はつたじょう

八田城

三重県松阪市


旧国名 : 伊勢

投稿する
口コミ・画像を投稿する

みんなの写真投稿

投稿する

みんなの口コミ

投稿する

しんちゃん

伝説の残る城 (2024/02/17 訪問)

八田城は小振りではありますが、訪れやすく遺構が良好に残る良い城です。害獣除けのゲートを開閉するだけで良く、地権者や地元の方々の、多くの人にすばらしい城跡を見て欲しいという気持ちが伝わってきます。有り難く訪問させていただきます。
北から東を回り込むようにして主要部に向かっていきます。南側には大堀切があり井戸もありました。東の曲輪を見てから虎口を通って主郭に到達します。主郭の周囲には分厚い土塁が良好に残っており、南側には見張台と見られる箇所が有りました。
八田城は鎌倉時代に相模から三浦五郎左衛門尉盛時が来て築いたとされています。後に大和田氏と姓を改め、11代盛成は伊勢国司・北畠顕能に仕えたとのこと。永禄12年(1569)織田信長の命を受けた羽柴秀吉が攻めたが、城主大和田監物が良く防ぎ、秀吉は攻めあぐね、山から濃霧が発生したため撤退したと伝わっているようです。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

イオ

小さな良城 (2024/03/09 訪問)

多くの山城が点在する中村川沿いの丘陵地に位置する城で、鎌倉期に三浦氏が築いたと伝わり、戦国期には大多和氏を称して北畠氏に仕え、織田信長の伊勢攻めにも籠城して耐え抜きましたが、和睦後に北畠具教が謀殺されると大多和氏は帰農し、八田城も廃城となったと思われます。

カズサンさんに倣って登城口前に駐めさせてもらい登城開始。防獣柵の扉を開閉して城内に入ると、右側に城跡碑と説明板が、左側奥に丸太を組んだ「砦門」があります。砦門の並びの東屋にはテーブルと椅子が設置され、東屋の隣の小屋は物置とトイレになっているようです。

登城道を進むと道は切通状となって東曲輪の麓を北側から半周し、その間、逃げ場のないまま東曲輪から横矢を受け続けることになります。東曲輪の南側に回り込んだところに裏登城道への分岐があり、そちらに下りて行くと井戸跡と北東方向に下る竪堀がありました。この竪堀が裏登城道にあたるようです。

分岐に戻って主郭に向かう前に、まず東曲輪から。東曲輪は周囲を高さはないものの厚みのある土塁で囲み、灌木越しながら切岸の下には先ほど登ってきた登城道が見渡せます。そして主郭へ。東虎口は枡形状に設けた土塁によって動線を屈曲させています。主郭は北東辺を除いて分厚く高い土塁で囲まれ、南東隅の南虎口脇のひときわ高い部分は櫓台と思われます。北西隅の土塁上には丸太組みの櫓が建てられていますが、老朽化しておりトラロープが張られていて登れませんでした。櫓の脇から土塁を北に下りたところが北曲輪で、西辺に土塁が続いています。土塁の西下には帯曲輪が設けられていました。

主郭に戻って南虎口を出たところには堀切があり、丸太組みの橋が架けられています。こちらもトラロープが張られているので渡るのは控えて、堀底まで下りて堀切を越えるとなだらかな自然地形の尾根が東にのびていて、尾根の南西側を堀切で遮断していました。尾根の東側にも浅い堀切が見られ、出曲輪的な位置付けだったのかもしれません。

30分あまりでひとめぐりできる小さな城ながら遺構はなかなか見応えがあり、砦門も櫓も橋も老朽化してはいるものの、城内はよく整備されていて地元から大切にされていることが感じられる良い城でした。
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

カズサン

伊勢未踏の城廻Ⅵ (2023/03/20 訪問)

 伊勢志摩未踏の城廻二日目は前日終わりの鳥羽城からの続きで、先の遷宮されてから参拝してない伊勢神宮に朝早く参拝し開店前のおかげ横丁の散策をして、再登城ですが久しぶりなので田丸城、松坂城と廻り時間が有ったので松阪市にある八田城を伊勢未踏の城廻Ⅵとして初登城しました。

 案内ガイドは、古城盛衰記さんグーグルマップに依ります。

 駐車場は有りませんが古城盛衰記さん案内で登城口前に駐ました。(34°36'57"N 136°26'58"E)

 登城は害獣除けのフェンスを開閉して入ります、登城口に城名石碑と八田城跡案内板があります、簡単な登城門が設置してあり、櫓風の小屋もありますが風雪に耐えた建造物で少し心配な造り、比高20~30メートルほど堀底道を登って行くと主郭に着きます、虎口があり、周囲は土塁がある、中心に屋根付きの八田城跡看板、虎口の反対西側土塁上に樹木に隠れて丸木組の櫓が立ってる、その下に別曲輪への虎ロープ付き道がある、南側にもう一つの虎口、続いて大堀切、その上に丸太3~4本束ねた橋が交互に架かってる、不安定で渡るに緊張が走る。主郭の戻り下城しました。

 歴史、城跡情報は八田城跡案内板をご確認ください。掲載投稿しています。

 車を駐めたエリアから西にしだれ桜が満開できれいでした、走行中には桜の開花が見られました、今年は早い。
 
 

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

じゅんじん

嬉野町 (2008/12/30 訪問)

小高い丘にあります。

+ 続きを読む

+ すべての写真を見る

城郭情報

分類・構造 平山城
築城主 三浦氏?
築城年 鎌倉時代
主な城主 大多和(三浦)氏
遺構 曲輪、土塁、横堀(空堀)
指定文化財 市史跡
再建造物 碑、説明板
住所 三重県松阪市嬉野八田町