(続き)
東の城から西の城へは尾根伝いに徒歩10分の距離で、堀切っぽい地形はあるものの、明瞭な城郭遺構は見られません。
西の城は大野城とは別個の城として藤白城とも呼ばれ、曲輪群の最高所が主郭にあたります。主郭の北裾には帯曲輪がめぐっていて、遊歩道を北に下って行くと北尾根を堀切で遮断していました。主郭から西に一段下の曲輪から南に下りた先には、何段かの腰曲輪の下に横堀がめぐらされています。横堀は西側上段から東側下段まで斜めに落ちながら続いていて、浅くなってはいるものの見応えがありました。横堀を越えた先は南尾根を堀切で断ち、堀切の両端は竪堀となって続いています。
西の城をひとめぐりすると、東の城を通り抜け、来た道を戻って雨の森へ。雨の森展望台から眼下の大野守護所跡を見下ろして、大野城を後にしました…って、東の城の東尾根の曲輪に行くのを忘れてたーっ! いつの日かリベンジします…。
+ 続きを読む