八幡太郎義家の庶子を家祖とする横地氏の本城。
標高100mほどで東西に1.5㎞ほど広い山城域だが尾根伝いに車で巡る事が出来る。
ただすれ違い不可であるのでかなりドキドキしながらであった。(ゆっくり見るのであれば徒歩がおすすめ)
詰の城の散策へは麓の池そばのメイン駐車場から歩いてすぐ登城出来る。
本丸下の段々曲輪と堀切は遺構の保存状態良く、茂った草に臆することなく踏み入れた価値があった。
「金〇落としの谷」は説明板を見ると自分が思っていたのと違った命名由来がそこには書かれてあり、
面白いなぁと感じると共に勉強になった。
あと、二の丸である横地神社前の案内板にパンフレットが置いてあったが、
一部毎クリアケースに入っていたのが初めての経験で地元菊川市の誠意が感じられた。
+ 続きを読む