前田慶次の自腹でお城めぐり 【第1回】凸名古屋城(前編) ~武将隊の聖地~

日本各地で武将などに扮してPR活動を行なう「おもてなし武将隊」。その先駆けであり名古屋を拠点に活躍する「名古屋おもてなし武将隊」の一員・前田慶次殿による新連載が城びとでスタート! お城に関する豊富な知識を持つ前田殿が、全国のお城を実際にめぐりながら歴史・特徴・魅力を解説します。



皆の衆、お初にお目にかかる。
我こそは名古屋おもてなし武将隊天下御免ノ傾奇者前田慶次郎利益(まえだけいじろうとします)である。
此度(こたび)城びとと同盟を結び、此の前田慶次が連載を持つ事と相成った。
先ずは、名乗りを上げよう。

名古屋おもてなし武将隊、前田慶次

前田慶次齢四七七歳。戦国の世では天下御免ノ傾奇者として名を馳せ申した。現世に蘇りは名古屋おもてなし武将隊の一角として、名古屋城(愛知県)を拠点に名古屋を世界一の観光都市にするが為、日々戦働きに勤しむ。

演武といったパフォーマンスなるものを披露し、電波放送戦(テレビやラジオ)は常戦番組(レギュラー)持ち、全国各地に遠征を繰り広げる。
本年で結成十周年を迎え、全国の武将隊の先駆けとして日ノ本を代表とする武将隊である。
して、儂前田慶次は現世に蘇り歴史の語り部として多くの戦に出陣して参った。

伝統芸能を伝える舞台出陣、歴史学者との対談、寺子屋(学校)での歴史授業。
名古屋城検定名誉顧問に叙任され、検定過去最高得点を叩き出す。日本城郭検定にも挑戦し合格。
日ノ本が誇る歴史文化をより多くの者に伝えるべく、此度から城びとでの連載を始める次第。

題して
 
前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【前田慶次の自腹でお城めぐり】

他の連載と何が違うのか!?

・現世に生きる戦国武将自らが感じたことを紹介!
・傾奇者による城郭魅力度数値化!
・城巡りの手引書(案内)となる!
・地域の特色を織り交ぜ、観光が楽しくなる!
・イケメン(前田慶次)が見れる!
・要点を抑えた紹介!
・兎に角分かりやすい!

全国の城に直接己が足で出向き、城の見方、歴史を伝え、其の城の傾き所(見所)や天守閣、男前田度(イケメン)を前田慶次の独断で評価する。
歴史初心者から玄人まで楽しめる、国宝連載となっておる。

ただ城を巡るのではなく! 儂の金子(金)で城に登城する。つまり限られた金子で巡る
旅の道中劇にも注目してもらいたい!!
また巡り方については、王道の道順を歩む故に参考にすると良い。


凸其の一 近世城郭最高峰の城。其の名は名古屋城



記念すべき第一回は名古屋城!
我が拠点であり、金の鯱が光り輝く名古屋の象徴である城について紹介して参ろう。
先ずは、城郭の魅力度を数値化した。
贔屓と思うかもしれぬ程の高評価!!!
然し乍ら、我が説明を聞けば頷ける評価である。
 
名古屋城、前田慶次、名古屋おもてなし武将隊

名古屋城が何故最高峰と言われるか教えて進ぜよう。
関わりし人間が第一人者ばかし!
築城は天下人徳川家康公、築城の名手藤堂高虎(とうどうたかとら)と加藤清正(かとうきよまさ)の卓越した技術が融合。
西国大名二〇家が普請(土木工事)を担当し、大工棟梁を務めたのは中井正清(なかいまさきよ・城作りの天才)、熱田大工、岡部一門(安土城担当)。
日ノ本が誇る近世城郭最高峰の城郭と評される。
此れほどの人間が携わる城郭は中々無い!!

