[山形県米沢市]_【よ→わ】_チェブさん
0460_割ヶ嶽城[長野県上水内郡]_【わ→け(げ)】_朝田 辰兵衛
0461_下志明城(げしもじょう)[奈良県宇陀市]_【げ→明】_イオさん
0462_明石城[兵庫県明石市]_【明→し】_イオさん
0463_白鹿城[島根県松江市]_【し→が(か)】_todo94さん
0464_神尾城[熊本県菊池市]_【か→お】_todo94さん
0465_大草城[愛知県知多市]_【お→さ】_カルビンさん
0466_佐味城(さびじょう)[奈良県御所市]_【さ→び(ひ)】_todo94さん
0467_日在城(ひありじょう)[千葉県いすみ市]_【ひ→あり】_にのまるさん
0468_有子山城[兵庫県豊岡市]_【あり→ま】_朝田 辰兵衛
0469_松岡城[長野県下伊那郡]_【ま→か】_todo94さん
0470_鹿屋城[鹿児島県鹿屋市]_【か→や】_todo94さん
0471_安居城(やすいじょう)[富山県南砺市]_【や→安居】_todo94さん
0472_安居城(あごじょう)[福井県福井市]_【安居→あご(あこ)】_todo94さん
0473_赤穂城[兵庫県赤穂市]_【あこ→こう】_朝田 辰兵衛
0474_鴻巣市赤城遺跡[埼玉県鴻巣市]_【こう→あかぎ】_にのまるさん
0475_赤木城[三重県熊野市]_【あかぎ→ぎ(き)】_イオさん
0476_桔梗城[栃木県芳賀郡]_【き→う】_カルビンさん
0477_薄衣城[岩手県一関市]_【う→ぬ】_todo94さん
0478_布広城[島根県仁多郡]_【ぬ→広】_todo94さん
0479_広島城[広島県広島市]_【広→ま】_にのまるさん
0480_松前城(まさきじょう)[愛媛県伊予郡]_【ま→き】_todo94さん
0481_教来石民部館[山梨県北杜市]_【き→ぶ(ふ)】_カルビンさん
0482_福江城[長崎県五島市]_【ふ→江】_todo94さん
0483_江迎城[佐賀県三養基郡]_【江→むかい】_朝田 辰兵衛
0484_向羽黒山城[福島県大沼郡]_【むかい→ま】_チェブさん
0485_大豆戸城(まめどじょう)[神奈川県横浜市]_【ま→ど(と)】_にのまるさん
0486_東条城[愛知県西尾市]_【と→う】_にのまるさん
0487_梅尾城[熊本県荒尾市]_【う→お】_todo94さん
0488_大久保長安陣屋[東京都八王子市] _【お→安】_カルビンさん
0489_安久田地獄穴洞窟遺跡[岐阜県郡上市]_【安→あくた】_朝田 辰兵衛
0490_芥川山城[大阪府高槻市]_【あくた】_朝田 辰兵衛
0491_
0492_
0493_
0494_
0495_
0496_
0497_
0498_
0499_
0500_
+ 続きを読む
♥ いいね
6人が「いいね」しています。
2020/06/25 18:08
2020/06/25 12:55
2020/06/25 12:39
花と小田原城 (2020/06/21 訪問)
初めて投稿します!
先日、緊急事態宣言 解除後初の小田原城に行ってきました!
ちゃんと感染症予防対策して行ってきましたが、
日差しも強くて汗が止まりませんでした(汗)
今年はコロナの影響で桜を見ることが出来ず、
非常に残念でしたが、この日は花菖蒲を見ることが出来て
良かったです🌸
今回の投稿では今年見れなかった桜とライトアップ、
藤棚も含めて投稿します!
来年こそ見れますように……!
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2020/06/25 09:21
【家×お城】登城したお城しりとり イオさん御礼&リクエスト ~「秋」クリア~
イオさん,「高安城」攻城レポート,大変にありがとうございました!
城域がけっこう広かったように感じました。ヤブ化されたエリアも限界までトライされたようで,画像と文章を照らし合わせてリアリティ感が伝わってきました。
無事に帰還されたようで,安堵いたしました。
さて,しりとりのほうは,リクエストどおりに進めば「引田城」の「た」で止まります。
《ここからさらに,追加のリクエスト!》
イオさんから「高安城」
↓
todo94さんから「安芸城」または「安岐城」
↓
トイレの神様が宿る?「秋」で始まる名城
↓
そして,また「た」に戻るという…
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/06/25 08:59
【家×お城】登城したお城しりとり【228】 (2015/04/30 訪問)
引き続き自分もリクエストにお答えさせて頂きます。
todo94さんの高尾城の「お」より
尾引(おびき)城:長野県上田市
以前up済ですので写真は最低限で。
(城びとでは横尾城で登録されておりますが、現地案内が悉く尾引城なので。。。解説版にもむしろ横尾城に()が付いていて。。。何故横尾城で登録されたのかアメージングです(笑))
真田郷にあるお城、駐車場の都合等でまだ天白城等3ヶ所以上未訪問残っているので、早く長距離運転出来る様になりたいものです。。。
次の方、香川県の続100名城に繋げて下さい。
(残りの元祖/続100名城は@11ヶ所・・・そのうち半分くらいしか訪問出来ておらず、そこへ繋げられる手札もかなり厳しい状態な為、クリアをお願いする事が多いかと。)
※「ち」の手札3枚持っているんですが・・・3つとも茶臼山なものでw(群馬県のお城と長野・大阪の砦)
名城に「ま」で終わる場所3ヶ所残しの今、流石に「ま」の手札が薄くなってきているので自重してました(汗)
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2020/06/25 08:29
古代と中世と (2020/06/20 訪問)
大和と河内の国境の高安山には、白村江での敗戦により唐・新羅の侵攻に備えて天智天皇が築いた朝鮮式山城の古代・高安城(たかやすのき)と、戦国後期に松永久秀の信貴山城の支城となった中世・高安城(たかやすじょう)の二つの城が存在します。
古代・高安城は高安山から信貴山にかけてを城域とし、信貴生駒スカイラインの東側山中に倉庫礎石群が発見・保存されています。
中世・高安城は、高安山頂に本丸、遊歩道をはさんで南東に二の丸、南に三の丸を配し、本丸、二の丸は土塁で囲まれています……が、本丸は時季的に藪がひどく、現地で見ればかろうじてわかりますが、写真では何が何やら…。本丸北西下には横堀、東下には腰曲輪が見られます。二の丸は夏場でも藪はそれほどでもなく、曲輪を取り巻く横堀と土塁をはっきりと確認できます。三の丸は藪で藪で、二の丸から眺めるだけで、足を踏み入れるのは断念しました。本丸と二の丸の間は、堀切を拡張したと思われる遊歩道で寸断されており、二の丸の土塁などは状態が良いだけに、遺構が一部破壊されたのは残念なところです。
その遊歩道は、西信貴ケーブル高安山駅から高安山を経て信貴山まで続いており、高安山駅前には高安城と信貴山城の史跡案内の石板、気象レーダー観測所の脇には古代・高安城の石板があります。
高安城の前に立野城に立ち寄っていますが、遺構のある城としては3か月半ぶりの城めぐりであり、時季的に藪は仕方ないとしても、土塁や堀の中を歩き回っていると、やっぱり楽しいなー、と改めて。どうかこれからも平穏に城めぐりできる日々が続きますことを…。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。