守山城を終えて名古屋市東部城びと登録未踏の城廻り5城目、南へ直線で3.5km程の末森城を目指す、グーグルマップで確認した朱の大鳥居前あたりをナビで設定して当直するが大鳥居からは車で神社駐車場に行けない、駐車場案内図は有るが直ぐ南にコインパーキングが有り利用(110円/30分)
探訪ルートは南より大鳥居を潜り、広い石段を登ると横堀が構え、横堀の上は高い切岸、横堀底に降りて探訪、切岸の高さに驚く、朱橋から二段目の石段を登ると本丸跡、現駐車場に成ってる、城山八幡宮の境内案内図が有り神社ぐるりと森林に覆われた空堀が有る事が図面に表されている、北に神社本殿境内、本殿周囲に空堀が在るが金網フェンスに囲まれて良く観えない微かに金網の網目より窺える、東側の本丸空堀、土塁は樹木が伐採されて居り良く観察できる、堀の深さ、切岸、土塁上は歩け土塁東下まで落ち込んで居る、東山台地を掘り切り刻んで居る様子が見て取れる。
全体は探訪できませんが本丸東側の空堀、高切岸、二重土塁の高さで森林に覆われてる末森城の凄さが想像できます、神社が鎮座した事で遺構が良く残されたのでしょう、素晴らしい遺構を探訪出来ました、久しぶりの興奮でした。
3時過ぎ陽は傾いて来ましたが参拝者は多く特にカップル、神社の裏手に当たるとこに良縁祈願の御神木「連理木」を有り裏手の空堀探訪も兼ねて参拝して来ました。
末森城/城山八幡宮から東名名古屋ICは近く利便は万全しかしながら交通量が多く渋滞気味、まあぁ混んでも順序良く走行すると名古屋ICに辿り着けます、東名、新東名は順調で17時半には自宅着、一日楽しい城廻りでした、川口城の登城がきつかったのみでした。
+ 続きを読む











