空堀、素敵でした。
+ 続きを読む
検索結果・・・「」を含む投稿
2021/05/31 22:22
岩崎城 (2020/07/15 訪問)
空堀、素敵でした。
+ 続きを読む
♥ いいね
4人が「いいね」しています。
2021/05/31 22:18
足助城 (2020/06/24 訪問)
外国の方もいらしてました。
駐車場は大きく、観光地としても栄えていました。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2021/05/31 22:12
2021/05/31 16:07
千葉の城を攻めて御城印を頂こうシリーズその21 本佐倉城 (2021/05/31 訪問)
千葉の城を攻めて御城印を頂こうシリーズその21
蔓延防止措置が出ているため、県外に出る事を控え、県内のお城を自家用車で攻めました。
調査中なのか自然災害のためか、至る所で「行き止まり」があり、迷い放題でした。結局「テッセイ山」には辿り着けませんでした。
御城印は、以前佐倉城を訪れた時に購入しておいたものに日付を入れました。
+ 続きを読む
♥ いいね
7人が「いいね」しています。
2021/05/31 12:21
油壺湾 (2021/05/31 訪問)
あまり、見学するところがありません。
+ 続きを読む
♥ いいね
5人が「いいね」しています。
2021/05/31 11:59
久留里城 攻城 (2020/06/09 訪問)
里見の城を攻めました
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2021/05/31 01:43
絶対行きたい
今年修学旅行あったら行く城。あればいいなぁ〜‼️
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2021/05/31 01:41
いつか行って見たい
いつか行って見たい城。絶対行きたい城
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2021/05/31 01:39
ゴールデンウィーク (2017/05/04 訪問)
ゴールデンウィークで山形県に旅行した時、上杉博物館行くついでに寄りました
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2021/05/31 01:36
修学旅行 (2018/09/27 訪問)
中学2年生の時に初めて行きました。中に入れなかったのが残念
+ 続きを読む
♥ いいね
0人が「いいね」しています。
2021/05/31 01:32
修学旅行 (2016/09/22 訪問)
小学6年生の時に初めて行きました
+ 続きを読む
♥ いいね
1人が「いいね」しています。
2021/05/31 01:27
弘前さくらまつり (2021/04/29 訪問)
天守と桜ツーショット
+ 続きを読む
♥ いいね
3人が「いいね」しています。
2021/05/30 23:51
駐車場の整備
6月1日から明智城大手門前の駐車場を舗装整備します、
約2週間かかるそうです、光秀の命日6月13日には
舗装が完了すると良いですね。
車で行く場合、可児市瀬田の東栄寺を目指し、
その南側に明智城無料駐車場が有ります。
+ 続きを読む
♥ いいね
2人が「いいね」しています。
2021/05/30 22:05
桂浜近くの城址 (2021/05/04 訪問)
ふた昔前に来た時は城址と知らずに昼食をしたところ今は前とは違って龍馬記念館があります。
+ 続きを読む
♥ いいね
11人が「いいね」しています。
2021/05/30 20:57
搦手桝形虎口土塁が復元、搦手編 (2013/03/29 訪問)
搦手口は北側の堀の西の端、七里岩岸壁東側の端、土橋を渡って土塁復元されてる搦手枡形虎口が目前にはっきりと入って来ます、北側の堀の西端にある西の堀が二重に分かれた南側の堀の端が搦手側に入り堀に挟まれた曲輪が横矢の役目と搦手の防御をして居ます。
西は七里岩岸壁絶壁で見下ろすと足がすくみます、南に新府城を登って行くと二の丸に辿り着けます。
4編に渡って投稿しましたが歴史と見所も有る城郭で十分堪能させて貰いました。
帰路に従目的だった山高神代桜を見学し前年(平成24年)三春の滝桜を見学して居り、日本三大桜は残り岐阜の薄墨桜が残ってますがやっと令和2年に見学しました。
山高神代桜は推定樹齢2000年のエドヒガン桜です、大勢に方が見学に見えていました、素晴らしい眺めを満喫しました、帰り道朝霧高原で富士山を見る事も出来、朝に夕に大変ラッキーでした。
見逃した処も有り、今年の9月末には中部横断道が清水から中央道双葉JCTまで貫通しますから山梨城探訪もしやすく成りますので新府城に再度挑戦したい処です。
+ 続きを読む
♥ いいね
14人が「いいね」しています。
2021/05/30 19:41
枡形虎口等が整備され見所が多い武田氏の居館 (2019/04/21 訪問)
2021年は武田信玄公の生誕500年を迎え、信玄公ファンとしては甲斐に再度行きたいですが、コロナで県外移動ができませんので、2年前に行った時のものを投稿させて頂きます。
2008年以来、11年ぶりに行きましたが、味噌曲輪、西曲輪の枡形虎口、主郭東側の大手等が整備され、見学し易く見所が多くなっていました。
特に西曲輪の北側・南側の枡形虎口・石垣が素晴らしかったです。
方形の主郭・西曲輪は大きな堀・土塁で囲まれていて見応えがあります。
但し、堀・土塁は武田氏滅亡後に大型へ改修されたともいわれます。
主郭東側大手の角馬出も良かったですが、復元されたのは徳川氏又は豊臣氏配下の大名の時代のものであり、発掘調査から武田氏時代は丸馬出だったようです。
+ 続きを読む
♥ いいね
15人が「いいね」しています。
2021/05/30 17:30
2021/05/30 17:24
自宅から近い城址 (2021/05/30 訪問)
旧思川を天然の要害とした城で今は田畑の中にある平城です。
+ 続きを読む
♥ いいね
12人が「いいね」しています。
2021/05/30 17:02
5月30日は ご(5)さ(3)まる(0)の日\(^o^)/ (2021/05/30 訪問)
世界遺産中城城跡は緊急事態宣言発令に伴い、残念ながら当面の間閉園中ですm(__)m
そんな中城城(なかぐすくグスク)の最後の城主であった護佐丸をモデルに誕生した中城村の公式マスコット「護佐丸」くん。
中城村で本日5月30日は「ごさまるの日」に制定されています(そう、ごさまる530 頃呂合わせです!)
ごさまるの日は、
先人達が残した豊かな歴史と文化、自然に対する関心と理解を深め、もって次世代への伝統文化の継承と、村民の郷土を愛する心を育むことを目的として平成21年3月31日中城村が条例で定めた日です。
地元の英雄である護佐丸と中城城跡の魅力をより多くの人に知って、一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!!
ゆたさるぐとぅ うにげーさびら!(宜しくお願いいたします)
+ 続きを読む
♥ いいね
9人が「いいね」しています。
✕
人が「いいね」しています。