現在世界遺産に指定される姫路城(兵庫県)天守の二倍以上の巨大な天守を持ち、本丸御殿は二条城(京都府)二之丸御殿(世界遺産)に匹敵するとも言われる建築物が完全復元公開に成功。他にも櫓、石垣、庭園と言った城郭の見所が数多あり、余すこと無く紹介して参ろう。


【歴史】

天下普請(家康公の命令)により築城は一六一〇年。
石垣工事は僅か半年でほぼ完成!
一六一二年には天守完成。時の流れと共に増築、改修が行われる。
江戸幕府が終わりを迎え後には、名古屋城は名古屋離宮となる。
そして、名古屋城は昭和五年(一九三〇年)に国宝(旧国宝)指定

名古屋空襲により多くの建築物が戦災により焼失したが、現在復元作業も進んでおり
名古屋城本丸御殿の復元完成を筆頭に名古屋城天守復元も注目されておる。
多くの困難を乗り越え一般公開となり、今では年間登城者数は二百万人を超える。
日ノ本で初めての国宝第一号に指定された天下の名城
名古屋城へいざ、出陣!!おうーーーーーーーーー。
 
名古屋おもてなし武将隊、前田慶次、名古屋城

【名古屋城正門】

名古屋城の玄関口は正門にやって参った。壮大な櫓門である。
傾き所 此の門には秘密があり。実は江戸城(東京都)の蓮池門を移築してきたものなんじゃ。

尾張徳川家は御三家筆頭じゃからこその文化が此処に有り!
見事な門構え故に、此れを目の前にしたら攻める気も失せる。
 
前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城
正門で券を購入して入城

入城すると広大な西の丸曲輪。
門を潜り抜けて左手には大きな大木が!
 
前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【名古屋城榧の木 天然記念物】

傾き所 名古屋城榧(かや)の木。何と国の天然記念物に指定される。樹齢六〇〇年を超え。儂よりも長寿であり、初代藩主徳川義直(とくがわよしなお)は榧の木の実を食して大坂の陣に出陣し見事勝ちを収めた。それより縁起担ぎの為尾張藩では正月に此の実を食べるのが習わしなんじゃ。
現在は榧の木の実を使った菓子を正月に先着の登城者に振る舞うといった大判振る舞いを行い名古屋人気質を世に知らしめておる。
 
前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【西の丸】

榧の木から東へ歩みを進めると。隅櫓が見える。嘗て(かつて)櫓は十一基存在しており、現存する三基の櫓は重要文化財指定される。
このまま本丸を目指して東へ歩む。 
名古屋城西の丸曲輪は全国的に見ても広い!
此れは名古屋離宮(天皇の宿泊施設)より馬車が通りやすくする為道を広げた歴史がある。 

名古屋城、案内板

【名古屋城案内看板】

本丸に参る前に此方に注目!!
西之丸に案内看板がある。どこに何があるか。確認をしてから城内を巡ろうではないか。

 前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【西南隅櫓又の名を未申櫓 重要文化財】 

他の城郭に比べて通常の天守に匹敵する大きさを誇る。
特に西北隅櫓は清須櫓とも呼ばれ唯一三重櫓であり清須天守を移築改造したとも言われる。圧巻の隅櫓は一見の価値有り!
傾き所 西南隅櫓の鬼瓦は徳川城主の証である三つ葉の葵紋ではなく、菊の紋! 名古屋離宮の歴史を語る瓦が此処に有り!
 
前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【西南隅櫓の鬼瓦】


前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【二之丸】

二之丸に行軍すると、二之丸広場が見える。
此の辺りは嘗て、二之丸御殿が建ち城主の居住空間であった。
今は我等の演武会場となっておる。

前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【おもてなし演武】 

殺陣あり舞あり太鼓あり、歴史の一部を切り取った寸劇を土日祝日に披露!
儂の槍捌きは必見ぞ?

告知御無礼。

此処を突っ切ると城郭庭園である二之丸庭園が見える。
名古屋城の庭園は名勝に指定される格式ある名勝庭園である。
未だ発掘調査と復元作業が続く庭園故に、来る度に景観が変わり四季の美しさを愛でる事ができる。また、二之丸茶亭という休息できる数寄屋がある。
風流な庭園で茶でも一杯如何かのぅ?
 
前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【二之丸庭園】

 
前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【二之丸庭園 名勝石碑】 

 
前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

回遊式庭園である二之丸庭園を巡る折に見てもらいたいものがある。
 
前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【テンダイウヤク】

傾き所 デンダイウヤク。中国王朝より日ノ本が賜った品で、不老長寿になれる秘薬として伝わり江戸から此の尾張に越してきた植物なんじゃ。

前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【柳之丸 那古野城跡】 

傾き所 此の辺りは嘗て「柳之丸」と申して織田・今川が此の地を争った城があったのじゃ。
後に那古野城(なごやじょう)と申し織田信長様が二歳で城主となられた。天下人の聖地巡礼するなら、先ずはここからじゃ。
二之丸の歴史を感じつつ、城郭最大の拠点である本丸に行軍。
 
前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【表二之門 重要文化財】 

名古屋城表二之門。数少ない現存する門であり重要文化財指定される。
傾き所 鉄壁の鉄門。当時重火器での戦が当たり前田になってきた時分、木製の門では防御力に欠けた。名古屋城の強さは防火性、防弾性とも言われ其れが鉄門。また、潜ると分かるが枡形門(ますがたもん)になっており、突破がただでさえ困難であるが、三方から攻撃を仕掛ける火力の高さ。
儂でも此処を突破できるか否か、難儀なところじゃ。
 
前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【総鉄板の鉄門】触れるなよ!?

 
前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

【枡形門造】

名古屋城の最強の防御施設とも言われる此の枡形門。城内の二之門を抜けると全て此の仕組みとなっており、三方の頭上から弓矢の雨を食らう。難攻不落の仕掛けが主等を襲う。

嘗ては、石垣の上は多門櫓と呼ばれし一重の櫓が連なっておった。
そこから攻撃を仕掛けたり、武器庫として利用されたりと多目的な櫓が目を光らせておった。
その多門櫓は天災等で今、姿が見えぬがいつか復元されよう。
それを思うと名古屋城に何度も足を運ぶ価値が生まれる。

此の最強の防御施設を抜けると

と言った所で今回の記事は此処まで。
次回名古屋城最大の傾奇所 本丸御殿と天守閣に徹底解剖
 
前田慶次、名古屋おもてなし武将隊、名古屋城

以上

名古屋おもてなし武将隊
天下御免ノ傾奇者 名古屋城検定名誉顧問 城びと連載人
前田慶次郎利益

名古屋城の基本情報
<住所>
愛知県名古屋市中区本丸1-1
<開園時間>
9:00~16:30(本丸御殿、西南隅櫓へのご入場は16時まで)
<休園日>
12月29日~1月1日(催事等により変更となる場合があります)
<アクセス>
■地下鉄
名城線 「市役所」 下車 7番出口より徒歩 5分
鶴舞線 「浅間町」 下車 1番出口より徒歩12分 
■名鉄
瀬戸線 「東大手」 下車 徒歩15分 
■市バス
栄13号系統(栄~安井町西) 「名古屋城正門前」下車すぐ
なごや観光ルートバス「メーグル」
「名古屋城」 下車すぐ
「名古屋城東・市役所」 下車 徒歩6分
なごや観光ルートバス「メーグル」の案内
基幹2号系統 「市役所」 下車 徒歩5分 

凸伝令


その他の連載もお楽しみください!
▶「【第1回】凸名古屋城」前編後編はこちら
▶「【第2回】凸犬山城」前編後編はこちら
▶「【第3回】凸岐阜城」前編中編後編はこちら
▶「【第4回】凸小牧山城」前編中編後編はこちら
▶「【第5回】凸大高城と鷲津砦と丸根砦【桶狭間の要】」はこちら
▶「【第6回】凸墨俣城」前編後編はこちら
▶「【第7回】凸彦根城」前編中編後編はこちら
▶「【第8回】凸清洲城」前編はこちら

執筆・写真/前田慶次(名古屋おもてなし武将隊)

関連書籍・商品など